経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年01月31日
お褒めの一言の真実
先日、あるクライアントの社長より思いがけない一言を頂戴
しました。
その企業さんは10年以上お付き合いを戴いており、今年度
も契約更新の依頼を頂戴した時の事です。
社長「昨年は、○○部長が非常に成長したお陰手で○○部長
の担当する事業部だけが飛躍的に業績向上しました。
先生の行った評価者訓練が飛躍する機会だったと本人も
言っていました。 今年も、他のメンバーを鍛えて下さい。
よろしくお願いします」
私 「ありがとうございます。○○部長にとっては今までにない
素晴らしい気づきがあり、行動したことが最大の成功要因
であり、私の力ではありません。○○部長を褒めてあげて
下さいね。」
私 「ところで社長、お聞きしたいのですが何故、私と10年以上も
お付き合いして戴けるのですか・・・・?」
「何を評価して戴いているのか教えていただけますか・・・・?」
社長「難しいことをきくなぁ・・・? あえて言うなら先生は私にも幹部
社員にも遠慮なくズバリ発言するところかなぁ・・・・」
「私自身は先生にズバリ言われて気づいたことが多いからね」
「まだまだ我社のスタッフには成長してもらわないと・・・・」
大変にありがたいコメントを戴きましたが・・・・・
実施させて戴いた評価者訓練は1チーム5名程度の少数で実施
するのですが、今回は5名中1名が成長したとの評価を戴きました。
つまり20%の成果。これは私自身にとっては成功或いは成果が出た
とは言えない成績です。
つまり、まだまだ伸びシロがあるよ。と言われています。
中小企業の経営者は、参加した幹部が全員揃って成長して欲しい。
と誰もが願っているはずです。
お褒めの言葉の裏側には、これで終わっては困る。
まだまだ成長させる仕組みや仕掛けを行い、成長・発展するように指導
することを要望されていることが感じられました。
21世紀の中小企業の成功要因は、間違いなく
『顧客感動』だと言い切っている私自身。
相手への期待以上のサービス(商品)を提供することが生き残る
絶対要件だと判っていますので、まずは自分自身が実践します。
また明日からワクワク・ドキドキ感を持ち、仕事に取り組みます。
しました。
その企業さんは10年以上お付き合いを戴いており、今年度
も契約更新の依頼を頂戴した時の事です。
社長「昨年は、○○部長が非常に成長したお陰手で○○部長
の担当する事業部だけが飛躍的に業績向上しました。
先生の行った評価者訓練が飛躍する機会だったと本人も
言っていました。 今年も、他のメンバーを鍛えて下さい。
よろしくお願いします」
私 「ありがとうございます。○○部長にとっては今までにない
素晴らしい気づきがあり、行動したことが最大の成功要因
であり、私の力ではありません。○○部長を褒めてあげて
下さいね。」
私 「ところで社長、お聞きしたいのですが何故、私と10年以上も
お付き合いして戴けるのですか・・・・?」
「何を評価して戴いているのか教えていただけますか・・・・?」
社長「難しいことをきくなぁ・・・? あえて言うなら先生は私にも幹部
社員にも遠慮なくズバリ発言するところかなぁ・・・・」
「私自身は先生にズバリ言われて気づいたことが多いからね」
「まだまだ我社のスタッフには成長してもらわないと・・・・」
大変にありがたいコメントを戴きましたが・・・・・
実施させて戴いた評価者訓練は1チーム5名程度の少数で実施
するのですが、今回は5名中1名が成長したとの評価を戴きました。
つまり20%の成果。これは私自身にとっては成功或いは成果が出た
とは言えない成績です。
つまり、まだまだ伸びシロがあるよ。と言われています。
中小企業の経営者は、参加した幹部が全員揃って成長して欲しい。
と誰もが願っているはずです。
お褒めの言葉の裏側には、これで終わっては困る。
まだまだ成長させる仕組みや仕掛けを行い、成長・発展するように指導
することを要望されていることが感じられました。
21世紀の中小企業の成功要因は、間違いなく
『顧客感動』だと言い切っている私自身。
相手への期待以上のサービス(商品)を提供することが生き残る
絶対要件だと判っていますので、まずは自分自身が実践します。
また明日からワクワク・ドキドキ感を持ち、仕事に取り組みます。
Posted by 戸塚友康 at 00:15
│顧客感動サービス-事例
2010年01月28日
相生小学校での授業担当
先日、平成21年度『起業家精神啓発事業』の選任講師として
浜松市立相生小学校へ授業を担当して来ました。
授業のテーマは『働くことで最も大切なこと』
多目的ホールで約55名の授業を担当させて戴きました。

