2011年01月31日

「KARA」分裂騒動に見るマネジメントのあり方

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



ここ一・二週間の間、韓国の人気K-POPアイドル「KARA」の
分裂騒動がテレビや新聞紙上で大騒ぎになっていましね。
騒動の発端は所属事務所の社長の体調不良による社長交代が引き金と
報道されていますが…

*インターネットより写真を抜粋しました。



報道によると「KARA」のメンバーが望まない芸能活動を事務所側
が強要し、内容の事前説明もなく人格を冒涜し、精神的な苦痛が大き
く信頼関係が回復できない。と報道、所属事務所との専属契約解除を
通告したと騒動でした。

*インターネットより写真を抜粋しました。


話し合いの結果、何とか最悪の分裂は収束したようですが、契約解除
を通告した3人が復帰する条件を事務所側が応じるかは結論が出てい
ないのが現状のようです。

*インターネットより写真を抜粋しました。



私自身は芸能活動には疎く、全く興味がないのですが今回の分裂騒動を
見ていて強く感じることがあります。
それは芸能界の話であっても自分達の身近な問題でもあると思います。

騒動の真意や真相は判りませんがタレント「マネジメント」の契約問題
が大きな原因だと思います。
タレント事務所は人気が出るまで「宣伝=プロモーション」に先行投資
が必要となり、稼げるようになれば当然「先行投資の回収」を実施する
ために専属契約を結ぶのが常でしょう。

通常のビジネスに置き換えますと、サービス業であれば「人の教育」
対する先行投資であり、製造業で言いますと技術や機械操作・品質管理
等を覚える期間の「育成投資」であります。
仕事を覚えて稼げるようになるまでは、「人」に対しての先行投資を行
い、その後に回収する。
当然のことなのですが、今回の「KARA」分裂騒動のようなケースは
一般企業でも起こっています。

雇用されている従業員側は、部署の配置転換や仕事を選べません。
従って「マネジメント」する側に任せることが一般的ですが、この時に
問題が発生するのは、一般企業も同様です。
ある程度、不平・不満があっても従わざる得ないのが実態です。
今回の「KARA」分裂騒動も原因の根本は『信頼関係』だと言われて
いる通り、雇用される側とマネジメントする側との雇用に対する信頼関
係が全てだと言って過言ではないでしょう…
そこには『共尊共栄』の精神が必要不可欠です。


結論的に申し上げますと「専属契約」「先行投資」「報酬制度」などは
『マネジメントの仕組み』です。
残念ですが『仕組み』は、それだけでは機能しないことが多いのです。
仕組み本来の機能を達成するための『仕掛け作り』
が必要であり『仕掛け』がなければ、本来の機能や目的を達成
しないどころか、トラブルや不満になるケースが多いのです。
今回の「KARA」の分裂騒動も専属契約という『仕組み』だけに頼り
タレント達が気持ちよく仕事する『仕掛け作り』が掛けていた。ことが
分裂・解散騒動までに発展したと思われます。



私自身の身近なコンサルティングの事例にて置き換えますと、
◆報酬制度を再構築して、社員のヤル気をアップさせる。
*絶対に不可能です。報酬制度だけを作成しても、社員さんのヤル気が
 挙がるなんてことはあり得ません。
 理屈を並べても金銭は動議づけ要因ではなく衛生要因ですから…

◆人事評価制度を作成して、個人の目標や課題を明確にして能力向上に
 つなげる。

*人事評価制度を運用するだけでは、個人の課題は明確になっても目的
 である能力向上は進みません。

◆マーケティング戦略を立案して販売促進を行い業績アップを目指す。
*マーケティング戦略や販売促進は仕組みであり、それだけでは機能を
 果たしません。そこに機能するための『仕掛け』がなければ、思った
 業績や成果が出るはずがないと確信します。



