経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年10月31日
年功序列型賃金廃止が目指すもの


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
今年に入って「年功序列賃金」の記事を何度か書きましたが、いよいよ
グローバル化が進む中、かって日本の高度成長を支えてきた「神話」の
一角が崩れようとしています。
パナソニックや日立製作所などの企業をはじめキリンビールや日産自動
車といった大手企業が次々と「年功序列」廃止の方向に進んでいます。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
先日の記事でパナソニックの10月より管理職を対象に、年功序列部分を
廃止して、役割に応じて賃金が上下する制度を導入しています。
年功序列的な要素が強い一般社員(係長以下)の賃金体系についても、
来年4月をメドに見直すための協議に入っていることが判明しました。
役割の大きさや業績への貢献度などを賃金に明確に連動させることによ
り「チャレンジ意欲を喚起する」ことが狙いのようです。
しかし実態は誰でもが固定定期に毎年上がる「年功序列」の賃金が廃止
されて「実績給」や「能力給」へ移行することは確実に賃金格差が生ま
れます。

*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。
高度成長時代が終わり、低成長時代に突入している現在、今この時期に
「年功序列」を廃止する本来の目的はひとつです。
人件費の配分を変える体質強化です。
企業の業績や利益が右肩上がりで増えないことは、人件費を微増させた
ら企業経営を圧迫することは当然のことです。
利益が増加しないと予測され、人件費の原資を増加しにくい場合、原資
配分を「成果を出している人」「能力の向上が著しい人」に配分したい
のは経営者としては当然のことです。
他の人より「成果が出ていない」「能力の向上が見られない」社員でも
従来でしたら「年功序列」部分で賃金アップが図れていた従業員は事実
上の減給になることも当然、出てくると予測されます。

*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。
また、企業経営において利益が出ている時期に次の「体質強化の戦略」
を考え、実行するのは当然のことです。
利益が出ている時期なら「人事戦略」ですが、利益が出ていない時期に
行いますと「賃金カット」になるのですから・・・・・
大企業を中心に『賃金は上がる』との神話・日本人の体質を今のうちか
ら思想教育することが本当の狙いです。
時代は完全に変わりました。
給与は自分で稼ぐ。時代です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月28日
味の素の大ヒット商品「トスサラ」が販売一時休止


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
味の素はサラダ用調味料「Toss Sala(トクサラ)」の販売を一時休止
すると発表しました。
販売状況が当初の計画を大幅に上回り、安定供給ができなくなったため
「販売休止の事態となっており、お客様や取引先様にご迷惑を掛け、深
くお詫びします。」と謝罪に回っているようです。
女優、菅野美穂さんのCMが放映され、急速に売れ始めたようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
早期に生産体制を整え「イタリアン・バジル味」を11月下旬から、残り
の2種類を12月下旬から販売を再開する予定のようです。
「トクサラ」は粉末状のサラダドレッシングで価格は200円と、通常の
ドレッシングに比べると割高ではあるが、百貨店の味付けができるとの
大評判の新商品です。味は3種類。
【すりごまガーリック味】

【イタリアン・バジル味】

【まろやかな京風ゆず味】

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今年2月より関東地区で先行販売し、8月11日から全国販売を開始。
10月4日~12日に女優の菅野美穂さんを起用したテレビCMを放映する
と、商品の売れ行きが急加速をして、アッと言う間に品切れ状態。
現時点では供給可能の3~4倍の売れ行きになつているようです。
味の素では大分県の協力工場での生産を昼夜2交代制で24時間増産体制
にするなど、11月上旬から増産を開始する予定です。
菅野美穂さんのテレビCMはこちらです。
*インターネットより関連動画を抜粋させていただきました。
今回の味の素の「トクサラ」大ヒットの要因は何だろうか・・・・
商品的に見てみると
①1回1袋で手軽で簡単に混ぜて使える。
②時間がたってもベタつかない。
③オイルではないのでダイエット効果?
④可愛いパッケージ。
⑤味が3種類で楽しめる。
などなとが考えられますが、時代背景も影響しているようです。
日経トレンディネットでは、ここ数年「サラダドレッシング」の市場規
模が拡大しており、2010年から比較すると2年間で109.1%と高い成長
を示しているのがハッキリしています。
従来のオイル型から粉末状に変えてのドレッシングは一気に市場を変え
るほどの勢いで売れるのか・・・・・
興味深く動向を注目して行きたいと思います。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月27日
ドンキホーテのPOP職人の凄腕


