経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年02月28日
業績が下がり続ける原因/第一弾

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
経営コンサルタントの仕事を行っていますと、よくあります経営相談が
「業績が下がっている」ので、どのように業績向上をはかれば良いか?
との相談が圧倒的に多いのですが、そのような相談される経営者の方々
が現状認識の甘い、困った経営者の皆さんです。

「業績が下がっている原因は何だと思われていますか…?」
とお聞きしますと、間違いなく帰ってくる回答を業種別で見ますと、
◆製造業の場合◆
「リーマンショック以来、親会社の仕事がコストの安い海外へ移管され
て国外の仕事が激減しているのが大きな原因です。」
「同業他社がコスト度外視の安価な価格で受注を取りに来ており、自社
のコストでは、太刀打ちできない状況になっています。」
◆小売・サービス業の場合◆
「他社との差別化ができなくなり、価格競争に巻き込まれて業績が下が
っているのが原因だと思います」
「近郊に大手の競合店が出店し、その影響を受けています。」
「商品開発が遅れてお客様に飽きられており、客数が減少し、結果とし
て売上ダウンとなっています」
「お客様への販売活動(接客)に力を入れてこなかったので、販売力が
欠如しています」
◆運送業の場合◆
「同業他社とのコスト競争で勝てないケースが多く、仕事が競合に流れ
ていることが多い。」
「荷主である製造関連の企業さんの業績不振が直接、荷物の減少につな
がっている」
そんな回答が圧倒的に多いのが現実です。
「業績が下がっている」原因特定が悪過ぎる。
上記の内容を本当に思っていたら、業績回復は不可能です。
経営者の人達は目を覚まして欲しいのです。
『業績は、お客様の評価』なのです。
つまり、業績が下がる一連の流れは、
①お客様の評価が下がる・悪くなる。
→ ②お客様の購買動機が少なくなる。
→ ③適正価格で売れなくなる。
→ ④価格を下げる。単価が低くなる。
→ ⑤業績が下がり続ける。
結論をいいますと「業績の下がっている会社・店舗の原因」は
『お客様から選ばれていない』
ことが原因で、業績を下げているのです。
同業界の中では、現実に業績を伸ばしている会社・店舗はあります。
そのような業績を順調に上げているところとの違いは、
『お客様が選ばれる要因の差』
なのです。
一般的な例をあげると、地域密着の食料品スーパーがあるとします。
そのスーパーさんは地域では古くから存在し、知名度もありますが、
従来から「鮮度」と「安さ」を追及してきたとします。
けっして「鮮度」と「安さ」が悪い。ということではありません。
また、近郊に食料品を買う店が少ない場合は、その要因だけでも良い
と思いますし、業績も上がるでしょう。
周辺に競合する店舗が出来てきた場合、お客様に選択肢が増えます。
そうしますとお客様は、「自分の好み」に沿って選択します。
例えば100名のお客様がいたとしたら「鮮度」と「安さ」や「知名度」だけで選ぶお客様は、当然減少します。
「利便性」を最重視するお客様は離れて行きます。
「サービス」を期待しているお客さまも他店へ行くようになります。
他にも「笑顔」「試食」「美味さ」「清潔感」「親切」「接客」など
のお客様が選択する要因が数多くあります。
100名のお客様は「自分が最優先する要因を満たした」店を選びます。
お客様が評価する(選ぶ)要因は、それぞれ異なります。
お客様に選んでもらえる要因を、高いレベルで多く持っている店が業績
があがり、少ない店は業績が下がる。
業績が下がっている企業・店舗は「お客様から選ばれていない」ことを
自覚し、お客様から選ばれていない要因を特定し、体質強化を図らない
ことには、いつまでたっても業績は上がりません。
明日以降に「お客様から選ばれていない」ケースの具体的な原因追究や
対策について記事にします。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│コンサルティング
2011年02月27日
任天堂の企業戦略/「ニンテンドー3DS」

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」が昨日、全国で一斉
に発売されました。


*写真はインターネットより抜粋しました。
初代DSから7年ぶりの新型携帯ゲーム機の発売となって、当日販売の
一部の店舗では行列ができるほど大盛況で、販売開始から1時間以内で
の完売が続出して、人気の高さを証明しました。

