2013年05月30日

業界初? 『スープの入った冷し中華』

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



何かと話題や企画を提供してくれるラーメンチェーン店での注目企業
『らあめん花月』が新たな新作メニューを発表しました。
6月5日に発売される業界初の試みである「スープのある冷し中華」。
季節もピッタリ、とっても美味しそうですね。





そして、超レアな女性ラーメン評論家を起用してのプロモーション。
なかなか侮れないマーケティング戦略です。(●^o^●)
思わず私自身もチラシを持参してしまいました。



また、『らあめん花月』の特徴は、全国チェーンでは珍しく店舗指導員
が各店舗を回り、お客様の満足度を高める指導を実施しています。
さらに、その結果を「店舗ランキング」として『並』『上』『特』との
ランクに区分してホームページで発表・公開しています。
お客様満足度の向上のために、自らの姿勢を正している素晴らしい姿勢
だと感心します。
このランキングにより、いろいろな部分での改善・改良が行われている
ことで、お客さまからの支持が向上しているのでしょうね・・・・

今後も『らあめん花月』の動向に大注目です。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:33 │優良企業の戦略

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月28日

飛騨の元気セミナー/創生塾

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




おはようございます。
三週続けて倫理法人会での講演が本日・明日と開催されます。
5月16日・17日 豊田市東準倫理法人会。
5月22日・23日 千葉市中央区倫理法人会。
5月28日・29日 飛騨高山倫理法人会。
さすがに三週連続は初体験ですので、準備に追われました。



テキストも完成しましたので、これから出掛けてきます。
飛騨高山の皆さんの少しでもお役に立てますよう頑張ってきます。



飛騨高山倫理法人会には2~3年前に一度、講師でお招きいただいたこと
がありますが、役員さんやメンバーも若干変わっている。とのことでし
たので、新たな出会いが楽しみでもあります。
また後日、講演内容はブログにてご紹介しますので・・・・














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2013年05月27日

『売れる仕組み』の変化/フリーズドライ販売方法

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



昨年7月に最近のトレンドで『フリーズドライ』の記事を書きましたが
企業の『売れる仕組み』が大きく変わったなぁ。と実感します。
フリーズドライ食品のパイオニアでもあります広島県福山市の企業さん
のチラシ広告が入ってきました。
いくら通信販売とはいえ、ここまで販売網を拡大しているのか。と驚き
ました。 そしてチラシ内容も興味をそそる内容となっていました。
チラシの裏表とも、大変に工夫をされていました。




そして表面の中心にはアピールしたい『主力のお味噌汁』がど真ん中に
掲載してあります。


国内工場での生産と『国産品としての安心感』をアピールすると同時
『お試し価格』と簡単な作り方を紹介しています。


そして定番である『消費者の声』を掲載しています。


私は見たことはありませんが、テレビCMを放映していることも掲載し
『消費者に安心感』を与えています。



裏面には、できたての味噌汁を『種類豊富で選択肢』が感じられるよう
消費者にアピールしています。


そして通信販売では必須条件の『お試し価格セット』が掲載されており
しかも消費者が購買動機につながる、期間と数の『限定』があります。


そして最後に消費者が『お得感を感じる』ように『特典』もシッカリと
掲載されており、売れるチラシとしては全てを揃えています。





広島県から折り込みチラシの販売を仕掛けてくるとは正直驚きました。
しかし考えて見れば『フリーズドライ』ですので販売網は当然ですが、全国が対象となります。
時代の変化は驚くほど変化しています。
過去に実施していた『マーケティング手法』が通用しなくなって来ているのも当然です。

今後とも益々『売れる仕組み』『売れる仕掛け』作りが変化してくることは間違いないことでしょう。
私自身も、大変に考えさせられる一枚のチラシでした。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 11:02 │優良企業の戦略

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月25日

丸亀製麺が全店長をパート化

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




讃岐うどんチェーン店で全国に店舗を拡大している「丸亀製麺」を運営
するトリドールは、全ての店舗の店長をパート化する方針を発表して、
大きな話題となっています。




手打ちうどんがワンコインで食べられるというのが「丸亀製麺」の売り
であり、ここ5年間で売上を3倍に伸ばし、現在では全国に790店舗
を展開する急成長を遂げている注目企業です。
手打ちを売りにしているだけに人手が必要であり。店員の9割がパート
社員であり、全国に1万6000人が在籍しています。
そのうちパート店長も現在は81名在籍しており、順次増やしていく。
方針だそうです。

今年4月には、ざるうどんのざる裏側にカビが生えていた。との苦情が
発生したのですが、トリドールはネット上で騒ぎになるまで一カ月以上
も公表していませんでした。
それだけに店長のパート化が発表されると、ネット上ではパート社員に
責任を押しつけるのではないか。との疑問の声が上がっています。