小学生の皆さんは、とても素直に聞いてくれて一生懸命
メモも取ってくれました。

屈託の無い笑顔が、私自身のモチベーションアップに
つながり、とても楽しい授業となりました。

この日ばかりは、笑顔で楽しい授業時間を過ごせました。
90分の授業でしたので途中に休憩を入れました。

子供達も初めての講師で授業を受けるので、気疲れしていた・・・・?
と・・・・思っていたら大違い。

休憩中になった途端、私の周囲を取り囲み、質問攻め・・・・
「仕事は楽しいですか?」
→ 可愛い質問。「もちろく楽しいよ」
「歳はいくつですか?」
→ 聞かんでよろしい。「50歳だよ」 (汗)
「クラブに飲みに行きますか?」
→ はぁ?・・・・・・ 「・・・・・・」 (汗・汗)
「彼女は居ますか?」
→ えっ?・・・・・・ 「・・・・・・」 (汗・汗・汗)
「年収はいくらですか?」
→ なにぃ?・・・・ 「・・・・・・」 (冷汗タラタラ)
本当に冷や汗ものでした。
なかなか、鋭い質問でビックリしましたが・・・・・・

子供達の屈託の無い笑顔で、本当に元気が出ます。
相生小学校の6年生の皆さん、
本当にありがとうございました。
6年生総勢110名を半分に分けて戴き、一緒に授業を担当した

株式会社ハマフの伊藤章哲社長。
大変にお疲れ様でした。
所用があり、お先に御無礼したことをお許し下さい。
浜松市立相生小学校へ授業を担当して来ました。
授業のテーマは『働くことで最も大切なこと』
多目的ホールで約55名の授業を担当させて戴きました。
小学生の皆さんは、とても素直に聞いてくれて一生懸命
メモも取ってくれました。
屈託の無い笑顔が、私自身のモチベーションアップに
つながり、とても楽しい授業となりました。
この日ばかりは、笑顔で楽しい授業時間を過ごせました。
90分の授業でしたので途中に休憩を入れました。
子供達も初めての講師で授業を受けるので、気疲れしていた・・・・?
と・・・・思っていたら大違い。
休憩中になった途端、私の周囲を取り囲み、質問攻め・・・・
「仕事は楽しいですか?」
→ 可愛い質問。「もちろく楽しいよ」
「歳はいくつですか?」
→ 聞かんでよろしい。「50歳だよ」 (汗)
「クラブに飲みに行きますか?」
→ はぁ?・・・・・・ 「・・・・・・」 (汗・汗)
「彼女は居ますか?」
→ えっ?・・・・・・ 「・・・・・・」 (汗・汗・汗)
「年収はいくらですか?」
→ なにぃ?・・・・ 「・・・・・・」 (冷汗タラタラ)
本当に冷や汗ものでした。
なかなか、鋭い質問でビックリしましたが・・・・・・
子供達の屈託の無い笑顔で、本当に元気が出ます。
相生小学校の6年生の皆さん、
本当にありがとうございました。
6年生総勢110名を半分に分けて戴き、一緒に授業を担当した
株式会社ハマフの伊藤章哲社長。
大変にお疲れ様でした。
所用があり、お先に御無礼したことをお許し下さい。
Posted by 戸塚友康 at 07:30
│講演会・スケジュール
2010年01月27日
カラーコイン第2弾
先日、少し御紹介しました造幣局発行の『カラーコイン』。
第2弾をご紹介します。
まずは、平成15年に発行されました

