経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2021年01月31日
コメダ珈琲店の商品戦略/季節限定「冬春新作ケーキ」が発売

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
コメダ珈琲店では1月27日から「ショコラズベリー」「焙煎シフォン」「香るアールグレイ」「ごちそうカスタード」4種類の季節限定ケーキを全国の店舗で販売わスタートさせています。
販売期間は4月下旬までを予定。価格は税込み450円~520円です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
【ごちそうカスタード】
ホイップとカスタードを合わせたカスタードクリームをカラメルソースを練り込んだスポンジで挟んでいる商品となっています。
ビターなカラメルソースで仕上げ、キャラメルクランチをトッピングしてあり食感も楽しんでもらえる一品に仕上がっているようです。

【ショコラズベリー】
カカオが香る、しっとりとしたショコラ生地を、色鮮やかで甘酸っぱいフランボワーズピューレでコーティングした自信作のようです。
この商品にはアルコール分が含まれており、他では味わえない独特な味わいと香りが楽しめる一品となっています。

【焙煎シフォン】
ふんわりとしたキャラメルシフォンケーキを、コーヒークリームとキャラメルソースでやさしく包んている商品となっています。
カフェオーレ、ミルクコーヒーなどのミルクの入ったドリンクと相性がよく、ミルク入りのドリンクと一緒に食べて欲しいスイーツです。

【香るアールグレイ】
紅茶風味が香るモンブラン系のスイーツです。
アールグレイのクリームの中には、茶葉を練り込んだスポンジの上に、レモンダイス入りのホイップクリームが入っており、爽やかな後味を楽しめる一品となっているようです。
またピスタチオをアクセントとしてトッピングする細やかな工夫がされていますのでお楽しみ下さい。

またコメダー珈琲店では、大人気のTVアニメ「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーンも同時に開催しており、ドリンクを注文してスタンプをためると抽選でオリジナルグッズが当たるようです。
◆2020年11月19日投稿◆
【コメダ珈琲がコロナ禍で早期業績回復した要因】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e534609.html
◆2020年8月31日投稿◆
【コメダ珈琲店から新メニュー“コメ牛”が期間限定販売】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e529025.html
◆2019年12月3日投稿◆
【コメダー珈琲店が増収増益/次なる戦略】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e500421.html
◆2018年7月27日投稿◆
【コメダが沖縄に初進出。全国展開も間近?】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e450640.html
◆2018年4月9日投稿◆
【コッペパンが史上空前の大ブーム】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e440291.html
◆2016年7月20日投稿◆
【スターバックスの新たな戦略/コーヒー業界の戦い】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e368000.html
◆2013年11月16日投稿◆
【一杯のコーヒーを巡る“カフェ戦争”/第三弾】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e249246.html
◆2013年11月12日投稿◆
【一杯のコーヒーを巡る“カフェ戦争”/第二弾】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e249244.html
◆2013年11月10日投稿◆
【一杯のコーヒーを巡る“カフェ戦争”/第一弾】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e246900.html
◆2012年12月27日投稿◆
【コメダ珈琲がファンドのマネーゲーム対象に】
➡ https://tozuka.boo-log.com/e214847.html
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサルコメダ珈琲店の商品戦略コメダ珈琲 ショコラズベリーコメダ珈琲 焙煎シフォンコメダ珈琲 香るアールグレイコメダ珈琲 ごちそうカスタード鬼滅の刃とのコラボ企画
2021年01月29日
スターバックスからバレンタイン限定ドリンク第2弾が発売開始

