2021年03月31日

第93回選抜高校野球、プロ注目の逸材は誰だ?/野手編

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





先日は、「第93回選抜高校野球、プロ注目の逸材は誰だ?/投手編」を記事にしてお届けしましたが、本日は野手編をお届けします。
大会は準々決勝も終わり、ベスト4が決まり明日から紫紺の優勝旗を掛けて新しい戦いがスタートしますね。

今大会は「いい捕手が多い」とプロのスカウト陣が囁いています。
その代表は県岐阜商 高木翔斗選手。

市和歌山 松川虎生選手

野手ではプロのスカウト最大の評価は、
智辯学園 前川右京選手。

智辯学園 山下陽輔選手。

大阪桐蔭 宮下隼輔選手。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月29日

第93回選抜高校野球、プロ注目の逸材は誰だ?/投手編

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




第93回選抜高校野球大会は1・2回戦が終わり、出場32校が登場しましたが、プロ野球のスカウトが興味を持った逸材を挙げてみます。
本日はプロ野球のスカウトが大会注目の投手をピックアップしました。

多くのプロ野球のスカウトが今大会ナンバーワンとの呼び声が高いのは
市和歌山 小園健太投手

天理高校 達孝太投手

中京大中京 畔柳亨丞投手

明徳義塾 代木大和投手

大阪桐蔭 松浦慶斗投手

福岡大大濠 毛利海大投手

県岐阜商商 野崎慎裕投手

智辯学園 西村王雅投手

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきます。






次回はプロ野球スカウトが注目する野手をご紹介します。



































にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


Posted by 戸塚友康 at 09:25

▶コメントをする・見る(0)

2021年03月27日

「あおり運転」厳罰化でドラレコが大活躍も被害が減らない?/後編

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





前回「あおり運転」厳罰化でドラレコが大活躍も被害が゛減らない?/前編を記事にしましたが、本日は後編をお届けします。

もともと「あおり運転」を巡っては道路交通法が改正されるまで罰則規定などはなかったのですが、2017年に東名高速道路でで発生した夫婦死亡事故をキッカケとして社会問題化しました。
そして2019年8月に常磐自動車道のあおり運転殴打事件の映像がテレビで繰り返し放映され、厳罰化の声が高まり罰則規定が成立しました。

具体的には10の行為(下記参照)を摘発対象とし、
罰則は3年以下の懲役または50万円以下の罰金、違反点数は25点で免許は一発取消となり欠格期間は2年となっています。
「著しい危険行為」と認定されれば5年以下の懲役または100万円以下の罰金、違反点数は35点で欠格期間は3年と思い罰となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








摘発されたケースを見ますと「やられたからやり返した」という動機が目立っているようです。
その後ドライブレコーダーを解析した結果として立件され事件を見る限りでは、被害者に危険運転や落ち度は少なかった。と警察の見解です。
平たく言えば容疑者の「被害妄想」が原因で、勝手に怒りを募らせた自分勝手な犯行ということになっています。

言うまでもなく、あおり運転は重大事故につながりかねない非常に危険な犯罪行為です。
自分の感情をコントロールできない人が運転する車は「走る凶器」でしかなく、刑罰や行政処分で運転免許証を取り上げは必然です。

道路交通法改正で摘発された58件は全国の警察が公判など司法基準でひっくり返されることを警戒し、慎重に運用しているようです。
つまり立件された58件という数字は「かなり悪質」と判断された事件だったということになります。
立件されていない「あおり運転」はまだまだ数多くあるようです。



「あおり運転」摘発行為
1.車間距離不保持
2.急ブレーキ
3.幅寄せ・蛇行
4.急な車線変更
5.高速道路上の駐停車
6.左からの追い越し
7.執拗なクラクション
8.逆 走
9.高速道路上の低速走行
10.ハイビーム


















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月25日

「あおり運転」厳罰化でドラレコが大活躍も被害が減らない?/前編

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




あおり運転を厳罰化した改正道路交通法が施行された昨年6月30日から12月末日までの半年間で、28都道府県の警察が58件を摘発したことを公表しました。 立件に必要な客観的証拠として、ドライブレコーダーの映像が9割以上の54件残されており、ドラレコが被害の申告と事件の立証に威力を発揮するツールであることが明らかになっています。