企業運営やマネジメントに携わる方々へのアドバイス。
◆今回のKARAの分裂騒動での学び、決められているルールや基準や
 契約が全てだと勘違いせず、それらをスタッフが気持ちよく推進でき
 るような『仕掛け』を考えて実行する。
 また、従業員(タレント)が気持ちよく仕事を行えるよう相手を尊重
 することを行動として実施する。
 『仕掛け』づくりは『動議づけ要因』の内容が良いでしょう…
 それがマネジメントする側の仕事です。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2011年01月30日

無料経営相談/(有)松丈の加藤祥平社長

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




ブログでご案内しています「経営相談」の面談実施ですが、第2弾は
愛知県豊田市で「コロッケ」といえば(有)松丈さんの加藤祥平社長
が申し込みをされました。



加藤社長は第2期の『豊田成果塾』のメンバーでもあります。
先々代、先代から伝統の材料・製法・揚げ方を守り豊田市では断トツ
「コロッケ」の松丈と言われるまで発展させています。



先日、偶然に見つけた新聞に加藤社長が掲載されていました。
今年1月13日付けの「新三河タイムス」さんが記事として掲載して
いました。

*松丈さんの紹介サイト
 ◆中京テレビのHPで紹介されてます
  → http://www.ctv.co.jp/ps/2005/1106/03.html

 ◆とよたまちなかwebでの紹介
  → http://www.toyota-machinaka.com/shop.php/1350/




加藤社長とは成果塾の課題である『SWAT分析』と『PPM分析』を具体的にお話しさせていただきました。
とても真摯に受け止めて、前向きに環境分析に取り組み、成果塾での
事例研究
を参考に『環境に合った正しい戦略』作りに取り組みました。

加藤社長、お疲れさまでした。
良い分析ができ、時代に合った戦略づくりに励みましょう。
「コロッケ」も頂戴し、ありがとうございました。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2011年01月29日

無料経営相談/美容室イーストさん

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




先日より、ブログでもご案内しています「経営相談」の申し込み
連絡いただいた方々の個別面談を実施しています。
「経営相談」スタートは(株)KAGOO/美容室イーストさんの
内藤文由己さんでした。


『第1期成果塾』のメンバーでもありますので、会社の様子や課題も
ある程度、理解していましたので比較的、聞き取り調査はスムーズに
実施できました。
課題への解決手段の提供も、内藤さん自身も納得性の高いものが見つ
かり、喜んでいただけたかな…?



「経営相談」終了後の内藤文由己社長の表情に注目。
明らかに何か顔を作っていますね…  (笑)



今回は私自身の得意分野での「経営相談」でしたので、課題解決の手段
が豊富にあり、内藤さん自身が喜んでいただける内容が提供できたよう
でした。
内藤さん、ありがとうございました。
また、困った時にはメールでも電話でも遠慮なく連絡下さい。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2011年01月28日

企業の存続発展で最も大切な“モノ”

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




昨日、ブログ記事で書きました第3回「豊田成果塾」の事例研究での
「映画産業没落の要因」の解答を記事にします。

*写真はネットより「ハリウッド看板」を検索し、掲載しています。
 

戦前戦後を通じて隆盛を誇ったハリウッドの映画会社が次々に倒産し、
映画産業が没落した原因は、新しい製品・技術(テレビ)の出現による
新しい「モノ」が古いものを駆逐した。
と一般的には思われがちですが、本当の原因は異なります。
『映画会社を没落に追い込んだのは、映画会社自身である。彼らの戦略
・施策が映画産業没落の真の原因でした。』



昨日、書きましたように映画会社の経営者達は新しい製品・技術の出現
に際し『大作主義』『テレビ敵視主義』との戦略を選択しました。
これが経営者として最大の戦略ミスであったのです。

