経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年05月22日
『人事評価制度』運用の成果


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
おはようございます。
5月も後半に入り企業さんの昇給も、ひと段落しましたね。
4月昇給の企業さんが多いので2月から4月は『人事評価制度』の運用
で大忙しでした。 (笑)
しかし世間では『人事評価制度』を昇給のために活用している企業さん
が圧倒的に多いと、実感しています。
結論から言いますと昇給のための『人事評価制度』の運用では、充分な
役割・機能を果たさず、成果らしい成果は出ません。
では、どうやって運用するか・・・?
それは社員一人一人の『能力向上』のために活用することが本来の役割
機能を果たし、成果を出すことを目的とすると良いと思います。


*お客様のスタッフへの個別面談とフィードバックの様子です。
人事評価の基本的な『成果を出す』運用方法をご紹介しますと、
①自己採点を全員に実施する。
注)自己採点の根拠を本人が書く。
②上司評価(一次・二次)を実施する。
注)他人のものを見ずに上司が根拠を持って評価する。
③自己採点・上司評価を協議・審議する。
注)絶対評価をする上での原理・原則。
④評価結果をまとめ昇給に反映する。
注)昇給はルール通りに厳格に実施。
⑤本人へ評価結果をフィードバックする。
注)自己採点(本人)とのギャツプを指導する。
⑥次年度の目標・行動計画を指示する。
注)課題をハッキリ認識させ、行動の約束をする。
最低限、上記のステップを実施して一人一人の『能力向上』に直結する
仕組みと仕掛けが必要となります。
真摯に取り組んでいる企業さんは『社員の成長』や『能力向上』などの
『成果』が確実に出て、会社のレベルアップが進んでいます。
大変な時間と労力が掛かるのですが『社員の成長が会社の成長』と言っ
ている企業さんでも、なかなか実施されていません。
逆説的に言いますと「時間と労力を掛けない企業さんの社員が成長する
はずがなく、簡単に済ませて成長する訳がない。」
これが結論です。
『人事評価制度』を活用している企業さんは参考にして下さい。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
ガム業界大幅な衰退/環境変化 後編
業績向上企業の戦略/大正製薬の人事戦略
労働市場の変化「全従業員の正社員化」
企業を取り巻く経営環境の激変戦略
個人の能力向上を目指す『能力開発制度』/第2弾
『人が育つ仕組み作り』/評価審議会
業績向上企業の戦略/大正製薬の人事戦略
労働市場の変化「全従業員の正社員化」
企業を取り巻く経営環境の激変戦略
個人の能力向上を目指す『能力開発制度』/第2弾
『人が育つ仕組み作り』/評価審議会
Posted by 戸塚友康 at 10:48
│▶コメントをする・見る(0)
│評価制度運用-事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰 (1/18)
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け (1/7)
ビットコインが初の3万ドルを突破 (1/3)
今年も大変にお世話になり感謝申し上げます。 (12/31)
プロフィール
戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (33)
評価制度運用-事例 (21)
能力賃金制度-事例 (10)
業績向上の仕組みづくり (414)
業績向上の仕掛けづくり (422)
顧客感動サービス-事例 (36)
優良企業の戦略 (588)
経営相談・アドバイス (30)
研修会・勉強会 (42)
講演会・スケジュール (42)
注目企業紹介 (702)
感動体験 (213)
人間力を磨く (157)
大自然の法則 (85)
戸塚友康コラム (577)
新聞・ネットコラム (1026)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (293)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録