警視庁によりますと58件の内訳は
「車間距離不保持」が最も多く13件(うち「著しい危険」が2件)、
「急ブレーキ」が11件(同5件)、
「幅寄せ・蛇行など」が10件(同2件)、
「急な車線変更」が9件(同2件)、
「高速道路上の駐停車」が5件(同5件)、
「左からの追い越し」が4件(同1件)
「執拗なクラクション」が3件
「逆走」が2件
「高速道路上の低速走行」が1件でした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








58件のうち逮捕は9件、49件は書類送検となっています。
都道府県別では大阪が7件、埼玉と岡山が6件、北海道が4件の順で多く年齢別では40代が最も多くて18人、30代と50代が13人、20代が6人、60代が5人、10代と70代が1人となっていました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








あおり運転ではなかったのですが、前の車との距離を必要以上に詰めたなどとして、全国の警察が道交法の「車間距離不保持」で摘発したのは前期同期比1656件減の6536件と一応の成果は挙げています。

次回は後編をお届けします。
















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月23日

2年ぶり開催の第93回選抜高校野球大会で珍現象が起きている。

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





第93回選抜高校野球大会は昨日3月23日の第4日までの12試合を終えました。昨日は優勝候補同士の大阪桐蔭と智辯学園の戦いがあり、盛り上がっていますが珍現象が起こっていることに気づいていますか?
その珍現象とは、12試合を終わりいまだに本塁打がゼロの状況です。
金属バットが登場した第47回(1975年)以降では最も遅く、野球の花ともいえるホームランが出ていないのは何故でしょうか。

開幕から大会第1号か゛出るまでの試合数は、金属バット導入後では第65回(1993年)大会の9試合目が最も遅く第91回(2019年)大会までの平均は【2.73】試合となっていました。
今大会は大会通算800号まで残り2本、春夏合わせて通算2500号まで残り6本、選抜での令和1号と歴史的な節目が間近で足踏み。
記憶に残っているのは第64回(1992年)に開幕試合にて、星稜高校の松井秀喜選手が2打席連続を含む計3本塁打を記録し、規格外のパワーを見せつけました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








金属バットが主流となって以降大会記録は第56回(1984年)の30本塁打が出ており、第1号も8大会連続で開幕試合に記録されています。
ちなみに第56回大会は当時、KKコンビといわれた清原和博と桑田真澄を擁したPL学園がチーム大会最多本塁打8本を記録した年です。

今大会で大会1号がなかなか出ない理由として考えられるのは、新型コロナウイルス感染拡大による選手の実践不足ではないでしょうか。
昨年は春の選抜、夏の全国選手権が中止となり、秋の地区大会こそ行われましたが神宮大会も中止となり、度重なる公式試合の不足が大きな理由として考えられます。
高校野球関係者からも「バッターは試合を重ねる中で変化球への対応が向上する。コロナ禍で試合数が非常に少なかった影響が出ている。タイミングがあっているのに結果、詰まっている打球が多い」と分析。

野球の花であるホームランを早く見たいものです。
本日、大会5日目に大会1号が出ることを祈っています。




















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月21日

星野リゾートか新形態のホテル「ОMО5沖縄那覇」が予約スタート

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。






観光業界の優良企業である星野リゾートは3月16日、那覇市松山の都市観光ホテル「ОMО5(おもふぁいぶ)沖縄那覇」の宿泊予約を開始させました。開業日は5月13日と発表しました。
地上16階建てで190室にて、客室に屋根裏部屋のようなやぐら寝台がある【やぐらルーム】、【ダブルルーム】、【ツインルーム】の3種類。
宿泊料金は2人1室にて、一人当たりの金額は税込み6,000円。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






コンセプトは「バザールって、ちむどんどん♬」。那覇の町全体をバザール(市場)として捉えて、ワクワク・ドキドキを楽しみ尽くすホテルスティを提案します。
ホテルから徒歩圏内の街観光を提案する「ご近所マップ」や、ディープな場所をガイドする「ご近所ガイドОMОレンジャー」などで街散策を提案して促します。
宿泊者だけが利用できるサービス「ライブラリー」では、琉球張り子やシーサー、やちむんなど工芸品を展示するほか、宿泊者以外も利用できる「ОMОカフェ」もあります。

















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月19日

アパホテルがコロナ禍でも9億円の黒字決算。その戦略とは?