『奄美群島復帰50周年記念 千円銀貨』ケース入り。
記念硬貨は、このようにプルーフ仕様となっています。
『ルリカケスとテッポウユリ』のデザイン。

現在の市場価格は、21,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
同じく平成15年に発行されました
『第5回アジア冬季大会 青森2003 千円銀貨』
大会のシンボルである『青森りんご』がデザイン。
現在の市場価格は、55,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
続いて平成18年に発行された

『国際連合加盟50周年記念 千円銀貨』ケース入り。
『地球と桜』のデザインになっています。

現在の市場価格は、28,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
最後に平成19年に発行された

『ユニバーサル技能五輪国際大会記念 千円銀貨』ケース入り。
『虹と大会シンボールマーク』がデザインとなています。

現在の市場価格は、18,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
その他、驚くようなプレミアが付いているコイン・金貨等があります。
プレミアが付く条件は、
①発行枚数が希少であること。
②ケース・箱入りで完品であること。
③未使用であること。
等々が条件になっています。
一度、収集すると病みつきになりますよ・・・・・
第2弾をご紹介します。
まずは、平成15年に発行されました
『奄美群島復帰50周年記念 千円銀貨』ケース入り。
記念硬貨は、このようにプルーフ仕様となっています。
『ルリカケスとテッポウユリ』のデザイン。
現在の市場価格は、21,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
同じく平成15年に発行されました
『第5回アジア冬季大会 青森2003 千円銀貨』
大会のシンボルである『青森りんご』がデザイン。
現在の市場価格は、55,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
続いて平成18年に発行された
『国際連合加盟50周年記念 千円銀貨』ケース入り。
『地球と桜』のデザインになっています。
現在の市場価格は、28,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
最後に平成19年に発行された
『ユニバーサル技能五輪国際大会記念 千円銀貨』ケース入り。
『虹と大会シンボールマーク』がデザインとなています。
現在の市場価格は、18,000円程度です。
(相場ですので価格帯は常に変動しています。)
その他、驚くようなプレミアが付いているコイン・金貨等があります。
プレミアが付く条件は、
①発行枚数が希少であること。
②ケース・箱入りで完品であること。
③未使用であること。
等々が条件になっています。
一度、収集すると病みつきになりますよ・・・・・
Posted by 戸塚友康 at 14:30
│私のプライベート
2010年01月27日
名護市長選/基地移設問題
先日の日曜日に沖縄県名護市の市長選が行われたことは、
皆さんご存知だとは思います。
結果、辺野古周辺への米軍基地移設反対派の新人の稲嶺氏
が当選されました。

*インターネットより抜粋:稲嶺新市長の会見
基地移設問題は、私達にはあまり身近な問題ではありませんが、
他人ごととは思えない、今回の選挙です。
5月までに現在の普天間基地からの移設先を決めると言っている
鳩山首相は、どのような結論を出して行くのでしょうか・・・・
話によると、基地移設問題による辺野古周辺の住民同士のトラブル
が頻繁に発生しているとか・・・・
そんな話を聞くと、非常に胸が痛みます。
政治は国民の為にある。と信じている私は、今回の辺野古周辺
の住民同士のトラブルが、円満に解決できる事を願いします。
政権交代が実現して持ち上がった、このような問題で住民感情に
シコリが残らないことを祈ります。
民主党の皆さん、どうか早く円満な解決方法を模索し、住民に
安心した生活を提供して下さい。
また自民党を含めた野党の皆さん、あまり相手を攻撃する事に
注力するのは止めて、国民の為に国会運営を行って下さい。
小さなひとり言でした。
皆さんご存知だとは思います。
結果、辺野古周辺への米軍基地移設反対派の新人の稲嶺氏
が当選されました。