*写真はインターネットより抜粋しました。
昨年、任天堂の事例研究「成功要因」を記事にしましたが、実に見事
な企業戦略でゲーム業界の話題をひとり占め状態です。
以前にも記事にしましたが、私が見つけた任天堂の『成功要因』
①環境適応業としての変革・脱皮を常に考えている。
②自社にないノウハウ・技術は他社との提携で機能を完備。
③常に消費者目線で商品・製品開発がおこなわれている。
④ブルーオーシャン戦略が消費拡大が成功した。
まさに「21世紀の勝ち組み」戦略にピッタリ合わせています。
これからも任天堂の
『企業戦略』
『商品戦略』
『販促戦略』
に目が離せません。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│戸塚友康コラム
2011年02月26日
鍵山秀三郎先生の「一日一話」/2月26日

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
本日の「鍵山秀三郎一日一話」

『幸運の原因』
・今日まで、ずいぶん多くの災難に遭ってきました。一方、
その災難を上回る幸運にも恵まれてきました。災難ばかり
でしたら、たぶん、今まで生きてこられなかったと思いま
す。幸運が与えられたのは、けっして、私に才能や能力が
あったからではありません。
私の日々の生き方や考えに、周囲の人が目を止めてくださ
り、信頼してくださったからです。
(PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より引用)
鍵山先生の姿勢がよくあらわれた言葉だと思います。
毎朝、「一日一話」を読み心静かに日々を過ごすことができます。
本当にありがたいことです。
皆さんも、是非とも登録して「人間力を磨く」学びを一緒に
勉強しませんか…?
詳細は下記のアドレスまで。
「鍵山秀三郎一日一話」の登録ページ
→ http://www.souji.jp/Merumaga-2.pdf

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:52
│人間力を磨く
2011年02月25日
「2010年最も美しい顔100」日本人が33位に

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、アメリカの映画専門サイト「インデペンデント・クリティクス」
が「2010年最も美しい顔100」を発表しました。
この基準は「スタイル」「セクシー」などは一切関係なく、ただひた
すら「顔だけ」を評価するものだそうです。 凄い基準… (汗)
2007年には一千万人を超える人たちが、このランキングを見たデータ
があるようです。
第1位はアメリカ合衆国の女優 Camilla Belle(カミーラ・ベル)1986年生まれの24歳。
日本人では、このブログで記事にしました「ウィルコム」のCMモデル
で女優の佐々木希さんが第33位に選ばれました。

*写真はインターネットより抜粋させていだきました。
同誌の佐々木希さんに対してのコメントは、
「純朴な日本のモデルが初めて、このリストに入った」
評価らしい評価になっていませんが、日本人初の快挙ですので、今後の
佐々木希さんの飛躍を願います。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│新聞・ネットコラム
2011年02月24日
マーケティング戦略構築/豊田成果塾

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、第4回「豊田成果塾」を豊田商工会議所にて開催させていただき
ました。今回のテーマは
『自社のマーケティングを構築する』

成果塾での恒例の「挨拶」の実習からスタートします。

スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。
会社全体でマーケティングを取り組んでいますので、理解度はバッチリ
ですよね…

えぷろんフーズ(株)さんの河合岳史常務。
いつも真剣に聞きていただいています。実践もできていますか…

スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽一仁常務。
難しい顔をしていますが、心配事があるのでしたら相談して下さいね…