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





コロナ禍で苦境に苦しむホテル業界で大手が軒並み赤字に転落する中、アパホテルの決算に驚きの数字が公表されました。
アパグループ全体の2020年11月期の発表された連結決算は、売上高は904億円(前期比34.1%減)、経常利益10億900万円(同97%減)と落ち込んだものの、純損益で9億4900万円の黒字を確保しています。
「昨年4月の緊急事態宣言下は、ホテル稼働率が30%程度まで落ち込む厳しい状況でしたが、1泊2,500円の“コロナ負けるなキャンペーン”を打ち出したことで、単価は下がったものの6月には稼働率72%まで戻すことができました」(同時期国内ホテル稼働率平均24%)

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








アパホテルはリーマンショック後の地価下落時に駅前中心に大量の土地を安く購入し、そこにホテルを建てる戦略が当たり、ホテル以外の不動産事業の収益も大きく、グループ連結の黒字を確保できました。
アパグループは2021年も新規ホテルの開発を計画通り推し進め、24棟5007室の開業を予定しているようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







アパグループ秘書課は「コロナは長くても1年で収束すると予測しています。コロナ禍でホテルの売り情報が増えてきていますので、積極的に取得をを検討し、さらに出店ペースを加速して行きたい」と。
今後ともアパホテルの出点戦略はどのような結果になるのか清海新進。














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月17日

好業績な日本マクドナルドの新しい商品戦略「ごはんフィッシュ和風黒胡椒」発売

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、コロナ禍の環境の中で史上最高益を発表した日本マクドナルドが新しい商品戦略に展開することが判りました。
夜マックに「ごはんバーガー」が検定復活。定番の「ごはんてりやき」「こばんベーコンレタス」に加えて「ごはんフィッシュ和風黒胡椒」が新登場することが発表されました。

「ごはんフィッシュ和風黒胡椒」はフィレオフィッシュをごはんに合う味付けにアレンジした新商品。醤油と粗挽き黒胡椒、ローストガーリックパウダーを効かせたコクのあるオリジナルソースが開発されました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








ごはんフィッシュ和風黒胡椒
マクドナルドの人気メニュー「フィレオフィッシュ」をごはんに合う味付けにしましてあります。醤油と粗挽き黒胡椒、ローストガーリックパウダーを効かせたコクのあるオリジナルソースが開発されています。
外はサクサク、中はしっとりふっくらのフィッシュポーションとチーズが香ばしい醤油風味のごはんとピッタリ合う仕上げとなっています。
日本有数の米どころの1つ、福島県産のお米を100%使用しています。
単品価格390円(税込)、セット価格690円(税込)

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






ごはん てりやき
復活した「ごはん てりやき」は旨味に富んだポークパティに、しょうが風味の甘辛いてりやきソースを絡め、シャキシャキのレタスとスイートレモンソースを加えたマクドナルドの「てりやきマックバーガー」。
この人気メニューを、ふっくら炊き上げた香ばしい醤油風味のごはんサンド。日本有数の米どころの福島県産のお米を100%使用した今だけの「ごはんてりやき」となって発売するようです。
単品価格390円(税込)、セット価格690円(税込)

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






ごはん ベーコンレタス
ご好評だった「ごはんベーコンレタス」が復活。
100%ビーフパティにスモーキーなベーコンとシャキシャキレタス、まろやかなチェダーチーズを合わせたマクドナルドの「ベーコンレタスバーガー」。この人気メニューを、ふっくら炊き上げた香ばしい醤油風味のごはんでサンド。
日本有数の米どころの1つ、福島県産のお米を100%使用しています。
単品価格410円(税込)、セット価格710円(税込)