*インターネットより抜粋:稲嶺新市長の会見
基地移設問題は、私達にはあまり身近な問題ではありませんが、
他人ごととは思えない、今回の選挙です。
5月までに現在の普天間基地からの移設先を決めると言っている
鳩山首相は、どのような結論を出して行くのでしょうか・・・・
話によると、基地移設問題による辺野古周辺の住民同士のトラブル
が頻繁に発生しているとか・・・・
そんな話を聞くと、非常に胸が痛みます。
政治は国民の為にある。と信じている私は、今回の辺野古周辺
の住民同士のトラブルが、円満に解決できる事を願いします。
政権交代が実現して持ち上がった、このような問題で住民感情に
シコリが残らないことを祈ります。
民主党の皆さん、どうか早く円満な解決方法を模索し、住民に
安心した生活を提供して下さい。
また自民党を含めた野党の皆さん、あまり相手を攻撃する事に
注力するのは止めて、国民の為に国会運営を行って下さい。
小さなひとり言でした。
Posted by 戸塚友康 at 07:00
│新聞・ネットコラム
2010年01月26日
第4回豊田成果塾/面白ショット
先日行われました『第4回成果塾』の内容を2日間にわたり
報告させて戴きました。
しかし・・・・
何故か毎回、オモシロショットが撮れてしまいます。
その一部だけ紹介します。
まずは、
怪しい美容室の先生と美女のツーショット。

美女の左肩に手が・・・・心霊写真発見!
しかし、羨ましい・・・・ 誰か代わって下さい。 (笑)
研修中の居眠りショット。

腕を組んで寝ると、気持いいんですよね・・・・
違う。起きなさい・・・・! (怒)
同じく居眠りショット。

コラッ・・・・・・!
笑いながら寝るな・・・・! (怒)
続いて食事中、
3名が同じところを呆然と見ているショット・・・・

向いている方には壁しかないはずですが・・・・・・ (恐)
そして意図的ではありませんが、
何故かの変顔。

素早く撮影しましたので、ご本人達は知らないでしょうね。
カメラの性能もありますが、あまりにもヒドい・・・・ (笑)
これから先も、イバラの道が待っています。
報告させて戴きました。
しかし・・・・
何故か毎回、オモシロショットが撮れてしまいます。
その一部だけ紹介します。
まずは、
怪しい美容室の先生と美女のツーショット。
美女の左肩に手が・・・・心霊写真発見!
しかし、羨ましい・・・・ 誰か代わって下さい。 (笑)
研修中の居眠りショット。
腕を組んで寝ると、気持いいんですよね・・・・
違う。起きなさい・・・・! (怒)
同じく居眠りショット。
コラッ・・・・・・!
笑いながら寝るな・・・・! (怒)
続いて食事中、
3名が同じところを呆然と見ているショット・・・・
向いている方には壁しかないはずですが・・・・・・ (恐)
そして意図的ではありませんが、
何故かの変顔。
素早く撮影しましたので、ご本人達は知らないでしょうね。
カメラの性能もありますが、あまりにもヒドい・・・・ (笑)
これから先も、イバラの道が待っています。
Posted by 戸塚友康 at 07:30
│豊田成果塾
2010年01月25日
『進め!電波少年』の復活・・・?
日本テレビの1990年代の大ヒットテレビ番組
『進め!電波少年』が復活するというニュースを聞きました。

タイトルは『人はツブヤキだけで生きていけるか?』
詳しくは、判りませんが復活するみたいです。
しかも第2日本テレビ。 ネットですね。
知ってましたか・・・・・?
再ブレークした芸人、有吉弘行が再び『Twitter』を活用し140文字以内
のツブヤキでポイントを争う企画だそうです。
何故か、見入ってしまう魅力ある番組でしたが、今回は・・・・?
『進め!電波少年』が復活するというニュースを聞きました。
タイトルは『人はツブヤキだけで生きていけるか?』
詳しくは、判りませんが復活するみたいです。
しかも第2日本テレビ。 ネットですね。
知ってましたか・・・・・?
再ブレークした芸人、有吉弘行が再び『Twitter』を活用し140文字以内
のツブヤキでポイントを争う企画だそうです。
何故か、見入ってしまう魅力ある番組でしたが、今回は・・・・?
Posted by 戸塚友康 at 16:45
│新聞・ネットコラム
2010年01月25日
第4回豊田成果塾/食事風景
先日、実施しました第4回成果塾後の食事会の様子を報告します。
参加者は