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
スターバックスは2021年のバレンタインシーズン限定ドリンクの第2弾「チョコレート オンザ チョコレート フラペチーノ」を発売。
販売期間は1月27日から2月14日まで全国の店舗での期間限定です。
価格は620円(税別)でtallサイズのみの販売となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第2弾の発売「チョコレート オンザ チョコレート フラペチーノ」は3種類のチョコレートトッピングを山盛りにしたフラペチーノ。
ブラウニーやケーキをイメージしたチョコレート風味のクラム、食感が楽しいココアビスケット、そして口溶けなめらかに仕上げたチョコレートキューブの3種類のチョコレートは、トッピングだけでなくフラペチーノの中にもミックスされています。
ザクザクとした食感と共にチョコレートの味わいをドリンク全体で堪能できる商品に仕上がっています。
チョコレート好きのための一杯となっていますが、もはやドリンクではなくスイーツのようだと好評のようです。
【スターバックス】関連記事
2020年11月1日の記事
◆スターバックスの商品開発/超人気商品・焼き栗モンブラン◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e532123.html
2020年10月11日の記事
◆超優良企業スターバックスの秋の新作
「オータムスイートポテトフラペチーノ」◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e532113.html
2020年8月1日の記事
◆スターバックスの店舗数で都道府県の戦闘力が判るって本当?◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e524603.html
2020年6月9日の記事
◆スターバックス毎年恒例のいちごを使用した「フラペチーノ」登場◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e520938.html
2019年12月25日の記事
◆スターバックス初の「わらびもとフラペ」を限定発売をリリース◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e505160.html
2019年10月14日の記事
◆スターバックス今年のハロウィン戦略/マスカレード“仮面舞踏会”◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e498756.html
2019年6月16日の記事
◆令和も快進撃“スターバックス”の商品戦略”◆
➠http://tozuka.boo-log.com/e486420.html
2019年4月14日の記事
◆「世界で一番美しいスタバ」がSNSで話題に◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e476150.html
2018年2月16日の記事
◆スターバックスの戦略、新作「SAKURA」シリーズ◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e433548.html
2017年10月2日の記事
◆スターバックスがポイント制度を導入する狙い/後編◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e418101.html
2017年9月29日の記事
◆スターバックスがポイント制度を導入する狙い/前編◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e418096.html
2017年7月29日の記事
◆スターバックスお茶専門店「ディバーナ」が米国全店で閉店◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e412436.html
2017年3月7日の記事
◆スターバックス「ブラックエプロン」の上を行く「茶色エプロン」◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e397161.html
2016年12月22日の記事
◆スターバックス黒板の秘密「GAHAKU」◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e389687.html
2016年10月10日の記事
◆超優良企業スターバックスが「お茶」に本格参入◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e379653.html
2016年7月20日の記事
◆スターバックスの新たな戦略/珈琲業界の戦い◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e368000.html
2016年5月19日の記事
◆スタバの新商品の発売ラッシュが止まらない◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e361103.html
2016年2月1日の記事
◆スターバックスの成長戦略「ブラックエプロン」◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e348392.html
2016年1月30日の記事
◆スターバックスの成長戦略「魔法のレシート」◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e348391.html
2016年1月25日の記事
◆スターバックスの成長戦略「小さなサプライズ」◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e348390.html
2016年1月22日の記事
◆スターバックスの成長戦略「笑顔のサービス」◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e348388.html
2015年5月26日の記事
◆鳥取スタバ出店で「すなば珈琲」が大注目◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e317536.html
2015年5月23日の記事
◆スターバックスの鳥取オープンに見る戦略◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e302489.html
2015年5月11日の記事
◆鳥取県に「スターバックス」第1号店オープン◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e313503.html
2014年9月14日の記事
◆スターバックスの快進撃/期間限定のフラペチーノ◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e284233.html
2014年3月3日の記事
◆スターバックスの快進撃の戦略◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e261042.html
にほんブログ村
2021年01月27日
またしても自民党議員の不祥事発覚。緊急事態宣言下に銀座クラブ通い

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
コロナウイルス感染防止の対策として政府が発令した緊急事態宣言下において、自民党の松本純・国会対策委員長代理と公明党の遠山清彦・前財務副大臣が、銀座のクラブに行っていることがね週刊文春で報道されことが国会で大問題に発展しています。
菅義偉首相は27日の参院予算委員会で「国民の皆さんに自粛をお願いしている中で発生したことは申し訳ない。理解を得られる行動すべきで、しっかりとこれから対応させて頂きたい。」と陳謝しました。
この発言に対して怒りを覚えたのは私だけではありませんでした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
立憲民主党の徳永エリ議員が「特別措置法の改正案では、自粛要請に従わない人には罰則を科す。自分達は自粛を守らないで、国民には守らないと罰則を科すなんてメチャクチャではないか。この2人の不適切な行動に対すして厳格な処分を科すべきではないか。」と質問しました。
公明党の赤羽一嘉国土交通相は「あってはならないことだ。しっかりと指導したい」と答弁しました。
耳を疑いました。
国民には罰則を科す法案を作っている側の人間が「指導」で済ませるつもりですかね。(~_~メ)
もちろん指導の中には罰則の意味も含まれていると思いますが、あまりにも「身内に甘い」リーダー達ではないでしょうか。
日本国の発展を委託している国会議員さん達は、それこそ「率先垂範」で自ら身を削ってほしいものです。
国民の怒りの声は国会議員様には届かないのかな・・・
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル参院予算委員会での答弁自民同議員の不祥事コロナ緊急事態宣言の不適切行動菅義偉首相の答弁自民党の松本純氏のクラブ通い公明党の遠山清彦氏のクラブ通い
2021年01月25日
最近、何かと話題の「クラフトビール」の人気ランキング

