経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年10月30日
朝活の異業種交流会/BNI浜松

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
このブログでも数回、紹介させていただきました「朝活」異業種交流会
BNI「浜松やらはまチャプター」が会場を変更して、新たなスタート
を切ることになりました。 会場はコンコルドホテル浜松。

私達「浜松やらはまチャプター」の三役です。
さすがに人の話しを聞ときには、真剣に聞き入っています。

本日の「10分間プレゼン」の担当は(有)ワラマックさんの藁科実社長
が担当しています。

数日前に「日本経済新聞」にもBNIの記事が掲載されるほど注目され
ている「朝活」の異業種交流会。
「浜松やらはまチャプター」は、今年6月にスタートしたばかりなので
まだ充分な活動を実施していないケースもありますが、全員が一致団結
して『Givers Gain』精神で自分以外のメンバーのビジネスを応援する
ことを目指しています。
『Givers Gain』
=与える者は与えられる
今後もBNIの理念でもあります『Givers Gain』を中心に活動して、
メンバーのビジネス成功を全員で実施して行きます。
興味のある方は、ビジターとして見学されてみては如何でしょうか?
浜松では毎週水曜日、午前6時45分集合、7時スタートにて例会を開催
しています。 どなたでも参加できます。
ビジネスを成功・成長させたいと思っている方にはお勧めです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 11:39
│研修会・勉強会
2011年10月27日
語りとピアノ演奏/新しいセミナースタイル

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、浜松市倫理法人会のモーニングセミナーに「facebook」でお友達
になりました『Fm Haro』のパーソナリティの原田靖子さんとピアノ
演奏者の森山雪子さんの「語りとピアノ演奏」が開催されました。
開始前のひとときですが、さすがに慣れていらっしゃる『凛』と時間を
待たれていました。 見習うべき素晴らしい姿勢です。

最初は原田靖子さんの講演よりスタートしました。
FMラジオのパーソナリティを務め、話しのプロとしての語り口調は
素晴らしく魅了されてしまいました。

そして発声練習を兼ねて「声の出し方」「発声練習の口の開け方」など
を丁寧に教えていただきました。

そして本日のテーマである「語りとピアノ演奏」がスタートしました。
プロが朗読する「詩の朗読」は、やはり一味違います。

その朗読の時には、森山雪子さんのピアノ演奏が流れていました。
ピアノ演奏も朗読に大変に合う内容の演奏が静かに流れていました。

会場もほぼ満席。お二人の「語りとピアノ演奏」に酔いしれました。
癒される時間が静かに過ぎ、アッと言う間に時間が過ぎました。

今までには無かったモーニングセミナーの新しいスタイルでしょうか。
朝から優しい「語り=詩の朗読」とそれにマッチした「ピアノ演奏」と
いう究極の癒しのモーニングセミナーは初体験でした。
とても気持ちの晴れやかな一日のスタートが切れましたね。
この究極の癒しの時間が、人間が本来持っている「やる気」を導き出す
有効な手段であり、自然な形なのかもしれませんね。
原田靖子さん、森山雪子さん、ありがとうございました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 12:33
│大自然の法則
2011年10月25日
経営支援セミナー/坂本孝司先生

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
私自身が大変に尊敬しています(税)坂本&パートナーの坂本孝司先生
が経営支援セミナーを開催されます。

来月の11月28日(月)時間は18時受付、18時30分のスタートです。
テーマは現在の環境変化にともなった
~新しい中小企業金融制度
と経営の在り方~
遠方の方は大変に残念ですが、この先生の講演は大変に感銘を受けます
判りやすい話しをしていただけます。
是非とも一度、聴いてほしい講師のお一人です。
TKCグループの理念である「自利利他」を、そのまま実践しています
素晴らしい先生であることは保証します。
時間のある方は是非とも参加してみては如何ですか・・・?
絶対に価値ある講演会になりますよ。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│研修会・勉強会
2011年10月23日
環境変化/「朝活」自分磨きに効果

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先週の日本経済新聞のキャリアアップ欄に、とても興味深い記事が掲載
されていたのでご紹介しますね。記事のタイトルは
『朝活』自分磨きに効果。