食事会は初参加の、井上美穂さん。
地元では○○姉妹と呼ばれている妹さんです・・・・ (笑)

枝豆を食しながら、完全カメラ目線の山中浩晃さん。

先に食事会のブログをアップして戴いた、内藤文由己さん。

最後の閉めのTKG(卵かけごはん)で有名な大嶽克正さん。

正面、ドアップでカメラ目線の丹羽一仁さん。
恐いよ・・・・・ (笑)

一人だけ酔っ払いのカラミ酒の阿閉直也さん。
目が完全にイッちゃってます。

そして山中康裕さんですが、
前方に恐ろしい目と頭が・・・・・
後方には心霊写真が・・・・・
私を含め以上、8名での食事会スタートしました。
場所は『小亀』さん。
成果塾には参加しました松谷一機さんと三林明洋さんは
仕事の為、欠席。

食事も美味しく、一人だけアルコールを飲んでいましたが、
アルコール無しでも盛り上がる。盛り上がる。
2時間ぐらい経過したのち、お楽しみの締めの時間が来ました。
『TKGお願いします』
ついに、この時間が来ました。

普通の『卵かけごはん』ですがメニューには『TKG』と明記。
食べるのは、もちろんこの人

大嶽克正さんです。
しばらくご覧下さいね・・・・・

いきなり、ガツガツ喰い・・・・

何故か、丹羽さん大ウケですね・・・・・

旨そうに食べますね・・・・・
楽しい時間は早く過ぎ、第4回の成果塾が終了しました。
学んだことを再度見直し、復習をして戴きまして気づいたことは
即、実行して大きな成果を得て下さい。
成果を出して戴けると、地方巡業のプレゼントが待っています。
よろしくお願いします。
参加者は
食事会は初参加の、井上美穂さん。
地元では○○姉妹と呼ばれている妹さんです・・・・ (笑)
枝豆を食しながら、完全カメラ目線の山中浩晃さん。
先に食事会のブログをアップして戴いた、内藤文由己さん。
最後の閉めのTKG(卵かけごはん)で有名な大嶽克正さん。
正面、ドアップでカメラ目線の丹羽一仁さん。
恐いよ・・・・・ (笑)
一人だけ酔っ払いのカラミ酒の阿閉直也さん。
目が完全にイッちゃってます。
そして山中康裕さんですが、
前方に恐ろしい目と頭が・・・・・
後方には心霊写真が・・・・・
私を含め以上、8名での食事会スタートしました。
場所は『小亀』さん。
成果塾には参加しました松谷一機さんと三林明洋さんは
仕事の為、欠席。
食事も美味しく、一人だけアルコールを飲んでいましたが、
アルコール無しでも盛り上がる。盛り上がる。
2時間ぐらい経過したのち、お楽しみの締めの時間が来ました。
『TKGお願いします』
ついに、この時間が来ました。
普通の『卵かけごはん』ですがメニューには『TKG』と明記。
食べるのは、もちろんこの人
大嶽克正さんです。
しばらくご覧下さいね・・・・・
いきなり、ガツガツ喰い・・・・
何故か、丹羽さん大ウケですね・・・・・
旨そうに食べますね・・・・・
楽しい時間は早く過ぎ、第4回の成果塾が終了しました。
学んだことを再度見直し、復習をして戴きまして気づいたことは
即、実行して大きな成果を得て下さい。
成果を出して戴けると、地方巡業のプレゼントが待っています。
よろしくお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 07:30
│豊田成果塾
2010年01月24日
第4回豊田成果塾/研修風景
先日、第4回の成果塾が豊田商工会議所会館で実施させて
いただきました。
今回は(株)鈴木モータースさんの鈴木慎也さんが怪我の為に欠席。
残念ですが研修日の前日に怪我をされたそうで、回復を祈ってます。
参加者は9名でスタートしました。
テーマは『社員・幹部の育成方法の仕組み』でした。