◆映画会社の経営者達は、お客様が何を望んでいるのか見抜けなかった
のです。
 お客様は映画館に「娯楽」を求めに来ていたのです。
娯楽の対象は必ずしも映画である必要はなかったのですが、映画会社の
経営者達は映画の製作にこだわったのです。彼らは映画会社の経営者で
ある前に「映画屋」になってしまったのです。

◆もし、彼らがお客様の欲している“モノ”を真剣に考えていたならば、
自らを「映画屋」から「娯楽提供業」へ転換させなければならないこと
に気づいたことでしょう。
当時の「環境変化」は、お客様の娯楽に対する要望(ニーズ)は多様化
して、映画のみが独占的な娯楽での地位を確保することは困難でした。
経営資源である「人」「物」「金」が揃っていたにも拘わらず、お客様
の要望を掴み切れず、自社の方向性を環境変化に合わせることを怠った
映画会社は当然、没落の一途を辿りました。

◆映画会社の経営者達が「自社を取り巻く経営環境」「お客様の欲し
てるモノ」
に、正しい認識を持ち、正しい危機感を保有することができ
たなら、テレビとの関係だけに眼を奪われるような施策を(大作主義・
テレビ敵視主義)打つことはなかったでしょう。

◆娯楽ニーズの多様化の時代背景があったのですから当時、映画会社の
経営者達のとるべき戦略は『テレビと提携』であり、テレビを
通じて映画を売り込む、宣伝するといった『販売ルート』として活用を
行う戦略が時代に合った正しい戦略でありました。

◆映画会社が「テレビとの提携」を戦略として選択していたら、テレビ
の映像フィルム製作を「一流の人材」「高度な技術」「豊富な資金」
を活用し、テレビ業界の映像製作部門を独占し、テレビ業界の成長発展
に連れ大きく成長することができたでしょう。
しかし、彼らには「テレビとの提携」という戦略を選べない理由があっ
のです。全国にある映画を放映する映画館が、潰れてしまうことを危惧
していたのです。
映画会社の経営者達は、どこまで行っても「映画屋」であり、映画館を
ボーリング場や各社の娯楽施設に改装する発想がなく、お客様のニーズ
に応えて行くことができなくなり、没落して行きました。


◆結論◆
映画会社の経営者達は企業経営は『環境適応業』であることを
忘れ「映画」という商品(製品)を売ることに固執してたから、お客様
の要望(ニーズ)の変化に気づかず「新しい娯楽」の開発を考えること
ができないまま『娯楽提供業』への転換を選択できなかったのです。

現在の時代も同様であり、お客様の要望(ニーズ)が急激に変化してい
るにも拘わらず、旧態依然とした「商品」「製品」「売り方」に固執し
ている企業が多いこと…
 大変危険な状態です。
このような状況では、業績が下降するに決まっています。
企業の成長発展に最も重要な“モノ”は
◆環境に合った正しい戦略◆
を保有することです。

たとえ「人」「物」「金」の経営資源が充分揃っていても、時代に
合っていない戦略、お客様の本当に欲しがっている「モノ」が間違
っている戦略を推進していたら、企業という存在は没落・衰退する
事例でした。








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:24 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(2)

2011年01月27日

マーケティング成功・失敗事例研究/豊田成果塾

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




先日、第3回の『豊田成果塾』が開催されました。
この日は全員が参加し、活気ある豊田成果塾になりました。
本日のテーマは『マーケティング成功・失敗事例』
として実際の題材を使い、事例研究を行いました。

今回は事例を輪読し、失敗した要因分析をしていただきました。
皆さん真剣に取り組んでいます。



(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。


えぷろんフーズ(株)さんの河合岳史常務。


(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。


(有)小野田石材さんの小野田大治さん。


スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽一仁常務。


(有)MDSサービスさんの阿閉直也社長。


(有)松丈/コロッケの松丈さんの加藤祥平社長。


(株)ホクセイスーパーさんの三林明洋さん。


(株)サンマートサカイさんの坂井勇介部長。


(株)平野屋/三谷温泉 平野屋さんの平野寛幸社長。


岐阜屋物産(有)さんの太田陽之専務。


(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。




今回の「事例研究」は、良く知られています『映画会社没落の要因』
を事例として取り上げました。

ブログ事例研究

戦前前後を通じて、隆盛を誇ったアメリカハリウッドの映画会社。
「人」「物」「金」の経営資源を豊富に保有していた映画会社が何故
衰退し没落したのか…?