(有)松丈さんの加藤祥平社長。
今回は、加藤さんの会社の「SWAT分析」と「PPM分析」を題材に
とあげさせていただき、感謝します。

岐阜屋物産(有)さんの太田陽之専務。
午前中の「経営相談」は、有効に活用していただいていますか…

(株)ホクセイスーパーさんの三林明洋さん。
今期のリーダーとして「お世話役」として成長しましたね…

(株)サンマートサカイさんの坂井勇介部長。
研修会前の「経営相談」は有効でしたでしょうか…

オオマツフードさんの大嶽克正部長。
最近は、成長の跡が少し見えるようになってきましたね…

(有)小野田石材さんの小野田大治さん。
今回は小売業の事例でしたので、判り難くてすいませんでした。

ティア佳織の店/(有)ナクアさんの山中康裕社長。
今週、新たな店がオープンする忙しい時期に、ありがとうございます。

今回は(有)松丈さんのご協力をいただきましてマーケティング戦略
の構築に必要な「環境分析」のモデルケース指導を行いました。
「環境分析」の内容は
◆自社分析
◆顧客分析
◆競合分析
の3種類ですが、今回は「SWAT分析」「PPM分析」に絞って分析
手法を具体的に学んでもらいました。
「環境分析」のコツ。
①課題が見つけやすく、取り組みやすい分析にする。
②売る側の視点をなるべく避け、買う側の意見を取り入れる。
③外部環境は「人口導線」「街並みの変化」に注目する。
④お客様の選択基準は「美味しい」「安い」だけでは無い。
*この内容は後日、解説します。
⑤マーケティングは機能として自社に取り込む。
⑥お客様の「ニーズ」と「ウォンツ」を常に情報収集する。
以上の内容に「気づき」を持ち、自社の「環境分析」に活かして戴くと
お客様に支持されるマーケティング戦略が立案でき
ますよ。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:18
│豊田成果塾
2011年02月23日
パワースポット/幸せのハート岩

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
最近、ひそかに全国各地にある「パワースポット」がブームになっている
のはご存知ですよね・・・
新聞・雑誌・メディアでも頻繁に取り上げられています。
今日、ご紹介するのは島根県・隠岐諸島の中ノ島海士(あま)町の海岸
にあります「ハート岩」です。

カップルで一緒に見ますと幸せになれる。と島民や観光客の間で話題に
なっている「パワースポット」です。
地元では「屏風(びょうぶ)岩」と呼ばれており、高さ約35メートル、
幅約50メートルの岩で、波の浸食で高さ、幅が3メートルほどの洞窟が
開いているそうです。
女神様がお産をした場所とする神話が地元には伝わっているそうです。

インターネットで調べていましたら、こんな形の「ハート岩」まで発見。
自然の力で、できたものですが不思議です。

時代の反映でしようか、「パワースポット」と呼ばれる神社や場所が
インターネットで調べると、もの凄く多いことに気づきます。
「癒し」が必要な時代なのですね。
精神的に疲れる時代環境のようですので、皆さんも時には自分自身を
大切にして、時には心を「癒し」てあげて下さい。
今日も元気に頑張りましょう。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│新聞・ネットコラム
2011年02月22日
春闘のゆくえ/沖電気工業

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、「春闘」スタートの記事を書きましたが、各労組で活発な交渉が
進んでいるようです。
昨日、電機メーカーの労働組合で構成する電機連合は中央闘争委員会を
開催し、業績が悪化している沖電気工業(OKI)労組の産別統一交渉
からの離脱を承認しました。
OKIの離脱は2009年以来2年ぶりとなります。
一方、経営再建にめどがついてパイオニア労組は、3年ぶりに統一交渉
に復帰することになっています。

*OKIのホームページより抜粋しています。
OKI労組は電機連合内の大手14社で作る「中闘組合」の一角を占めて
いますが、同社は円高の影響などで欧州を中心にプリンター事業が低迷
し、11年3月期に280億円の最終赤字が見込まれ統一交渉には臨めない
と判断したようです。
OKI労組は今春の労使交渉で賃金体系(定期昇給)の維持と4.5カ月
分の年間一時金(ボーナス)を要求し、電機連合が掲げる基本方針で
ある「定昇維持」「最低4ヵ月分の一時金要求」を満たしていますが、
「業績の先行き不透明感が強い」(同労組)として単独交渉に切り替え
ることを決定しました。
一方、不採算のプラズマテレビからの撤退や人員削減などで業績が上向
いているパイオニアは、11年3月期に7期ぶりの最終黒字の予定であり
同労組は2008年以来3年ぶりに統一交渉に復帰し、定期昇給と業績連動
方式での一時金確保を目指しています。
今年の「春闘」は、定昇維持、一時金要求の交渉の色合いが強い春闘と
なっています。
「春闘」は新卒採用条件(新卒賃金)や消費者の購買動向に大きな影響
があるだけに、ゆくえが注目されます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│新聞・ネットコラム
2011年02月21日
ごんべいの里「いちご」/スーパーやまのぶさん