企業経営者であっても、無くても重要かつ恒久的なテーマですね・・・・・
最初に御紹介するのは、(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの
山中 浩晃社長。

今回は、既に(株)山信商店さんには導入済みの内容ですので、
実体験がありますので、退屈でしたか・・・・・?
他のメンバーへの体験談を話していただき、感謝します。
次に御紹介するのは、(有)MDSサービスさんの阿閉 直也社長。

真剣には聞いていただいていますが・・・・・
この後の言葉は、個別で話しますね。 (笑)
次に御紹介するのは、
(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽 克正部長。

大嶽さんには先般、お店に伺った時に目標達成の為の課題を伝え
ましたので自分自身の覚悟を決め、早期に実行するだけですね。
次に御紹介するのは、(株)ホクセイスーパーの三林明洋店長。

三林さんは、まずは睡眠を取って気力を充実させる時間・集中する
時間を確保したほうが良いのでは・・・・
無理し過ぎると体が悲鳴をあげますよ。
次に御紹介するのは、(株)マツタニさんの松谷一機専務。

『気づき』を拝見して、とても嬉しく思いました。
是非とも実践は続けて行き、継続できたらレベルアップを図って
行けたら、更に進化します。
次に御紹介するのは、(株)ルーコさんの井上美穂社長。

ご存知ブーログを運営しています井上さんです。
前回に実施した倫理経営塾でも直ぐに行動に移し、成果を出した
井上さんですので、気づいたことは直ぐに実行して下さいね。
次に御紹介するのは、スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽 一仁常務。

丹羽さんには先日、個別相談を受けた時に具体的な課題を提示
してありますよね・・・・
すぐに行動に移し、自分自身の目標と覚悟を決めて取り組むこと
をお勧めします。
次に御紹介するのは、
(株)KAGOO/美容室YEASTさんの内藤 文由己社長。

『気づき』を拝見して安心しています。
とても順調に理解していただき、実行も進んでいることが判ります。
期待像につきましても休憩中に個別でお話しさせていただいた内容を
実行して戴ければスタートして下さい。
最後の御紹介は、(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。