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
最近、よく聞く「クラフトビール」という名前ですが、クラフトビールとはどのようなビールなのか、定義はご存知ですか・・・・
私自身も「クラフトビール」の詳細を明確には知りませんでした。
現在での一般的な定義では、
◆小規模であること。
◆独立していること。
◆伝統的であること。
以上の3つの要素を満たしていることと定義づけされているようです。
Amazonでの「クラフトビール売れ筋ランキング」を見つけましたので今現在の人気のクラフトビールをご紹介させていただきます。
第3位 ヤッホーブルーイング
インドの青鬼
インドの青鬼は「インディア・ペールエール」というスタイルのヒールです。グレープフルーツのような華やかなホップのアロマが香るエールビールで隠された苦味と深いコクが特徴のビールです。
熱狂的なクラフトビールファンにお勧めの個性はビールです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第2位 ヒューガルデン ロゼ瓶
ベルギーを代表するホワイトビール「ヒューガルデンホワイト」のロゼタイプのクラフトビールです。
フランボワーズの果汁を使用し、フルーティーな香りと甘く優しい味わいが特長で、苦味が少なくビールが苦手な方にもお勧めの商品です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第1位 ヤッホーブルーイング
よなよなエール
クラフトビールの王道の味わいを追求したアメリカンペールエール。アロマホイップ「カスケード」のグレープフルーツのようなフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特長のクラフトビールです。
ビールが喉を通った後もホップの香りが残るエールに仕上がっているビールです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
にほんブログ村
2021年01月23日
選抜高校野球大会で活躍した名投手を奪三振率にて比較。 断トツ1位は江川卓投手

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回に続き本日も「高校野球ネタ」で投稿させていただきます。
今週にも第93回選抜高校野球大会の出場校が決定しますが、選抜大会は昔から「春は投手力」と言われ投手が注目される大会です。
過去には素晴らしい投手が登場して名投手と呼ばれる選手も多いのですが、優秀な投手の目安として参考になるのが奪三振です。
私が甲子園で高校野球を見だしてから最高の奪三振ショーを演じた投手は、作新学院時代の江川卓投手が断トツの1位ですが・・・
1973年の第46回大会に出場した作新学院の江川投手は、初戦の北陽高校戦で19奪三振、小倉南高校戦で10奪三振、今治西高校戦で20奪三振
、敗れた広島商業戦で11奪三振、合計1大会で60奪三振を奪う快投を演じて甲子園を沸かせました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
奪三振数は試合数が多いほど増えるため、奪三振率(三振数/9)での算出した率で選抜大会で大活躍した投手を比較してみました。
1大会で奪三振数も60個はトップですが、奪三振率で1試合16奪三振以上の投手は今後とも出てこないのではないでしょうか。
甲子園で3度対戦した宿命のライバル浪商の尾崎行雄投手と法政二校柴田勲投手も高い奪三振率を記録しています。
また春夏連覇したときのエース達、興南高校の島袋洋奨投手、横浜高校の松坂大輔投手、大阪桐蔭の藤浪晋太郎投手もランキング入りを果たす快投を演じています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
東北高校のダルビッシュ有投手も2度の選抜出場で29奪取三振を奪い、奪三振率は8.70を記録。
箕島高校の石井毅投手は2度の選抜出場で55奪三振を奪い、奪三振率は7.60を記録。
2年ぶりの選抜大会は無事に開催されることを願います。
にほんブログ村
2021年01月21日
球春到来? 第93回センバツ高校野球大会のプロ注目投手は誰だ

