経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年08月31日
薔薇を贈る時の花言葉とは・・・・


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
本日は「ちょっと耳よりな情報」をお届けします。
男性の皆さんは花言葉はご存知ですか・・・・・・・・
女性の誕生日やプロポーズ、何かのお祝いの時などに送られる代表格が
「薔薇」の花束ですね。
本数によって花言葉が存在すること、ご存知でしたか・・・・
薔薇1本を贈る花言葉『一目惚れ』

薔薇3本を贈る花言葉『愛しています』『告白』

薔薇11本を贈る花言葉『最愛』

薔薇99本を贈る花言葉『永遠の愛』

薔薇108本を贈る花言葉『結婚しよう』

薔薇999本を贈る花言葉
『何度生まれ変わっても貴方を愛す』

私自身も全く知りませんでしたが、薔薇を贈る本数によっては、こんな
花言葉の意味があるようです。
男性の皆さん、意味を知っていると気持ちを伝えやすいかも・・・・・
是非とも参考にしてみて下さいね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル薔薇を1本贈る花言葉 一目ぼれ薔薇を3本贈る花言葉 愛してます薔薇を11本贈る花言葉 最愛薔薇を99本贈る花言葉 永遠の愛薔薇を108本贈る花言葉 結婚しよう
2014年08月27日
島田紳助さん、3年ぶりに公の場に登場


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
今日は芸能界の情報、ユル記事を投稿します。
2011年8月に芸能界を引退した元タレント島田紳助さんが、大阪なんば
Hatchで開催されました歌手「RYOEI」さんの5周年記念コンサートに
サプライズで登場しました。
引退後、初めて約3年ぶりに公の場に姿を見せた紳助さんは、ロン毛に
キャップ姿で会場からの拍手にも「復帰なんて1000%せえへんから!」
と噂されている芸能界復帰を完全否定しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
歌手「RYOEI」さんは島田紳助さんがメジャーデビューを後押し、伸助
さの後押しによってデビューしたと言っても過言ではありません。
コンサート終盤のアンコールの時に、RYOEIさんが「今日はもう一人の
島田さんが来ています。」と言い、会場にいた紳助さんをステージに上
げ、約3年ぶりの公の場に登場となりました。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
紳助さんによると一ヵ月前にRYOEIと飲み、泥酔状態の時に「ライブに
来て下さい」との依頼を受け、その後も電話で催促を受け続け「今日は
約束を守るために来ました」と話していました。
新助さんは客席を指さし「そこらへんで悪口書こう思て、記者の人もお
るやろ」とジョークを飛ばし「でも、1000%復帰なんかせえへんから
皆さんブログに書いて下さい」と完全否定しました。
その後は紳助さんの独断場で、15分間にわたりマシンガントークが炸裂
し、会場の笑いを取っていました。
紳助さんは2011年に暴力団との不適切な交際を理由に芸能界を引退。
以降、公の場には一切姿をみせていませんでした。
以前より噂されていた芸能界復帰を完全否定した形となりました。
トークが面白く好きなタレントさんだけに私自身は残念です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 11:04
│新聞・ネットコラム
2014年08月25日
日本マクドナルドが正念場