成果塾の当日に個別相談を承り、ある程度の課題はお話ししました。
後は経営者として最優先課題を決め、課題解決の手段を実行する
だけですよ・・・・・
成果塾メンバーの皆さん、今回も真摯に聴講して戴きまして感謝します。
次回は、これまでの講義内容を一度、復習を行い自社の最優先課題を
決めて、課題解決の対策まで話し合う時間を取ります。
テキストを復習し、望んで下さい。
必ず、成果を出しましょう・・・・・
いただきました。
今回は(株)鈴木モータースさんの鈴木慎也さんが怪我の為に欠席。
残念ですが研修日の前日に怪我をされたそうで、回復を祈ってます。
参加者は9名でスタートしました。
テーマは『社員・幹部の育成方法の仕組み』でした。
企業経営者であっても、無くても重要かつ恒久的なテーマですね・・・・・
最初に御紹介するのは、(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの
山中 浩晃社長。
今回は、既に(株)山信商店さんには導入済みの内容ですので、
実体験がありますので、退屈でしたか・・・・・?
他のメンバーへの体験談を話していただき、感謝します。
次に御紹介するのは、(有)MDSサービスさんの阿閉 直也社長。
真剣には聞いていただいていますが・・・・・
この後の言葉は、個別で話しますね。 (笑)
次に御紹介するのは、
(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽 克正部長。
大嶽さんには先般、お店に伺った時に目標達成の為の課題を伝え
ましたので自分自身の覚悟を決め、早期に実行するだけですね。
次に御紹介するのは、(株)ホクセイスーパーの三林明洋店長。
三林さんは、まずは睡眠を取って気力を充実させる時間・集中する
時間を確保したほうが良いのでは・・・・
無理し過ぎると体が悲鳴をあげますよ。
次に御紹介するのは、(株)マツタニさんの松谷一機専務。
『気づき』を拝見して、とても嬉しく思いました。
是非とも実践は続けて行き、継続できたらレベルアップを図って
行けたら、更に進化します。
次に御紹介するのは、(株)ルーコさんの井上美穂社長。
ご存知ブーログを運営しています井上さんです。
前回に実施した倫理経営塾でも直ぐに行動に移し、成果を出した
井上さんですので、気づいたことは直ぐに実行して下さいね。
次に御紹介するのは、スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽 一仁常務。
丹羽さんには先日、個別相談を受けた時に具体的な課題を提示
してありますよね・・・・
すぐに行動に移し、自分自身の目標と覚悟を決めて取り組むこと
をお勧めします。
次に御紹介するのは、
(株)KAGOO/美容室YEASTさんの内藤 文由己社長。
『気づき』を拝見して安心しています。
とても順調に理解していただき、実行も進んでいることが判ります。
期待像につきましても休憩中に個別でお話しさせていただいた内容を
実行して戴ければスタートして下さい。
最後の御紹介は、(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。
成果塾の当日に個別相談を承り、ある程度の課題はお話ししました。
後は経営者として最優先課題を決め、課題解決の手段を実行する
だけですよ・・・・・
成果塾メンバーの皆さん、今回も真摯に聴講して戴きまして感謝します。
次回は、これまでの講義内容を一度、復習を行い自社の最優先課題を
決めて、課題解決の対策まで話し合う時間を取ります。
テキストを復習し、望んで下さい。
必ず、成果を出しましょう・・・・・
Posted by 戸塚友康 at 08:00
│豊田成果塾
2010年01月23日
カラーコイン/1000円銀貨
最近、秘かにハマっている現代コイン収集。
中でも最近のお気に入りは、地方自治法施工60周年記念
『カラ-千円銀貨』です。
平成20年7月に発売された第一弾

北海道のカラーコイン銀貨。
絵柄は洞爺湖とタンチョウ鶴ですね・・・・
同じく平成20年10月に発売された第二弾

京都府のカラーコイン銀貨。
絵柄は源氏物語絵巻ですね・・・・ (たぶん)
同じく平成20年12月発売された第三弾

島根県のカラーコイン。
絵柄は御取納丁銀と牡丹・・・・
平成21年5月に発売された第四弾

長野県のカラーコイン。
絵柄は上高地の風景です。
同じく平成21年7月に発売された第五弾。

新潟県のカラーコイン。
絵柄は朱鷺(とき)と佐渡島・・・・?
同じく平成21年に発売された第六弾。

茨城県のカラーコイン。
絵柄はH-2型ロケットと筑波山。
同じく平成21年度に発売された第七弾。

奈良県のカラーコイン。
絵柄は大極殿正殿と桜と蹴鞠。
現在、発売されている、もしくは確定しているのは以上ですが、
これから47都道府県全てが発行される予定となっています。
最近は希少価値が高まり、抽選方式ですが当たらないことが
多いのが悩みの種・・・・
各県10万枚発売ですが、造幣局からの発売価格は6000円。
市場に出回ると1万円を軽く超えるプレミアムが付きます。
何としても47都道府県収集する予定です。
マニアですね・・・・・
中でも最近のお気に入りは、地方自治法施工60周年記念
『カラ-千円銀貨』です。
平成20年7月に発売された第一弾
北海道のカラーコイン銀貨。
絵柄は洞爺湖とタンチョウ鶴ですね・・・・
同じく平成20年10月に発売された第二弾
京都府のカラーコイン銀貨。
絵柄は源氏物語絵巻ですね・・・・ (たぶん)
同じく平成20年12月発売された第三弾
島根県のカラーコイン。
絵柄は御取納丁銀と牡丹・・・・
平成21年5月に発売された第四弾
長野県のカラーコイン。
絵柄は上高地の風景です。
同じく平成21年7月に発売された第五弾。
新潟県のカラーコイン。
絵柄は朱鷺(とき)と佐渡島・・・・?
同じく平成21年に発売された第六弾。
茨城県のカラーコイン。
絵柄はH-2型ロケットと筑波山。
同じく平成21年度に発売された第七弾。
奈良県のカラーコイン。
絵柄は大極殿正殿と桜と蹴鞠。
現在、発売されている、もしくは確定しているのは以上ですが、
これから47都道府県全てが発行される予定となっています。
最近は希少価値が高まり、抽選方式ですが当たらないことが
多いのが悩みの種・・・・
各県10万枚発売ですが、造幣局からの発売価格は6000円。
市場に出回ると1万円を軽く超えるプレミアムが付きます。
何としても47都道府県収集する予定です。
マニアですね・・・・・
Posted by 戸塚友康 at 14:13
│私のプライベート
2010年01月21日
学習塾の様子
以前より気になっていた最近の学習塾の様子。
改めて気にしてみました。
私共の事務所の近くに乱立(すいません)する学習塾。
まずは、○○予備校。

