経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年01月06日
座標変換 第一弾/誰も犠牲にしない企業

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
中日新聞の新春連載記事に、とても胸をうつ記事が掲載されていた
のでご紹介します。
タイトルは『座標変換』

バブル崩壊から20年。
日本人の誇りであった「世界第二位の経済大国」は、中国にとって
代わられる。 でも、それは国内総生産(GDP)という国全体の
経済規模の世界。 私たち一人一人の豊かさや幸せは、もっと別の
ところにあるはず。
「成長」は大事だけれど、案外「減速」もいいかもしれない。
「効率」より「遠回り」するほうが豊かだったりする。
座標軸を変えて、新たな幸せを見いだした人達の物語をつづる。

昨年11月に愛媛県松山市で行われた四国で活躍する中小企業を紹介
するシンポジウム。
脳梗塞で右半身が不自由な父。リハビリが日課だったが、転んでば
かりで、顔面血だらけで冷たい路上に倒れていたり、田んぼで発見
されたり…
息子は「満足に歩けないのだから、家でじっとしとれ」と叱り続け
ていたが父は「いや、自分で歩く」と引かなかった。
ある日、風変わりな靴と出合った。
片足わずか160㌘。つま先を適度に反らせ、足が十分に上がらなく
ても、つまづかない工夫がされていました。
父は亡くなる前日まで歩き続けた。「見栄っ張りの父親」のままで、
寝たきりにならず最後を迎えた。
“転ばない靴”をつくる徳武産業は16年前、老人ホームから「室内靴
を履いたお年寄りが転ぶ」相談を受けたのが開発のきっかけだった。
施設で現実を目のあたりにした十河孝男社長は、2年かけて約500人
から話を聞き、採算性を考えず片方だけで販売。
業界初となる高齢者専用の靴は、老人施設で徐々に評判を呼んだ。
「ピンクの靴を履いてみたかった。夢がかないました。」
「母の棺に入れました。」
家族から連日感謝の便りが増えるにつれ、業績も右肩上りになった。
*中日新聞1月3日1面記事より抜粋しました。
全国には『誰も犠牲にしない会社』が存在する。
業績より“正しさ”を大事にする経営者の姿である。
本当に新春から感動する記事でした。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│感動体験
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録