ドリドール側では「嫌がるパートの方を無理やり店長にして、責任を押
しつける気はありません。リーダーシップのあるパートの方はたくさん
いらっしゃいますが、これだけでは店長になれませんでした。これでは
実態にそぐわない。と判断し、モチベーションアップのためにも店長に
なってもらおうと言うことです。」
と語っています。

急成長している注目企業であるだけに、今後の展開が注目されます。









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:33 │優良企業の戦略

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月22日

『人事評価制度』運用の成果

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



おはようございます。
5月も後半に入り企業さんの昇給も、ひと段落しましたね。
4月昇給の企業さんが多いので2月から4月は『人事評価制度』の運用
で大忙しでした。 (笑)

しかし世間では『人事評価制度』を昇給のために活用している企業さん
が圧倒的に多いと、実感しています。
結論から言いますと昇給のための『人事評価制度』の運用では、充分な
役割・機能を果たさず、成果らしい成果は出ません。
では、どうやって運用するか・・・?
それは社員一人一人の『能力向上』のために活用することが本来の役割
機能を果たし、成果を出すことを目的とすると良いと思います。


*お客様のスタッフへの個別面談とフィードバックの様子です。



人事評価の基本的な『成果を出す』運用方法をご紹介しますと、

①自己採点を全員に実施する。
  注)自己採点の根拠を本人が書く。

②上司評価(一次・二次)を実施する。
  注)他人のものを見ずに上司が根拠を持って評価する。

③自己採点・上司評価を協議・審議する。
  注)絶対評価をする上での原理・原則。

④評価結果をまとめ昇給に反映する。
  注)昇給はルール通りに厳格に実施。

⑤本人へ評価結果をフィードバックする
  注)自己採点(本人)とのギャツプを指導する。

⑥次年度の目標・行動計画を指示する。
  注)課題をハッキリ認識させ、行動の約束をする。


最低限、上記のステップを実施して一人一人の『能力向上』に直結する
仕組みと仕掛けが必要となります。
真摯に取り組んでいる企業さんは『社員の成長』『能力向上』などの
『成果』が確実に出て、会社のレベルアップが進んでいます。

大変な時間と労力が掛かるのですが『社員の成長が会社の成長』と言っ
ている企業さんでも、なかなか実施されていません。
逆説的に言いますと「時間と労力を掛けない企業さんの社員が成長する
はずがなく、簡単に済ませて成長する訳がない。」

これが結論です。


『人事評価制度』を活用している企業さんは参考にして下さい。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2013年05月20日

女性管理職の必然性

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




流通業界大手のイオングループは、ターゲットの中心であります女性客
を意識し、女性の視点に立った店づくり・品揃えを進めるため、女性の
管理職の割合を現在の10%から、7年後をメドに50%まで引き上げ
る方針を発表しました。
これはイオンの岡田元也社長が先日の株主総会で明らかにしました。


*関連写真をインターネットで抜粋させていただきました。




イオングループは全体の部長・課長をはじめとして店長などの管理職に
占める女性の割合が10%程度ですが、顧客の多くを占める女性の視点
に立った店作りや商品開発を進めたい方針を打ち出しました。
イオングループでは新卒の採用では男女比率が同じなのですが、女性は
結婚・出産を機に退職人が多いということなので、今後は女性が働き続
けられる環境整備を行っていく施策も検討されています。
流通業界ではデパート業界の高島屋が女性の管理職の割合を25%まで
高めているほか、セブン&アイホールディングスは写真全員が女性とい
うデパートやスーパーを運営しています。


私自身は以前より『女性の管理職』は当然というか、必然性だと考えて
いましたが、ようやく時代の環境が変わってきたようです。
女性の顧客に女性か商品開発を行い、女性が仕入れを行い、女性が販売
する。という当然の流れができてきました。


男性社会だった分野も女性の労働環境を整備することで、大きく変化が
起きてくることは間違いない時代に突入してきました。











にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:14 │優良企業の戦略

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月18日

ユニクロが『ブラック企業』扱い

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、衣料品小売業「ユニクロ」の『世界統一賃金構想』が話題となり
その記事をブログに書きましたが、ここ数年の間に『ブラック企業』
いう評判に晒されています。
『ブラック企業』として評判があがる根拠として挙げられるのが離職率
の高さだとマスコミは騒いでいます。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。



離職率の高さがどの程度の数字か、3年以内に離職した新卒入社社員は
 2007年度 入社組 37.9%
 2008年度 入社組 46.3%
 2009年度 入社組 53.0%
 2010年度 入社組 47.7%   という結果になっています。

この数字が高いか低いかは、労働条件や労働環境、賃金などのいろいろ
な要素があり、他小売業と単純に比較対象しても意味がないと思います
が、マスコミ関係者は離職率で記事を書いているようです。