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先月、中国での鶏肉問題の影響を受けた『日本マクドナルド』が大きな
岐路に立たされているようです。
ある執行役員によりますと「下期(7月~12月)にかけて100億円規模
の損失が出てもおかしくない状況」に追い込まれています。
子供達が休みである夏休みを直撃した問題、大きな試練のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
鶏肉問題が出る前から売上高が下がり続けており、3月に就任したばか
りの「カサノバ社長」の再建策が早くも正念場を迎えています。
2014年6月中間決算(前年同期比)では、
売上高は6.7%減の1210億円。
営業利益は50.3%減の35億円。
最終利益は59.4%減の18億円。
と、いずれも予測を大きく下回り、業績悪化が続いています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今期は業績改善対策としての「ファミリー層重視路線」に切り替えて、
メニュー改善に取り組み、1月は限定メニューなどの効果もあり既存店
売上をプラスにしましたが、その後は大型連休商戦、サッカーW杯関連
メニューが不調で、6月まで5ヶ月連続の前年実績を下回ってました。
ほんの3年前までの超優良企業が、時代の環境変化に翻弄され試練を迎
えていることは、企業経営者・経営コンサルタントとして身を引き締め
て行く重要性を伝えています。
過去の日本マクドナルドの戦略記事
2012年11月12日記事
◆マクドナルド経営戦略失敗に学ぶ◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e209352.html
2012年12月11日記事
◆マクドナルド成長神話崩壊の要因◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e213681.html
2013年1月22日記事
◆マクドナルドの新戦略/朝食強化◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e217056.html
2013年5月4日記事
◆日本マクドナルド営業利益半減で新戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228527.html
2013年6月19日記事
◆マクドナルドが業績回復への方針転換◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228529.html
2013年7月14日記事
◆日本マクドナルド高級1000円バーガー発売◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e232931.html
2013年7月20日記事
◆日本マクドナルド次なる商品戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e234907.html
2013年8月11日記事
◆戦略変更、実を結ばす/日本マクドナルド◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238468.html
2013年8月31日記事
◆日本マクドナルドの社長交代の結果は?◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238478.html
2014年1月10日記事
◆日本マクドナルド、業績不振の要因◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e252031.html
2014年3月19日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261050.html
2014年3月21日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261051.html
2014年3月24日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/自社分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261052.html
2014年5月6日記事
◆日本マクドナルド、『商品戦略』迷走か???◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e267124.html
2014年6月1日記事
◆日本マクドナルド、今年最大のキャンペーン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e270098.html
2014年7月11日記事
◆日本マクドナルドが凋落か?/6月売上・客数大幅ダウン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e275640.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月23日
仕事のヤリガイ/日本は26ヶ国中最下位


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ビジネスバーソン向けSNS企業、米国リンクトイン社が世界26ヶ国の
登録会員にキャリア意識調査を行った結果が発表されました。
それによると、日本では「現職にヤリガイを感じているか」との設問に
「同意する」と回答した人の割合が77%となり、調査対象26ヶ国中、
最も低い数字の最下位との衝撃の結果となりました。
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「同意する」と回答した人の割合が高かった国は、インド95%、マレ
ーシア94%、ドイツ93%、インドネシア92%が上位でした。
結果について同社は「日本人は控えめで希望を言い出せなく、ヤリガイ
を実現できていないかも知れない」のコメントしています。
状況を改善するためには、個人はキャリアプランを作り、社内外で実現
できる機会を探す努力が必要であり、企業は従業員のキャリアゴールや
希望を理解して支援する必要があります。
調査は2013年6月と12月に実施し、回答者は全世界で18219人、日本
では751人でした。
現職の仕事にヤリガイを感じているのが、26ヶ国中最下位という結果は
大変に衝撃であり、ショックは隠せません。
原因はいろいろな要因が考えられますが、私自身は『思想教育』の不足
が大きな要因だと考えています。
仕事のヤリガイは、会社や仕事内容が与えてくれる性質のものではあり
ません。自分自身で創り上げて行くものです。
自分自身で使命感を感じミッションとして仕事に取り組んで行けば、必
ずお客様や周囲が評価してくれます。
そこにヤリガイを感じる。『思想教育』が不足している企業さんを今ま
でに数多く見てきました。
『思想教育』のやり方・手法は無数にあると思いますが、経営者の好み
もありますので名言することは避けますが、高度成長時代から、技術的
な教育・商品的な教育が先行している日本の現状にも問題があるよに感
じます。
小学校では道徳の授業、中学校から高校での倫理の授業などを復活或い
は強化など、教育問題の課題は山積しており、早期に改善すべき問題で
はないでしょうか・・・・・
今回のニュースに際して自分自身の考え方を記事にしました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月19日
「すき家」が牛丼値上げで値下げ戦争の終結