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
9月に「ドン・キホーテの新戦略」の記事を書きましたが、同社の成長
の一端に面白い職種があるのをご存じですか・・・・
それは「POP職人」と呼ばれる人達のことです。
ドンキホーテの売場に商品名や価格、キャッチコピーなどをイラストを
駆使しながら、紹介してPOPを手造りしている人達です。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
店舗の売上を左右するPOPだけに、同店では各店ごとに専門職としての
人員を常駐させています。
店内に入ると感じる独特の雰囲気や迷路のような商品陳列が目立つので
すが「ドンキ文字」と呼ばれるフォントが使われたPOPも来店する顧客
に強くアピールしているのを感じたのは私だけではないと思います。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
店内にあるPOPは全て「POP職人」と呼ばれている人達の完全手作りで
あり、各店に配置されている人員はグループ全体でなんと500人以上に
なるそうです。
YouTubuにアップされていますPOP手書きの様子の動画です。
*関連動画をインターネットより抜粋させていただきました。
担当者によりますと「POP職人」の人員は各店1人から3人配置されて
おり、基本はアルバイトで経験不問の採用だそうです。
ヤル気と人柄を重視して採用しているようです。
実際に3分の1は未経験者を採用して店内で教育・育成しています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
なぜ、このような「POP職人」を別枠で採用しているのでしょう。
担当者に聞きますと「ドンキホーテではPOPとは“スタッフの代わりに
接客する存在”であり、お客様が買い物を楽しむ場所としてのアミュー
ズメント性を演出し、手書きにすることで担当者の思いがお客様に伝わ
ることを信じています。」と語ってくれました。
恐るべし「ドンキホーテ」の本物へのこだわりと、本当の「顧客主義」
の徹底ぶりを見た気がしました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月25日
「カーネルの呪い」が解けるか、今日から日本シリーズ


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
いよよい本日からプロ野球日本シリーズが開幕ですが、阪神タイガース
が1985年以来の日本一になるか話題が多いシリーズです。
今回の阪神の日本シリーズ進出にネットで噂になっているのが、阪神が
日本一に輝いた1985年に大阪・道頓堀川に投げ込まれたケンタッキー
フライドチキンの象徴である「カーネルサンダースの呪い」が解けたの
では。と密かに囁かれています。
阪神が日本一から遠ざかっているのは「カーネルの呪い」との都市伝説
が存在していたことはご存知でしたか・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
このカーネル像は1985年、阪神が日本一に輝いたときにケンタッキー
の大阪・道頓堀店に設置されていたのですが、日本一のフィーバーに巻
き込まれ、道頓堀川に投げ込まれ行方不明となっていました。
その後、大阪市が川底清掃などを行いましたが見つからず、2003年と
2005年に阪神はリーグ優勝を果たしたのですが、惜しくも日本一を逃
し「カーネルの呪い」との都市伝説で囁かれました。
そして2009年3月に投げ込まれた地点から約180メートル下流の川底か
ら、水辺工事中の工事関係者によって発見され「奇跡の生還」と新聞等
で大騒ぎとなりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
関係者によるイベントも開催され、当時は大騒ぎになっていました。
この当時、実に23年ぶりの発見として日本中の話題となっていました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
そして現在は、昨年3月より大阪・道頓堀店から本社勤務となり、社内
に設置され、来賓や来客を迎える重要任務に就いています。
担当者によると「お客様や社内見学の学生の皆さんにも好評で、大変に
喜ばれています。」と語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
本社の顔として丁重に扱われ、過去の因縁を水に流す気分に変わったの
かは判りませんが、今年の阪神タイガースはクライマックスシリーズで
巨人を相手に破竹の4連勝と絶好調です。
いよいよ「カーネルの呪い」が解ける時がきたのでしょうか。
今日からの日本シリーズ、違う目線で見たいと思います。(笑)