*日本経済新聞10月17日15面に掲載。
記事によりますと出勤前の早朝に勉強会に参加する『朝活』が若手
ビジネスマンや経営者の間に広がっているそうです。
先行き不透明感のある現代社会において、早朝に業種が異なる人達との
出逢いを求め、人脈づくりに励んでいる人達が急増しているようです。
私自身は20年前から「倫理法人会」という朝6時からの勉強会に参加し
ており、『純粋』になる学びを続けてきているのですが、10年ほど前ま
では「朝6時からの勉強会」のお誘いをすると、皆さん驚いていました
が、最近は驚かれることも減少してきました。
今年5月に新たな『朝活』の異業種交流会「BNI」の浜松チャプター
に参加しているのですが、上記の日本経済新聞にも「BNI」の記事は
トップで紹介されていました。
「バブル崩壊」「リーマンショツク」「東日本大震災」等々の経済環境
の激変が起こると、当然のように『環境変化』が生まれます。
若手経営者・後継者・ビジネスマンが同じように『今までのままでは、
ダメだ。何かを変えないと・・・』という共有の意識のもと、交流会な
どの仕組みも大きく変化しています。
多くの書籍でも書かれていますが
『朝型ビジネスパーソン』が台頭して
行くことは明確でしょう。
私自身が主催する「経営セミナー」も朝6時からスタート。という時代
が来ているのかもしれません。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 16:14
│新聞・ネットコラム
2011年10月21日
「観月の夕べ」/チョッピリ芸術に触れる

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
少し前になりますが知人に勧められて「ふじのくに芸術祭協賛事業」で
あります『観月の夕べ』に参加してきました。
芸術の世界は全くといっていいぐらい初体験でしたので、興味津々にて
伺ってきました。

会場は浜松市内より車で30分程度の「大本山 方広寺」さんでした。
何度か来たことはありますが、大変に立派な由緒あるお寺です。

誘っていただいたのは、この方(株)静稜の宮崎洋子さんでした。
和服が似合い、満面の笑顔にて出迎えていただけました。

周囲から顰蹙(ひんしゅく)の嵐だったツーショット。
美人を横にすると顔が「にやけている」と評判でした。(笑)

本堂が会場になっていましたが、すでに満席状態。
第5回で毎年楽しみにしている方も大勢いらっしゃるようです。

お弁当をいただきながら外を見ていると、満月ではありませんが綺麗
な「月」が出ていました。

そしてこの後は
「月に捧げるにほんの音色」と題して小池裕二郎さんの「笹笛の世界」
「情感溢れる語りの世界」と題して平野啓子さんの「語りの世界」が
披露されました。 写真は撮れませんでした。
日頃の仕事に追われる日々からは、想像できない幻想的な優雅に時間を
過ごすことができました。
ストレス解消には、本当に良い機会でした。
宮崎洋子さん、お誘いをいただきありがとうございました。
とても素晴らしい「芸術の秋」を感じた時間でした。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:18
│私のプライベート
2011年10月18日
増税などで「手取り最大60万円減」

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
そろそろ来るなぁ~っと思っていた「増税」。
先日、とてもショッキングな新聞記事が掲載されていましたが、ご覧に
なりましたか? タイトルは「手取り最大60万円減」

*中日新聞10月16日の記事を抜粋しました。
これは政府が進める東日本大震災の復興支援の復興増税や子ども手当の
見直し、厚生年金保険料の引き上げなどが実現した場合、サラリーマン
世帯の手取りが、13万円~60万円減少する(2年後)という民間の
シンクタンクの調査で判明しました。

*中日新聞10月16日の記事を抜粋しました。
民間シンクタンクの試算によりますと夫婦のいずれかが働き、小学生の
子供が二人いる世帯をモデルとして試算してあります。
年収400万円の世帯では年間の手取り額が13万2,900円減少するよ
うになります。
内訳は所得税に課税される2,500円、子ども手当の見直しが54,000円
住民税は現行法では2012年6月から年少扶養控除が廃止され62,400円
厚生年金保険料も2004年の制度改正にて2017年度まで毎年引き上げが
決まっているため、14,100円の増税となります。
それらを合計すると132.900円の手取り減少となります。
手取りの減少額は、高額所得世帯ほど大きくなり、特に年収960万円
以上の世帯は、所得制限にかかり子ども手当が2012年6月から支給され
なくなるため一層の増税・手取りが減少することになります。
年収別では、
400万円世帯 → 132,900円の減少
600万円世帯 → 140,900円の減少
800万円世帯 → 151,500円の減少
1000万円世帯 → 407,700円の減少
1200万円世帯 → 421,100円の減少
1500万円世帯 → 444,200円の減少
2000万円世帯 → 601,100円の減少
という試算結果になっています。
今回の試算に消費税の増額は含まれておらず、社会保障と税の一体改革
にて、早ければ2013年10月から消費税が引き上げられる可能性があり
ます。
民主党政権になって、ますます住みにくい日本になり、企業でも日本を
離れる企業が増えていくこどてしょう。
夢や希望が無くなると人間は、とても弱い生き物です。
何とか住みやすい日本を取り戻してほしいものです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:05
│新聞・ネットコラム
2011年10月16日
LEDセミナーでの学び/本当の専門家