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先般、スーパーやまのぶさんの山中敦子専務より、とても美味しく毎年
楽しみにしています「いちご」を頂戴しました。
見て下さい。 この美味しそうな色鮮やかな「いちご」・・・

ご存知、こだわり食品「ごんべいの里」の「いちご」でした。
本当に他の「いちご」が食べられなくなるほど、感動的な味でした。

今回は1箱、4パック入りの「いちご」を頂戴し、本当に感謝します。
ありがとうございました。

何故、他の「いちご」と比べて美味しいのか…
それはやまのぶ農場「みどりの里」で化学農薬や肥料を一切使わずに
育てたこだわりの「いちご」だからです。

すぐに頂戴しました。
「甘くて、瑞々しくて、桃のような歯応え」
抜群に美味しく、これが「いちご」だと言わんばかり美味しさでした。
スーパーやまのぶさんの中でも、梅坪店にしか、置いてないと思って
いましたが、最近は市木店でも販売しているようです。
まさに「商品の差別化」ですね。
商品も希少性があり、限定品ですよね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│感動体験
2011年02月20日
新生ウィルコム、CMに佐々木希を起用

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
昨年、会社更生法が許可されました新生ウィルコムが、いよいよ本格的
に動き始めました。
昨年末より「だれとでも定額」をスタートさせていましたが、今年1月
より「もう1台無料キャンペーン」開始し、CMに女優の佐々木希さん
を起用し、再起をかける戦いがスタートしました。

*インターネットより抜粋させていただきました。
CMは、マリリンモンローのように風にめくれるスカートを佐々木希
さんがおさえるシーンが2度流れます。
携帯のCMでは業界で異色の内容となり、注目度も抜群ですね。

*インターネットより抜粋させていただきました。
「だれとでも定額」は月額1,450円の基本料金に加えて月額980円を
支払うと、ウィルコム以外の国内携帯電話や一般加入電話や、さらに
IP電話への1回あたり10分以内の通話が月500回まで無料となる
画期的なサービスです。
自社ユーザー同士の無料通話は、これまでにソフトバンクやKDDI
が手がけていましたが、他社の電話回線にまで、定額の範囲を広げる
のは業界初の試みとなります。
すでにウィルコムの子会社、ウィルコム沖縄が県内限定のユーザーを
対象として試験的運用を実施していました。
月額980円のオプションサービスで、1,000回まで無料の試験的運用
で、それまで純減が続いていたウィルコムの契約者数が純増に転じた
と結果を出していたのです。
「もう1台無料キャンペーン」は、キャンペーン期間中にウィルコム
指定プランで契約しますと、2回線目の「新ウィルコム定額プランS」の月額料金が無料になり、2回線目は新規契約事務手数料も無料となる
システムになっています。
会社更生法計画を許可され、いよいよ新生ウィルコムの攻勢が始まり
ます。 今後の動向に大注目して行きます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│新聞・ネットコラム
2011年02月19日
鍵山秀三郎先生の「一日一話」/2月19日

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
2月19日の携帯メルマガ「鍵山秀三郎一日一話」の内容は、
『5Sの意味』
「整理」・・・・分別すること。
「整頓」・・・・明示すること。
「清掃」・・・・行動すること。清掃即行動
「清潔」・・・・上記3項目を維持すること。
「躾」・・・・・習慣にすること。
以上が「5S」の本当の意味です。
「整理」「整頓」をすると、仕事の能率・効率が向上します。
「清掃」「清潔」を徹底すると、仕事の質が向上します。

鍵山先生も、ある方から教えていただいたそうです。
「躾」の意味である「習慣」にすることが、大変に難しいことですが
毎日毎日、コツコツと実施する以外には方法はありません。
今、行っていることを継続します。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 16:27
│人間力を磨く
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録