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
第93回選抜高校野球大会は1月29日の選考委員会で各地区の秋の地方大会結果を考慮して地区に割り当てられて28校が選ばれます。
それらの地区大会と刃別に本来なら21世紀枠3校、明治神宮大会優勝地区に割り当てられる神宮大会枠がありますが、明治神宮大会が開催中止となった影響で21世紀枠が4校となります。
一般選考と合わせ32校が第93回選抜甲子園大会出場校となります。
昨年は春の選抜、夏の全国大会が共に中止となり高校球児としては辛い一年間となっていますので何としても開催してほしいですね。
まだ選考会で出場校が決まっておらず少し気が早いですが、選考基準から考えて出場か予測される今大会の注目投手をご紹介します。
市和歌山高校 小園健太投手
昨秋の近畿大会でベスト4入りした立役者で、身長185㌢体重91㌔と体格に恵まれた大型のプロ大注目の本格派右腕です。
最速150㌔を超えるストレートとキレの良いスライダーを武器に、ドラフト1位候補にも名前が挙がる好投手です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
中京大中京 畔柳亨丞投手
昨秋の東海大会を制した中京大中京のエースであり、昨年中日ドラフト1位指名の高橋宏斗投手を擁して選抜では優勝候補にも挙げられていたのですが、無念の大会中止となっています。
昨年果たせなかった全国制覇を最速151㌔の右腕が先輩達の悔しい思いを背負って甲子園のマウンドに立ちます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
大阪桐蔭高校 松浦慶斗投手
大阪桐蔭高校 関戸康介投手
昨秋の近畿大会にて準優勝で出場を確実にしている大阪桐蔭高校からは左腕・右腕の注目投手が2名います。
上段の松浦慶斗投手は身長190㌢の大型左腕投手。 150㌔を超えるストレートとスライダー、カーブ、スプリット、ツーシームなどの球種を投げわけるプロ大注目の好投手です。
下段は大阪桐蔭でチームメイトの関戸康介投手。 身長は178㌢と最近の投手としては小柄な部類に入りますが最速は154㌔と快速球を投げ込むプロ注目の右腕投手です。
四国の高校野球の名門校である明徳高校の付属校、明徳中学出身で越境入学しての大阪桐蔭のユニフォームを着ています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル第93回選抜高校野球大会 注目投手市和歌山 小園健太投手中京大中京 畔柳亨丞投手大阪桐蔭 松浦慶斗投手大阪桐蔭 関戸康介投手21席枠 4校選出
2021年01月19日
注目の「ふるさと納税返礼品」の還元率ランキング

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
最近ではコロナウィルスに話題をさらわれましたが「ふるさと納税」の返礼品は国と地方との対立構造を生むほど激しく白熱していました。
特に総務省と泉佐野市との「返礼品」のバトルは激しかったですね。
ふるさと納税「寄付金額1万円未満」返礼品における還元率ランキングという面白い記事を見つけましたので投稿させていただきます。
ふるさと納税のビギナーや、寄付限度額ギリギリまでを寄付したいと考えている人にとっては重要な目安となるのが「返礼品還元率」です。
返礼品の販売価格÷寄付金額×100を還元率として試算した「寄付金額が1万円未満」の返礼品に絞ってのランキングです。
第1位 高知県 芸西村
訳ありカツオのタタキ1.5㌔