一般的には当時、テレビの出現があり「新しいモノが古いモノを駆逐
した事例」と思われているようです。
映画会社が新しい時代の流れ(テレビ)の出現に際して、経営者達が
取った戦略は、
①大作主義
 *テレビの画像は小さい。そして白黒(当時)である。我々の映画
  の総天然色で大迫力画面に比べたら、遥かに劣る。従って一流の
  俳優陣・一流の監督・一流の技術スタッフと十分な資金を投入し
  本当に良い映画(大作映画)を製作すればテレビに負けない。

②テレビ敵視主義

  *テレビは映像を映し出す道具に過ぎない。映像を創り出すのは
   やはり“人”である。我々は映像製作の長年のノウハウがあり
   技術に長けた人材は、我々の業界にしかいない。有名な俳優も
   専属契約を結んでいる。
   これら「ノウハウ」「俳優陣」「技術スタッフ」をテレビ業界
   に使わせなければテレビ画像の魅力は半減するだろう。


この戦略には致命的なことが欠如されていました。
皆さんも一緒に考えてみて下さい。
回答は、明日ブログに掲載しますね。









































































にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:14 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(0)

2011年01月26日

「サービスが伝説になる時」

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



自分自身の経験談をお話しますと、過去に感動した書籍は多いけれど
目がにウロコが落ち「すごい!」と感動した書籍。
『サービスが伝説になる時』



アメリカの高級デパート「ノードストローム」のパートタイマーの
販売員から、献身的な『顧客サービス』『リーダーシップ』が認
められ、7年後に副社長に登りつめたベッツィ・サンダース女史が
書いた書籍であります。

内容をご紹介しますと、著者はタイトルでもある「サービスが伝説
になる」
こととは、
『普通の人が普通のことを並外れたやり方で実行し続けたときだ。』
ノードストロームでは『エクセレント(卓越した存在)サービス』
サービスだと言い切っています。

私自身が、とても感動した場面のポイントを整理しますと、
◆「顧客に奉仕することが自分の仕事であると心得え、その信念の
 もとに行動すれば顧客はきっと応えてくれる。」
◆「満足した顧客が、自発的に語ってくれる言葉以上に信頼される
 広告はあり得ない。」
◆「誰かに何かを指示・頼むまえに、彼らがその何かをできる人に
 なれるよう支援しなさい。」
◆「顧客主義という方針があるのならば、少し良くなった。などと
 いう状況は絶対にあり得ない。常に、今以上に顧客に何ができる
 かを問い続けることである。」
◆「従業員を伝説のサービスの域に導くには、良識のある人を雇い
 意味のある仕事を提供し、仕事のしやすい環境を整え、継続的に
 サポートし、彼らが成長したら、邪魔にならないようにする。」


とにかく理屈抜きで素晴らしい内容が満載です。
現在の日本企業に欠けている本質がズバリ書かれています。
是非、読まれることをお勧めします。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2011年01月25日

第11回 浜松成果塾/マーケティング戦略(運用編)