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






日本マクドナルドの新しい商品戦略、楽しみですね。
業績向上が著しい日本マクドナルドの新しい商品戦略が大注目です。
















日本マクドナルド過去の記事


2012年11月12日記事
 ◆マクドナルド経営戦略失敗に学ぶ◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e209352.html
2012年12月11日記事
 ◆マクドナルド成長神話崩壊の要因◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e213681.html
2013年1月22日記事
 ◆マクドナルドの新戦略/朝食強化◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e217056.html
2013年5月4日記事
 ◆日本マクドナルド営業利益半減で新戦略◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228527.html
2013年6月19日記事
 ◆マクドナルドが業績回復への方針転換◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228529.html
2013年7月14日記事
 ◆日本マクドナルド高級1000円バーガー発売◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e232931.html
2013年7月20日記事
 ◆日本マクドナルド次なる商品戦略◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e234907.html
2013年8月11日記事
 ◆戦略変更、実を結ばす/日本マクドナルド◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238468.html
2013年8月31日記事
 ◆日本マクドナルドの社長交代の結果は?◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238478.html
2014年1月10日記事
 ◆日本マクドナルド、業績不振の要因◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e252031.html
2014年3月19日記事
 ◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261050.html
2014年3月21日記事
 ◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261051.html
2014年3月24日記事
 ◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/自社分析◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261052.html
2014年5月6日記事
 ◆日本マクドナルド、『商品戦略』迷走か???◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e267124.html
2014年6月1日記事
 ◆日本マクドナルド、今年最大のキャンペーン◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e270098.html
2014年7月11日記事
 ◆日本マクドナルドが凋落か?/6月売上・客数大幅ダウン◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e275640.html
2014年8月25日記事
 ◆日本マクドナルドが正念場◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e281902.html
2014年9月18日記事
 ◆日本マクドナルドが今年度最大の落ち込み◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e284232.html
2015年3月8日記事
 ◆日本マクドナルド、創業以来のビジネスモデルに限界か・・・◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e302494.html
2015年5月22日記事
 ◆企業経営の原理・原則「環境適応業」への変化◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e317535.html
2015年8月12日記事
 ◆低迷する日本マクドナルド、中間決算の会見◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e328177.html
2015年10月21日記事
 ◆昼マック廃止で「おてごろセット」消費者は?◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e337636.html
2015年11月26日記事
 ◆マクドナルド大量閉店により新たな動き◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e340999.html
2015年12月11日記事
 ◆ハンバーガー業界の戦い/勝ち組はモスフード◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e341003.html
2016年2月12日記事
 ◆日本マクドナルド過去最高赤字で窮地に◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e348395.html
2016年9月13日記事
 ◆外食産業が低価格路線にシフト/前編◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e378216.html
2016年10月4日記事
 ◆マクドナルド45周年復刻商品戦略◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e379652.html
2017年2月10日記事
 ◆マクドナルド3年振りの黒字転換◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e394214.html
2019年5月7日記事
 ◆マクドナルド改名バーガーによる販売戦略の転換◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e481734.html
2019年10月13日記事
 ◆珈琲市場に新たに新商品登場/日本マクドナルド◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e498755.html
2019年10月30日記事
 ◆今、一番美味しいフライドポテトのランキング◆
     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e498764.html
2020年3月3日記事
 ◆業績好調の日本マクドナルドの春の商品戦略◆
     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e511256.html
2020年6月13日記事
 ◆日本マクドナルドとブラックサンダーが
              期間限定コラボ商品を発売◆

     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e520939.html
2020年6月25日記事
 ◆日本マクドナルドから世界のビーフバーガーが集結◆
     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e524590.html
2020年8月13日記事
 ◆外食チェーン店のコロナ禍での勝ち負けに明暗◆
     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e500419.html
2020年12月3日記事
 ◆企業のロゴマークの意味/
      第1弾 マクドナルドの「M」は頭文字ではなかった!◆

     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e537624.html
2021年2月13日記事
 ◆コロナ禍の環境で日本マクドナルドが
                9年ぶりに過去最高益を更新◆

     ⇒ https://tozuka.boo-log.com/e540850.html
















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月15日

高給食パン「銀座に志かわ」、愛知県に10店舗目

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




食パン専門店「銀座に志かわ名駅店」が3月9日に名古屋駅地下サンロード内にオープンしています。
「銀座に志かわ」は、2018年(平成30年)9月に1号店を東京・銀座にオープン。現在は日本全国各地に店舗を展開しています。
名古屋駅名駅店は国内93店舗目、愛知県では10店舗となります。
コメからパンへと主食が変化しつつ、昨今では「高級食パンブーム」といわれる中で、同店では「一度食べたら、もう一度食べたくなる。」をテーマとした商品開発を行い人気の食パンが出来上がりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