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月23日
「80年代アイドル」が続々と復活


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ここ数年の音楽業界で目立つのが「80年代アイドル」の復活です。
先日、荻野目洋子さんが約20年ぶりのライブを都内で行い、大ヒット曲
である「ダンシング・ヒーロー」や「六本木純情派」など30曲を、当時
と同じキーで歌って踊る姿は全盛期と全く変わっていないと好評。
ミニスカートを着こなし、とても40歳代とは思えないスタイルです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
伸びのある声とユーロビートサウンドが特徴の荻野目洋子さんは45歳に
なっていますが、会場に訪れたファンは「全盛期と全く変わらない」と
大絶賛して「生歌」に酔いしれていたようです。
ご本人も「生の歌と言葉で皆さんとお話できるライブの空間が大好き。
今日は本当に楽しい!」と、ご機嫌だったようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ここ数年、大型音楽番組などで「80年代アイドル」が引っ張りだこで、
テレビ局によっては「生歌」「生演奏」の原則を打ち出す局も出ており
生放送の経験値が多く「生歌」で場数を踏んでいる「80年代アイドル」
は貴重な存在となっているようです。
最近よく見る顔ぶれは松本伊代(49)、早見優(48)、堀ちえみ(47)、南野
陽子(47)、森高千里(45)、浅香唯(44)、そして荻野目洋子(45)をよく
見かけています。(敬称略させていただきました)


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今になって何故「80年代アイドル」が続々と復活しているのか。
専門家は「10~20代は歌に打ち込み、30代で結婚・家庭を持って子育
て、40代になり子育ても一段落してきたアイドルは、もともと自分達の
個性をシッカリと持っており、 空白の20~30年間が“真空パック”の状
態で保存されていたので、新鮮に受け入れられるのでは・・・」
芸能界で一時代を気づいた彼女達が持つ圧倒的な存在感は誰もが感じる
し、ステージ負けしないオーラも存在します。
荻野目洋子さんにしても45歳で30曲を歌って踊る歌唱センス、ファン
を感動させるステージの演出は素晴らしいの一言です。
80年代当時、アイドルといえばヒット曲を歌う歌手のことを指してお
り、曲が売れなければ女優業へ転身した人達も大勢いました。
現在、復活しているのは「音楽一筋」で生きてきた本物のアイドルと呼
ばれた人達です。
やはり「音楽一筋」で活躍した人達のなせるワザなのでしょうね。
今後の「80年代アイドル」の活躍に期待したいですね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月20日
消費税増税の世論調査


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
またまた政治と金の問題で大臣の資質が問われ、辞任問題が浮上してい
ますが、大切な政治課題をシッカリと議論して欲しいと思います。
毎日新聞が消費税に対する全国世論調査を実施したところ、来年10月に
予定されている「消費税10%」への引き上げに対して興味深い結果が出
てきました。 当然ですが・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
調査の結果は、消費税10%の引き上げについて、
「反対」 73%
「賛成」 25%
と当然と言えば当然ですが、このような現状の結果になっていました。
消費税引き上げ反対は前回の調査(9月)の68%より5ポイント上昇
し、最近の株価の下降が影響しているようです。
今年4月に消費税が8%に引き上げられる前と比べての暮らしは、
「悪くなった」 45%
「変わらない」 53%
「良くなった」 1%
国民生活は依然として苦しい現実が続いているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
消費税増税の必要性は理解している方も多いとは思いますが、依然とし
て抵抗感は強い状況であり、国民生活も厳しいのが現実です。
安倍首相は「引き上げないことのリスクも含めて、経済状況などを総合
的に勘案して本年中に適切に判断する。」と本会議で述べていますが、
どちらにしても厳しい選択を迫られています。
もともと「アベノミクス」での景気回復・成長戦略は、株価上昇が前提
となってる内容が多く盛り込まれ、株価の下降は大きな痛手です。
私達の生活に密着する消費税問題。
安倍首相がどのような最終判断をするのか、今後の日本経済の動向が決
まるとと言っても過言ではありません。
何度もブログ記事に書いていますが私自身の考えは、消費税は現状に留
めて「国会議員の定数削減」を中心とした国民との約束を先に実現して
欲しいと切に願っています。
また政治家に対しての無駄な「特権」を削減することも必要では・・・
(特権については県議会議員も含めて欲しいですね)
安倍首相の英断を期待しています。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月18日
45歳以上の管理職に「3つの選択肢」