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第2位 佐賀県 白石村
さがほのか150㌘6パック

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第3位 兵庫県 淡路島
淡路牛切り落とし900㌘

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサルふるさと納税還元率 第1位高知県芸西村還元率1位 訳ありカツオのタタキ還元率2位 白石産いちご さがほのか還元率3位 淡路牛切り落とし
2021年01月17日
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨年12月頃より価格の急上昇が続いている暗号資産(仮想通貨)の代表格であるビットコイン(BTC)が年明け、再び上昇に転じて1月2日には何と3万3000ドル(約400万円)に達し、史上最高値を更新しました。
暗号資産の中でも最大の市場規模をビットコインは2020年の1年間で300%以上も価格を高騰させたことになります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
上昇トレンドを支えているのは、北米の機関投資家の根強い投資意欲が一つの要因と伝えられていますが・・・・
米生命保険会社のマスミューチュアルに加えて、投資会社のスカイブリッジ・キャピタルなどがビットコインに闘志を拡大しているようです。
また暗号資産の「イーサリアム(ETH)」も価格上昇が目立っておりビットコイン同様年明けに1151ドル(約12万円)まで上昇。
投資家たちの評価も非常に高い暗号資産となっています。
また゜まだ激しい価格変動がおきそうですが、一定の投資価値を見つけるだけの材料となってきたようです。
【仮想通貨】の関連記事
2021年 1月 3日の記事
◆ビットコインが初の3万ドルを突破。◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e537641.html
2019年 6月30日の記事
◆速報!ビットコインが130万円台を突破。◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e486428.html
2019年 6月26日の記事
◆今度はLINE(ライン)が仮想通貨取引所を開設◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e486427.html
2019年 6月23日の記事
◆Facebookが仮想通貨「リブラ」を事業化◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e486425.html
2019年 6月 9日の記事
◆仮想通貨取引、100億円申告漏れを指摘◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e486416.html
2019年 5月29日の記事
◆ビットコイン急上昇による仮想通貨の行方◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e471117.html
2018年11月14日の記事
◆世界中でビットコインATMが4000台が設置◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462457.html
2018年10月 1日の記事
◆三菱東京UFJが発行する「MUFGコイン」の展望◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e453479.html
2018年 9月 2日の記事
◆「仮想通貨は国民のお金」とロバート・キヨサキ氏が発言/前編◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e453471.html
2018年 1月13日の記事
◆三菱UFJが仮想通貨の取引所開設◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e429688.html
にほんブログ村
2021年01月15日
冬季限定メロディーキッスから限定商品「とろけるモンブラン」が発売

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
大手菓子メーカーの明治は人気チョコレート菓子「メロディーキッス」から、期間限定で「とろけるモンブラン」を発売しました。
テレビCMでお馴染みの「雪のような口どけ♬」でのメロディで有名な「メロディーキッス」は日本初の冬季限定チョコレートとして発売されて20年以上愛され続けている生チョコレートです。
現在では、ショコラ・いちご・抹茶の3種類が発売されています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今回発売されたメロディーキッス「とろけるモンブラン」はスイーツをイメージした同製品で初めてのフレーバーです。
ホワイトチョコにイタリア産のマロンのパウダーを練り込み、それをカカオ風味豊かなミルクチョコレートで包むことで、モンブランの芳醇な香りと濃厚な風味を表現した自信の作品のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
既に購入された方も多く、SNSの反応では、
「ふわっと溶けてマロンの香りが漂い、絶品です」
「チョコがなめらかで後味がめちゃモンブランの香りだった」
「美味し過ぎるのでゼ九人類が食べて」
などの絶賛するコメントが数多く寄せられています。
価格は248円で全国のコンビニで販売されています。
にほんブログ村
2021年01月13日
横浜FCが三浦知良選手と契約更新。54歳の現役Jリーガー誕生

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
横浜FCは元日本代表のFW三浦知良選手と契約更新したことを発表しました。このニュースのリリースは三浦知良選手の背番号11に因んで
、1月11日11時11分となっています。
日本サッカー界創成期からのレジェンドであるキングカズこと三浦知良選手は現在53歳、Jリーグで現役最年長の選手です。
2020年のシーズンはチームと共に13年ぶりにJリーグに復帰、9月23日に行われた明治安田生命リーグ第18節の川崎フロンターレ戦で先発して53歳6ヵ月28日の最年長出場記録を打ち立てました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
三浦知良選手は「昨シーズンは新型コロナウイルスの影響で、世界中が大変な状況の中で様々な方々のお陰で、改めてサッカーができる喜びを感じながらプレーすることができました。個人的には物足りないシーズンとなりましたが、サッカーに対する向上心と情熱は増すばかりです。今シーズンも、より多くの試合に出場し、チームの勝利に貢献することを目標に取り組んで行きたいと思います。」と語っています。
今年2月26日には54歳の誕生日を迎えるが、さらに記録を伸ばすことができることを祈っています。
にほんブログ村
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録