商品は「水にこだわる高級食パン」のみ。1斤864円。
水にこだわるを原点に、独自に開発したアルカリイオン水を使用、天然水に比べてpH値が高めで、各種ミネラルバランスを添加するアルカリイオン水で、小麦や生クリーム、蜂蜜などの食材のうま味成分を引き出すという特徴もあり、同社によると「絹のようにやわらかい食感。ほんのりとした甘みを感じる食パンができる」といいます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







手土産需要も想定し、料亭の持ち帰りをほうふつさせるようなオリジナルボックスを採用しています。
「ちょっと気の利いた手土産」「プチ贅沢」「自分へのご褒美」といったニーズにも対応するように手掛けています。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2021年03月13日

また政治家・官僚の不祥事。携帯料金引き下げに関与の谷脇総務審議官が事実上更迭

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



政治家・官僚の不祥事が止まらない異常事態が続いています。
NTTから接待を受けた総務省の谷脇康彦総務審議官に対する事実上の更迭が発表され、菅内閣にはまたまた大きな打撃となりました。
谷脇氏は、菅首相の肝いりの携帯電話料金の引き下げに関与する通信政策の司令塔を担ってきた経緯があり、今後の影響が懸念されます。

武田総務相は「前回の調査の際に倫理法令に違反する行為を他に行っていないか、採算確認した。にもかかわらず、新たな違反が疑われる行為が確認されたことは、甚だ遺憾だ」と憤りを隠しませんでした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








谷脇氏は菅首相の長男が勤める東北新社かせ2018年~2020年に計4回の接待を受けたとして減給処分を受けています。
総務省によりますと、谷脇氏は調査の際ではNTTからの接待を申告せず、同省も繰り返し接待を受けていた事実を確認できませんでした。

総務省にとってはNTTは利害関係者にあたり、公務員の倫理規定に違反する接待については禁止されています。
農林水産省や総務省幹部の相次ぐ接待問題はまだ続きそうです。

私利私欲の無い政治はどこか遠くの成果となりました。
情けないです。












自民党の不祥事関連記事

2021年2月28日投稿記事
 ◆自民党の不祥事が止まらない/
         山田内閣報道官の接待問題に続き「山田隠し」◆

   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e542402.html
2021年1月27日投稿記事
 ◆またしても自民党議員の不祥事発覚。
             緊急事態宣言下に銀座クラブ通い◆

   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e540836.html
2020年7月13日投稿記事
 ◆河井克行前法務大臣起訴にみるトップの説明責任のあり方◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e524602.html
2020年5月28日投稿記事
 ◆新型コロナウイルス専門家会議の議事録不在に批判殺到◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e520930.html
2020年5月26日投稿記事
 ◆内閣支持率27%に急落。黒川氏「懲戒免職すべき」52%◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e520928.html
2020年4月30日投稿記事
 ◆ビートたけし氏が国会議員の歳費削減2割に憤慨◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e517590.html
2018年4月17日投稿記事
 ◆安倍内閣の支持率急降下、初の2割台に◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e440296.html
2016年12月16日投稿記事
 ◆年金新ルール「年金カット法案」の試算◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e389684.html
2016年11月26日投稿記事
 ◆安倍政権が「年金カット法案」を強行採決◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e386836.html
2016年11月1日投稿記事
 ◆小池百合子都知事の政経塾に2900人が参加◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e382868.html
2016年3月14日投稿記事
 ◆「保育園落ちた」匿名ブログを巡った政治対応◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e355237.html
2016年2月21日投稿記事
 ◆自民党の呆れた定数塞源の公約違反◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e353985.html
2015年9月20日投稿記事
 ◆こんな政治家に自分達の未来を託すのか?◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e331831.html
2014年6月24日投稿記事
 ◆東京都議会ヤジ問題/塩村文夏議員◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e272472.html
2013年6月27日投稿記事
 ◆また出ました。国会議員の不祥事問題◆
   ➡ https://tozuka.boo-log.com/e232927.html














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村