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
9月にパナソニック、先日は日立製作所が「年功序列」を廃止する記事
を投稿しましたが、キリンホールディングスも2015年1月より人事制度
改革に踏み切ることが発表されました。
対象はグループ参加のキリンビール・キリンビバレッジ・メルシャンの
国内3事業所に籍を置く管理職となります。
最近では「キリンFIRE」のテレビCMに、美人すぎるモデルとして
「ジェラマリアーノ」さんが登場が話題騒然です。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
前述の管理職に対して、今後のキャリアに関する説明会で示されたのは
「3つの選択肢」でありました。
まず1つめは、キリンHDの参加で国内飲料事業を統括するキリン社に
転籍をする。2つめは現在籍をおく会社で今後のキャリアを全うする。
3つめは、早期退職制度を利用して会社を去る。
何と厳しい選択肢を45歳以上の管理職に投げ掛けたことでしょうか。
今回のキリンHDの人事制度改革のポイントは「年功序列」を廃止して
「成果主義」を導入することです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第1のキリン社への転籍を選んだ場合は、古巣の事業会社には戻れず、
いわゆる片道切符の選択であります。
国内に限らず海外赴任の可能性も多く、自分自身の能力に自信があり、
いろいろな事業で力を発揮したいと考えている人に向いています。
第2の選択で、事業会社に留まることを選択した場合は、従来通りであ
る「年功序列型」賃金が適用される見通しだが「成果主義」を導入する
キリン社の社員と共に働く以上、これまでと何も変わらず現状維持とい
う訳には行かないと予測されています。
第3の「早期退職金制度」を利用しての退職は、通常よりも2割ほど多
い退職金を支給する案を出しています。
すでに数十人の希望が出ているようです。
これらの大変厳しい「3つの選択肢」を45歳以上の管理職に迫った背景
には、2014年度12月の業績予測があるようです。
売上高は前期並みの2兆2600億円ですが、営業利益が前期2%減の
1400億円の見通しであり、ライバルのサントリーが売上で業界№1
になっているのが大きな要因のようです。
キリンは社風として「行儀よさ」が目立つ企業であり、そこから脱皮・
改革を行い「戦う集団」へ移行したい思惑があります。
今回の新制度がどのように機能するか、楽しみになってきました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月16日
デフレの勝ち組みに異変/100均業界


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
デフレ時代には、この世を謳歌した「100均業界」も環境の急激な変化
により、大ピンチに陥っているようです。
100円ショップ向けに各種キャラクター商品等を製造・販売をしていた
老舗の井上工業が事業停止・自己破産に陥りました。
この井上工業の倒産は私達に何を教えているのか、検証してみます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
同社は1973年設立。もともと若狭塗りばしを製造・販売を事業として
いましたが、ディズニーやサンリオなどのライセンスを取得した後には
100円ショップを主な取引先として事業拡大を進めてきました。
特に100円ショップ向けのサンリオ商品は、ほぼ独占状態であり、業界
の「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」「ワッツ」などのトップ企業
には大きなシェアを占めており、安泰と見られていました。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
井上工業は最盛期の2007年7月期には売上高46億円まで伸ばしましたが
以降は減少傾向に陥り、2010年7月には売上高25億円まで落ち込んでお
り、急激な売上減少に対策が遅れたようです。
100円ショップ業界は1989年の消費税導入後、消費者の節約志向を追い
風として急成長し、業界自体も大きな市場に膨らみました。
1個100円で買える宝探しのようなワクワク感が支持されていました。
しかしリーマンショック以降、デフレが深刻化する時代に突入しますと
スーパーやドラッグストアなどが、目玉商品を100円未満に値下げする
戦略を取り、完全に価格競争力を失いました。
未だに、国内の100円ショップ既存店の減収が続いています。
業界第1位の「ダイソー」もかっての勢いを失い、消費税増税も向かい
風となって、減収の一途を辿っています。
今回の井上工業倒産に見るマーケティング、100円ショップは宝探しの
感覚が消費者に支持されていたことを考慮すると、勝者の素早いニーズ
に対応しきれていないことが明白です。
100円で宝探し。の時代が終わり、100円でも選ばれる時代に突入した
ことを戦略に取り込む必要がありました。
100円で買えるワクワク感は「100円ショップ」の独自のサービスでは
無くなった瞬間、商品で活路を見出す戦略と、サービスで感動させるこ
とが戦略上、必要不可欠に時代が変わったのです。
今後の「100円ショップ」の戦略を注目して行きます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月14日
日立製作所も年功序列制度廃止


