経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年01月27日
マーケティング成功・失敗事例研究/豊田成果塾

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、第3回の『豊田成果塾』が開催されました。
この日は全員が参加し、活気ある豊田成果塾になりました。
本日のテーマは『マーケティング成功・失敗事例』
として実際の題材を使い、事例研究を行いました。

今回は事例を輪読し、失敗した要因分析をしていただきました。
皆さん真剣に取り組んでいます。

(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。

えぷろんフーズ(株)さんの河合岳史常務。

(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。

(有)小野田石材さんの小野田大治さん。

スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽一仁常務。

(有)MDSサービスさんの阿閉直也社長。

(有)松丈/コロッケの松丈さんの加藤祥平社長。

(株)ホクセイスーパーさんの三林明洋さん。

(株)サンマートサカイさんの坂井勇介部長。

(株)平野屋/三谷温泉 平野屋さんの平野寛幸社長。

岐阜屋物産(有)さんの太田陽之専務。

(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。

今回の「事例研究」は、良く知られています『映画会社没落の要因』
を事例として取り上げました。
ブログ事例研究
戦前前後を通じて、隆盛を誇ったアメリカハリウッドの映画会社。
「人」「物」「金」の経営資源を豊富に保有していた映画会社が何故
衰退し没落したのか…?
一般的には当時、テレビの出現があり「新しいモノが古いモノを駆逐
した事例」と思われているようです。
映画会社が新しい時代の流れ(テレビ)の出現に際して、経営者達が
取った戦略は、
①大作主義
*テレビの画像は小さい。そして白黒(当時)である。我々の映画
の総天然色で大迫力画面に比べたら、遥かに劣る。従って一流の
俳優陣・一流の監督・一流の技術スタッフと十分な資金を投入し
本当に良い映画(大作映画)を製作すればテレビに負けない。
②テレビ敵視主義
*テレビは映像を映し出す道具に過ぎない。映像を創り出すのは
やはり“人”である。我々は映像製作の長年のノウハウがあり
技術に長けた人材は、我々の業界にしかいない。有名な俳優も
専属契約を結んでいる。
これら「ノウハウ」「俳優陣」「技術スタッフ」をテレビ業界
に使わせなければテレビ画像の魅力は半減するだろう。
この戦略には致命的なことが欠如されていました。
皆さんも一緒に考えてみて下さい。
回答は、明日ブログに掲載しますね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:14
│豊田成果塾
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録