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
2009年頃から続いてきた「牛丼値下げ戦争」にピリオドが打たれて、
ようやく値下げ合戦が終結する見込みが出てきました。
牛丼業界で4月消費税増税後も唯一値下げを行い、再安値を提供してき
た大手牛丼チェーン『すき家』が、値上げを発表しました。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
『すき家』は8月27日から牛丼並盛を税込み270円から291円に値上げ
を行い、その他のサイズも軒並み20円~40円値上げします。
値下げ合戦の変化が起きたのは、今年4月の消費税値上げでした。
直前まで280円で横一線だった牛丼並盛を『吉野家』が300円に値上げ
『松屋』も「プレミア牛めし」を380円という強気の価格で販売してい
ましたが、唯一『すき家』が270円と値下げに踏み切っていました。
デフレ時代はインパクトのある値下げを打ち出し、客数の増加で利益を
確保する戦略が横行していました。
消費者にとっては嬉しいことですが、経営的にみたら非常に厳しい戦い
であり、いつか限界がくることは判っていました。
今回、『すき家』が値上げに踏み切ったキッカケは「過剰労働問題」が
世間に広まったことだと考えられます。
深夜時間の一人勤務(通称:ワンオペ)を敬遠し、アルバイトが次々と
退職し、最大で250店舗が一時閉鎖に追い込まれていました。
内部調査を行った第三委員会の報告書では、月次の平均残業時間が100
時間を超えているケースが多発し、
「2週間、家に帰れない」
「10時間連続でトイレにも行けない」
「2ヶ月間で休みは1日」
などの過酷な労働実態が明るみに出てきました。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
これらの報告を受けて同社では「指摘を真摯に受け止め、深夜のワンオ
ペは9月末をもってやめる」とし、2人を賄えない店舗は深夜営業を停止
することを発表しました。
現在、ワンオペを実施しているのは940店舗あり、これらの店舗で深夜
にアルバイトを1人増員させれば、下期だけでざっと約10億円超の人件
費増の計算となります。
牛肉価格の上昇もあり、2015年3月期の業績予測は大幅に下方修正を余
儀なくされ、1982年創業以来初の赤字決算の見込みのようです。
過酷な労働によって支えられてきた「牛丼値下げ戦争」。
これからが牛丼チェーン店各社の再建の腕の見せどころですね。
牛丼戦争の関連記事
◆牛丼業界の脱デフレ/プレミアム牛丼◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e275643.html
◆『すき家』がパワーアップしてリニューアルオープン?◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e272467.html
◆『すき家』に意外な落とし穴/店員不足で営業休止◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e267127.html
◆牛丼業界の異変/値下げの限界◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261041.html
◆牛丼戦争、いよいよ最終局面/第二章◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e249250.html
◆牛丼戦争、いよいよ最終局面/第一章◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e249247.html
◆吉野家の『一人鍋店専門店』がオープン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e244385.html
◆牛丼御三家の『東京チカラめし』への包囲網◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e230819.html
◆牛丼業界の『第三極』が急落/東京チカラめし◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e230818.html
◆牛丼各社が値下げ攻勢/アベノミクスに逆行◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e224658.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月17日
往年の名車フェラーリの市場価格


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
夏季休暇の最終日を迎え、驚きのニュースが飛び込んできました。
イタリアのスーパーカー『フェラーリ』のクラシックカーが自動車オー
クションで史上最高額の39億円で落札されたニュースてす。
8月14日、米国カリフォルニア州で開催されたオークションでの出来事
でした。 車種は1962年式フェラーリ『250GTO』



*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
フェラーリ『250GTO』は、1962~1963年にかけてわずか39台
のみが生産された名車中の名車と呼ばれるモデルです。
3.0リットルV型12気筒エンジンは最大出力302ps、最高速度280㎞/h
を誇るスーパーカーです。
今回のオークションで落札されたのはシャシーナンバー「3851GT」
1962年9月に19台目の250GTOとして製造された名車です。
クラシックフェラーリの中でも、特に希少価値の高いとされている同車
ですが、今回落札された39億円は自動車オークション史上、最高額を
記録しました。
私達には縁遠い話ですが、何とも凄いニュースでした。
落札金額については、ただ唖然とするだけです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月15日
また食品偽装/しゃぶしゃぶ木曽路