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
9月上旬に「パナソニックの年功制度廃止」の記事を投稿しましたが、
それに続くように日立製作所も年功序列制度廃止を決定しました。
国内の課長級以上に当たる管理職約1万1千人の賃金制度を、10月より
改定するようですが、現行制度に残る年功部分を完全撤廃して仕事内容
や責任の重さ、成果を直接的に反映する仕組みに見直しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
比較的若い人や中途採用で勤続年数の短い人でも仕事内容に応じては、
高い報酬が得られるよう意欲を高めて、国際的な競争力に高める狙いも
あるようです。 いよいよ本気で人事制度を変えてきました。
今後は国内外のグループ各社に新制度を広げる予定であり、一般社員へ
の導入も検討しているようです。
内容を聞き、日立製作所は従来の人事制度では70%が「年功賃金」が占
めていたようで、これには正直驚きました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日立製作所の具体的な人事制度改革は以下の通りです。
対象となる管理職には年度初めに人事部門からポストや本人の目標に応
じた「期待年収」が示されます。
実際の給与はこの「期待年収」を基に達成度合いに応じて、支払い給与
額が決まる仕組みのようです。
グレードによって給与が違うだけでなく、実績によって同じグレードの
人であっても月収で1.3倍、ボーナスを含めると2倍の差が出ることも
現実に起こり、同じ部長であっても大きな給与格差ができるようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日立製作所は海外で勤務する外国人労働者を、現在の12万7000人から
来年度には全体の43%にあたる15万人に増やす計画を実施中です。
従って人事制度についても「グローバル化戦略」を選択する必要があり
、今回の改正に踏み切った経緯があります。
会見では「優秀な外国人は、世界共通の人事制度を強く求めている。優
秀な人材を億歩するための施策として必要不可欠な改革」であることを
語っています。 まさしく時代は「グローバルスタンダード」です。
しかし、「年功部分」の比率を下げて「成果主義」の仕組みを再構築が
スタートした1990年代には、この施策がうまく機能しなかった企業も
数多く発生しました。
1990年代は右肩上がりの時代が終わり、やがて厳しい時代が到来に備
えた、「従業員の士気を高めながら人件費を下げる」といった矛盾した
狙いがあり、機能しなかった企業が多かったと実感しています。
しかし今回、業績が好調な日立製作所が「実力主義」の賃金体系に舵を
切ったことは別の意味で大きな影響があります。
「グローバル経営」が日本的雇用慣行(注1)に見直しを迫りました。
9月29日には「政労使会議」の場にて安倍首相が「子育て世代の処遇を
改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合っ
た賃金体系に移行することが大切だ」と発言をしています。
いよいよ企業の「国際化・グローバル化」が進むにつれて、日本的雇用
慣行の代表例でもある「年功序列賃金」が廃止の方向へ向かう可能性が
高くなってきました。
若い世代には高い報酬が得られるチャンスである反面、同じ会社で長期
にわたり働き続けるメリットが低下することが発生します。
企業の人事制度が大きく変わる分岐点が来たようです。
注1:日本的雇用慣行
①年功序列型賃金
②終身雇用
③企業別労働組合
参考として掲載します。
http://note.masm.jp/%B8%DB%CD%D1%B4%B7%B9%D4/

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年10月13日
台風19号情報


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
台風19号は本日10月13日、午前8時30分に鹿児島県枕崎市に上陸した
模様です。 九州全土が暴風域、西日本が強風域に入りました。
気象庁では厳重な警戒を促し、早めの避難を呼びかけています。

台風19号は本日13日の夕方には四国沿岸、夜に紀伊半島、14日未明に
関東に進み、明日の明方には東北沖に抜けると予測されています。
関西から関東に掛けて厳重な注意が必要のようです。
十分にお気をつけ下さい。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:26
│私のプライベート
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録