本日は授業が実施されていました。
事業のある日は、22時頃までは生徒さん達が学んでいるみたい。

自転車での通いは、地元の子供達でしょうか・・・?
幹線道路に面しているので車での迎えの場合、お迎え渋滞が頻繁に
起きています。

看板も大きくて、夜はとても目立ちます。
次には本日は休校の○○予備校。

地元では、生徒数を伸ばしている学習塾です。

こちらの学習塾も駐車場が無く、お迎え路上駐車が問題になっています。
看板は休校ですが、よく目立ちます。
続いては、最近関東圏より進出してきた○○学院。

今日は授業があるみたいですね。
看板の上にあるマーク・・・・

福澤諭吉が創設した学校のマークに似ているかな・・・・?
この学習塾は他校とは異なり、差別化を表現してました。

小学校二年生から対象ですか・・・・
のんびり見ていたら、生徒さん達が出てきました。
本当に今どきの小・中学生は、つくづく大変だと思います。
夜の22時まで学習塾ですか・・・・
将来の日本を背負って行く、学生さん達にエールを送ります。
『努力は必ず報われるよ』
時代の変化、環境の変化ですね。
私共の仕事も環境変化に合わせて変革させて行かないと
生き残れません。
環境の変化を事前に察知できますよう、感性を磨いておきます。
さあ、仕事。仕事。
改めて気にしてみました。
私共の事務所の近くに乱立(すいません)する学習塾。
まずは、○○予備校。
本日は授業が実施されていました。
事業のある日は、22時頃までは生徒さん達が学んでいるみたい。
自転車での通いは、地元の子供達でしょうか・・・?
幹線道路に面しているので車での迎えの場合、お迎え渋滞が頻繁に
起きています。
看板も大きくて、夜はとても目立ちます。
次には本日は休校の○○予備校。
地元では、生徒数を伸ばしている学習塾です。
こちらの学習塾も駐車場が無く、お迎え路上駐車が問題になっています。
看板は休校ですが、よく目立ちます。
続いては、最近関東圏より進出してきた○○学院。
今日は授業があるみたいですね。
看板の上にあるマーク・・・・
福澤諭吉が創設した学校のマークに似ているかな・・・・?
この学習塾は他校とは異なり、差別化を表現してました。
小学校二年生から対象ですか・・・・
のんびり見ていたら、生徒さん達が出てきました。
本当に今どきの小・中学生は、つくづく大変だと思います。
夜の22時まで学習塾ですか・・・・
将来の日本を背負って行く、学生さん達にエールを送ります。
『努力は必ず報われるよ』
時代の変化、環境の変化ですね。
私共の仕事も環境変化に合わせて変革させて行かないと
生き残れません。
環境の変化を事前に察知できますよう、感性を磨いておきます。
さあ、仕事。仕事。
Posted by 戸塚友康 at 07:30
│戸塚友康コラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録