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




先日、第11回『浜松成果塾』を開催させていただきました。
アッという間に11回目を迎えてしまいましたが、メンバーの皆さん
『成果』は出ていますでしようか…


リーダーとして会場設営などを行っていただいている袴田敦志さん。
いつも、ありがとうございます。


写真撮影などのご協力をしていただいています佐藤伊佐務さん。


『SWAT分析』『PPM分析』のモデルケースの竹内隆介さん。


忙しい中を時間を割いて参加していただいている山田義之さん。


毎回、真摯に取り組んでもらっている新村春樹さん。



今回は所用で山内伸五さんと坂田鈴江さんは欠席でした。
大変、残念でしたが…


今回のテーマは『マーケティング戦略-運用遍』



「マーケティング戦略」の基礎である『環境分析』の中での代表的な
分析手法『SWAT分析』『PPM分析』を(有)丸源竹内組さん
をモデルとしてレクチャーしました。

現在のような景気が悪い時期『環境分析』は絶対に必要不可欠であり、
お客様の本当のニーズ(要望)を掴まないと商品(サービス含む)の
販売は進まないのが現在の経営環境です。
是非とも環境分析で『顧客分析』『競合分析』『自社分析』を客観的
に捉えていただけると、時代に沿った「マーケティング戦略」の立案
が正確にできます。
現状のような経営環境の時には、思いつきやアイディアだけでは施策
が的外れ(お客様から支持を得られない)のケースが発生します。

このような時期にこそ、お客様からの本当の評価が判ります。


今回、時間的な制約と私自身の進め方に問題があり、時間内ではうま
く指導できませんでしたので、最終的には個別指導とします。
成果を出すために、最後の頑張り時です。
時代に沿った正しい「マーケティング戦略」を立案し、お客様に評価
いただける企業経営をして行きましょう。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:18 │浜松成果塾

▶コメントをする・見る(0)

2011年01月24日

第7期生 後継者塾/坂本&パートナーさん

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




先日、大変にお世話になっています(税)坂本&パートナーさん主催
の第7期『後継者塾』の授業を担当して来ました。
毎回、講師として呼んでいただき感謝申し上げます。
担当テーマは『勝ち組み企業の人事・労務戦略』
~不況対応型の人事システム再構築~



税理士法人 坂本&パートナーさんの事務所は、とても静かな住宅街に
立派な事務所を構えています。



後継者塾のスタートは山尾秀則部長のご挨拶からです。


第7期生のご紹介をします。
(株)キーストンさんの営業企画課の小鹿晃一課長。


(株)ニッセイアイソレイトさんの浦山幸久部長。


和敬愛育園さんの中川亜子園長。


そして(税)坂本&パートナーさんのスタッフが2名。


同じく(税)坂本&パートナーさんの女性スタッフも参加されました。


なんと、山尾秀則部長も参加されていました。



テキスト内容を一部、ご紹介しますと
Ⅰ.原点回帰の企業経営
  ①企業経営とは何か…?
   ・企業とは『環境適応業』である。
   ・経営とは「経」…時代や環境が変わっても変えてはいけない
            不変的な「道」「理」などの法則。
        「営」…時代や環境の変化により、変えていかなけ
            ればならない「技術」「スキル」「基準」
   *経営とは「経」と「営」のバランスをとること。
  ②企業経営の目的とは何か…?
   *「顧客の創造」である。
    5年後、10年後の自社の製品・商品・サービスを適正価格で
    買い続けてくれる顧客が存在することが企業存続の条件。
    つまり企業経営では、適正価格で「モノ」を買ってくれる
    顧客がいる状態を創り続けることを企業目的とする。
  ③企業経営において基本的な機能は…?           
   ・「顧客の創造」を実現するために必要な機能はふたつ。
    「マーケティング」と「イノベーション」が必要不可欠。

等々を講義しました。
今回は『環境変化』を敏感に感じ取ることの重要性を、あらゆる事例
を紹介しながら、皆さんにお話しさせていただきました。



過去の「後継者塾」の記事を掲載しますと第1期、2期生の時には
ブログをスタートしていませんでした。第4期生の方達の時には、
デジカメを忘れて、記事にできませんでした。すいません。