ユニクロの人材育成システムは、入社半年で店長代理試験があり、それ
をクリアすれば店長に昇進できます。
閉店後や休日に時間を見つけては、数冊もあるマニュアルを覚える自己
啓発を推進しています。
その他、店内の商品配置・陳列方法・レジ・フィッティング・ミシンの
技術習得など、様々な知識・技術の習得が必須となつています。

しかし、このような労働状況の改善に取り組んできたことも事実です。
柳井正会長は離職率の高さについて「あまりにも促成栽培すぎた」と語
っています。
新入社員の希望を考慮した人材配置や店長業務の見直し、社員が相談で
きる窓口の設置などの対策を講じてきました。

ある専門家は「離職率が独り歩きしている。若い世代の人達が保守的に
なる前のリーマンショク前の2005年の統計を見てみると、小売業全体
での離職率は44.1%。特別にユニクロが突出して高いわけではない。
そもそも“ブラック企業”とは何か。 本来なら『労働基準法違反企業』
と言えばいいのだが、ユニクロは労基法を遵守しているので曖昧な言い
方になる。問題があるのは日本型の労働・雇用慣行である。」

とキッパリと否定しています。

今や世界の『ユニクロ』に成長した巨大企業だけに話題作りが先行して
いる感は否めない気がします。
今後とも『ユニクロ』の話題が続くことが多くなるでしようね。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2013年05月17日

『気づき』/謙虚さがなくなる兆候

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



ある方よりいただいた資料の中に「ハッ」と『気づく』ことがあり読ま
せていただき、身の引き締まる思いでした。
その資料の著者は素心学塾塾長の池田繁美先生が書かれていました。

タイトルは『謙虚さがなくなる兆候』

 1.時間に遅れだす。
 2.約束を自分のほうから破りだす。
 3.挨拶が雑になりだす。
 4.他人の批判や会社の批判をしだす。
 5.すぐに怒りだす
 6.他人の話をうわ調子で聞き出す。
 7.仕事に自信が出てきて、勉強しなくなる。
 8.物事の対応が緩慢になる。
 9.理論派になりだす。
10.打算的になりだす。
11.自分が偉く思えて、他人がバカに見えてくる。
12.目下の人に対して、ぞんざいになる。
13.言い訳が多くなる。
14.「ありがとうございます」という言葉が少なくなる。



*インターネットより関連イラストを抜粋しました。



知らず知らずのうちに陥っていたかもしれません。
資料のおかげで『気づき』が得られました。
人間力を磨くということは、『気づく』ことの繰り返しだと改めて肝に
銘じることができました。  感謝!






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:33 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月16日

講演会の告知/倫理経営講演会

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



本日は講演会の告知を記事にさせていただきます。
5月22日(水)千葉県千葉市中央区倫理法人会「倫理経営講演会」が開催されます。
全国の倫理法人会で開催されます「倫理経営講演会」なのですが今回は
事業体験報告との本部から指名ですので、喜んで伺う予定です。




「倫理経営講演会」で講師を務めるのも今年は2回目であり、通算では数え切れないほど事業体験報告をさせていただいています。
どこの地域の倫理法人会でも、大変に親切丁寧な「おもてなし」をして
いただけますので、毎回楽しみでもあります。

当日は約100名の集客予定だと伺っていますので、聴講者の皆さんに少
しでもお役に立てますよう体験報告させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。(●^o^●)




◆過去の「倫理経営講演会」の様子◆

  ◆岡山県玉野・児島倫理法人会
     http://tozuka.boo-log.com/e219113.html
  ◆東京都中央区倫理法人会
     http://tozuka.boo-log.com/e78951.html
  ◆千葉県松戸市倫理法人会
     http://tozuka.boo-log.com/e83581.html
  ◆熊本市中央倫理法人会
     http://tozuka.boo-log.com/e85873.html
  ◆四日市倫理法人会
     http://tozuka.boo-log.com/e89053.html
  ◆福岡あさくら倫理法人会
     http://tozuka.boo-log.com/e92570.html






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 12:18 │倫理法人会

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月14日

時代の環境変化/駄菓子の定番が販売終了

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



企業は『環境適応業』である。実例は本ブログでも何度もご紹介させて
いただきましたが、昭和の香りがする駄菓子が販売終了となりました。
1988年に販売が開始されました「ポテトスナック」が今年の6月で販売終了が決定しました。




薄くフライしたポテト生地に「ステーキ」「フライドチキン」などの味
をつけた4枚入り30円の子供向けの手軽な駄菓子でした。
製造元であるいずみ製菓では、原材料の高騰が大きなネックであり採算
が合わないので、菓子事業から撤退することを発表しました。

ツイッターを通じて、すでに大きな話題となり愛好家だちも含めて品切
れの店が続出する不思議な現象が起きています。
時代の流れは、過去の大ヒット商品まで販売中止に追い込む結果となり
恐ろしさと同時に『時代の環境変化』の重要性を改めて認識します。

残念ではありますが、これも運命でしょうか・・・・








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。