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
少し前になりますが、以前より気になっていた『LEDセミナー』に
参加してきました。
何か自分自身が場違いな思いはありましたが「Facebbook」のお友達
が講師なので申し込みをして行ってきました。
講師は照明プランニングKorsの鈴木珠未さんでした。

ひとくちに『LED』と言っても現在、市販されている商品は種類も
豊富でいろいろあり、選ぶ基準は難しいようです。

印象に残ったのは携帯のカメラ画像で見ると『LED』の違いが判ると
教えてもらいました。 詳しくはヒミツです。

はじめて『LED』の実態に触れて、いろいろ判ったことが多く大変に
参考になったセミナーでした。
やはり専門家は専門家ですよね・・・・
特に私は本当の素人ですので、その私にも判りやすく親切・丁寧に解説
していただけました。
本物の専門家とは「ド素人の方にどれだけ判りやすく説明できるか」が
力量だということを教えてもらいました。
家を新築するときは「インテリアコーディネーター」という職種の方に
相談することが、とても参考になることも理解できました。
鈴木珠未さん、ありがとうございました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 15:01
│研修会・勉強会
2011年10月14日
世界体操選手権/落下が続出

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先週よりスタートした世界体操選手権大会、盛り上がっていますね。
昨日、行われました女子個人総合決勝戦では日本期待の鶴見虹子選手と
田中理恵選手が出場しました。
残念ながら二人ともミスの連続でメダルには届きませんでした。

*写真はインターネットより抜粋しました。
今大会は男子の内村選手の鉄棒での落下もあり、日本選手のミスが多発
する大会となりました。
しかし、この悔しさを糧として次回にの本番「ロンドンオリンピック」
に活かしてほしいと思います。
頑張れ、ニッポン。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:59
│戸塚友康コラム
2011年10月12日
注目の芸能人「きゃりーぱみゅぱみゅ」

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
皆さん、最近の流行を敏感に感じとっていますか・・・
私自身は「企業経営環境」には神経を集中させていますが、芸能界には
全く関心がないのですが、最近の超売れっ子はこの女性。
『きゃりーぱみゅぱみゅ』
知っていましたか・・・・?

*インターネットより写真を抜粋させていただきました。
まぁ、一度聴いて下さい。
*「You Tube」より埋め込みコードを共有させていただきました。
まさに現代の時代を反映しているような女性が「原宿のカリスマ」とし
て時代に乗り、登場して大人気となっているようです。
『AKB48』が人気を博すのは、私自身でも判るような気がしますが
この女性『きゃりーぱみゅぱみゅ』の人気は、イマイチ判りません。
私自身もが、時代の環境変化が読み取れなくなっているでしょうか?
ブログでも芸能人の記事は何度か書きましたが、今回ばかりは少し戸惑
って記事を書きました。
世代間のギャップを感じるに充分な芸能人の登場です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 14:52
│戸塚友康コラム
2011年10月10日
牛丼の「吉野屋」反撃へ

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
牛丼業界の元盟主、最近では「一人負け」と言われていた「吉野家」が
巻き返しに反撃に出てきました。
牛丼業界の戦い、マーケティングは以前から記事にさせて戴きましたが
ここにきて「吉野家」が、これまでの男性客向けイメージを変える戦略
つまり、女性・ファミリー層を狙った次世代型店舗の開発を進め、女性
やファミリー向けのメニュー開発を進め、国内の新規顧客の開拓を急い
で実施しています。

*写真はインターネットより抜粋させていただきました。
また、経済成長が進む中国を中心としたアジアへの出店なども視野に入
れてライバルの「すき家」「松屋」の切り崩しに掛かっています。
客層拡大の試みは既にスタートしており、次世代型店舗の1号店として
千葉県柏市に、淡い色彩のレンガをイメージした外観に白を基調とした
内装の店舗を試験的に運営しています。

*写真はインターネットより抜粋させていただきました。
従来のカウンターだけの店舗を一新して、籐製のテーブル席も設置し、
窓際には観葉植物が並ぶ、さながらカフェスタイルの店舗にし、女性や
家族連れの客層拡大を狙っています。
メニューも9月からは牛鍋丼などのトッピングに「とろりチーズ」など
や「おくらとろろ」を追加できるようにしています。
老舗牛丼「吉野家」の巻き返しは、どこまで実施できるか、業界だけで
はなく各分野で注目を浴びています。
今後の牛丼戦争に注目です。
牛丼業界の戦争・マーケティングの記事。
2011年4月27日の記事。
牛丼「すき家」のマーケティング
http://tozuka.boo-log.com/e133898.html
2010年4月13日の記事。
牛丼業界の仁義なき戦い/吉野家VSすき家
http://tozuka.boo-log.com/e85190.html
2010年3月15日の記事。
牛丼戦争/吉野家VSすき家
http://tozuka.boo-log.com/e82671.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│新聞・ネットコラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録