第3期生「後継者塾」の記事
    →  http://tozuka.boo-log.com/e73304.html
第5期生「後継者塾」の記事
    →  http://tozuka.boo-log.com/e101034.html
第6期生「後継者塾」の記事
    → http://tozuka.boo-log.com/e108933.html


「後継者塾」の皆さん、頑張っていますか…
厳しい時代が続きますが、これから『本物』『偽物』を見極められる
時期でもあります。
是非とも『本物』になり、時代の勝ち組みになって下さいね。




















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │研修会・勉強会

▶コメントをする・見る(0)

2011年01月23日

経営者の集い/杉浦鈴代レクチャラー

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



先日、ブログで告知しました豊田市北倫理法人会杉浦鈴代会長が
浜松市南倫理法人会に法人レクチャラーとして来ていただきました。

杉浦鈴代会長の告知記事
    → http://tozuka.boo-log.com/e118279.html


とても穏やかな落ち着いた口調での講話、素晴らしいですね…


アップも撮影しましたので、掲載します。


原稿を作成されてきたようで、途中でメガネを掛けての熱弁でした。


終始「にこやかな表情」にて講話されておりました。



杉浦鈴代さんの講演テーマ『倫理と出会って変わった?』
講演内容を少しご紹介します。
現在では愛知県豊田市に住んでいらっしゃいますが、東京生まれの
東京育ち。
嫁いでから嫁姑や夫婦などの人間関係に悩まれた時期もあり、仕事
も結婚前の建築設計から美容室へと大転換。
言葉としてはありませんでしたが、随分と苦労されたようです。
そんな時に「倫理」と出会い、ご自身が変わっていく様子を切々と
話していただけました。

杉浦会長いわく「倫理と出会った時が最高のチャンス」だった。と…
そして現在は、豊田市北倫理法人会の会長職として活躍されており、
普及拡大や分封を目標に励んでいるそうです。
杉浦会長の倫理法人会での活動で大切にしていることは、
『正しさより明るさ』明言されました。
全く同感です。その通りだと思います。
出来るようで、なかなか出来ない本質を突かれました。
とても心に響いて感銘を受けました。 ありがとうございました。



食事会でも横に座らせていただき、楽しい時間を共有させていただく
ことができました。



杉浦鈴代会長、ありがとうございました。
モーニングセミナーの様子は、また明日以降にご報告します。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │研修会・勉強会

▶コメントをする・見る(0)

2011年01月22日

倫理経営インストラクター会/2日目

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




昨日に引き続き大阪で行われた『倫理経営インストラクター』研修会
の二日目の様子をご紹介します。

愛知県豊田市の(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中敦子さん
がインストラクターに認定されたことを伝えましたが、二日目に認定証
を手渡されました。




静岡県からは今年は1名。
静岡県倫理法人会長田辰美会長が認定を受けられました。


私自身も数年前を思い出し、感激を共有させていただきました。




前日のアルコールが多少残っており、写真を撮り忘れる失態を行って
しまいました。 気がついた時は終了間際でした。
従って「特別モーニングセミナー」の写真は無しです。


昨日、倫理研究所主催の懇親会が終了した後、東海北陸方面の恒例
「新任インストラクター歓迎会」の様子です。
アルコールが入ると、皆さん満面の笑顔で「やるぞ…」と拳を挙げ
叫んでいまた。   ナイスショット…!







倫理法人会は『日本創生』を旗印に、今年度は会員企業7万社必達を
掲げています。
あるSV(スーパーバイザー)が言っていたことが印象的でした。
「今の時代、自分だけ儲かればいい。そんな経営者は必要ない。仲間
全員の会社が良くなるために一致団結する時代なんだ…」

とても感動する気持ちのこもった発言で、心を揺さぶられました。

同じ「志」「目的」「考え方」を持つ仲間が全国で活躍している姿を
見ていますと、勇気づけられます。
素晴らしい2日間の『インストラクター会』でした。
ありがとうございました。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:12 │倫理法人会

▶コメントをする・見る(0)