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
しゃぶしゃぶチェーン『木曽路』は一部の店舗で「松坂牛」「佐賀牛」
として提供していた肉の偽装があったことを発表しました。
しゃぶしゃぶ肉・すき焼き肉を実際は、仕入価格の安い無銘柄の商品を
提供していことは完全な偽装です。

*インターネットより関連写真を抜粋して掲載させていただきました。
メニュー表示と異なる牛肉を提供していた店舗は、北新地店・神戸ハー
トランド店・刈谷店の3店舗が提供していたようです。
北新地店6880食、神戸ハートランド店245食、刈谷店46食を偽装して
提供して出しており、具体的には、しゃぶしゃぶコース料理の「和牛特
選霜降り肉」(5500円)の牛肉を「松坂牛」(7000円)として提供し
ていたことが判明しています。

*インターネットより関連写真を抜粋して掲載させていただきました。
今回の発覚は7月、木曽路北新地店が大阪市消費者センターの立ち入り
検査を受けたことをキッカケにし、同社が全店を対象に2012年4月から
2014年7月までの牛肉の仕入れ状況を調査した結果、偽装が判明したよ
うです。 現在、同社は2012年3月以前の調査も進めています。
同社の幹部は「各店舗の売上と仕入れ状況のチェック体制が甘く、弱い
部分があった」と説明しています。
問題の3店舗の料理長は、社内調査に対し「店の利益を増やすためにや
った」と偽装を認めています。
売上・利益の至上主義で日本経済が進んでいた反動だと考えさせられる
今回の事件ですが、改めて食に対して「偽装問題」が根深いことが露呈
されました。
食を提供する企業のモラルを含めて、抜本的な改革が必要です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月13日
『業績向上セミナー』第一部/筆跡診断


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
大変に遅くなってしまいましたが、先月名古屋で開催させていただきま
した『業績向上セミナー』の様子を投稿させていただきます。
第一部は㈱Beコンサルティングの美花葉さんが講師を務めてテーマは
「筆跡改革であなたの理想の未来を叶えよう」
と題して開催させていただきました。
司会を担当してくれた中村麻里ちゃんと、講演開始前に記念のショツト
ですが、とっても至近距離で近い。(笑)

講演のスタートは『ジョハリの窓』の解説から始まりました。
自分自身を良く理解していないことが、職業選択や恋人選びや結婚など
の失敗につながることがあり、『自分自身の本質(強み)を知る』こと
に筆跡心理学が注目されている現実を丁寧に説明してくれました。
印象としては常に素敵な笑顔で、とても爽やかな講演でした。


そして文字を意識的に書き続けることにより、徐々に脳にイメージとし
て蓄積され、それが私達の行動パターンを変えて行くそうです。
その新しい行動パターンが新しい人生を作る。ことを強調されました。
①意識的に文字を変えていけば性格が変わる!
②性格が変われば行動パターンが変わる!
③行動パターンが変われば人生が変わる!
結論的には
筆跡を変えることで、脳が変わり、
行動が変わり、その結果、
なりたい自分・理想の未来像を
引き寄せることができます。
筆跡心理学を基にした理論的な話には、皆さん納得していました。


そして後半は『筆跡診断体験』の時間でした。
ひとりひとり、それぞれの筆跡を書いて「なりたい自分」へ真剣な時間
を共有することができました。
質問タイムも数多くの質問が飛び交い、盛況なセミナーでしたね。
美花葉さん、素敵な講演、ありがとうございました。


美花葉さんのfacebookページはこちらです。
【❤美花葉の強運を呼び込む筆跡診断❤】
⇒ https://www.facebook.com/mikaha128?ref=hl
美花葉さんのホームページはこちらです。
【❤美花葉の強運を呼び込む筆跡診断❤】
⇒ http://mikaha.com/
第二部は私自身の講演ですが後日、記事にして投稿させていだきます。
ありがとうございました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月11日
面白しろ戦略「サイコロ給」で給与決定


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
世間には面白い戦略やユニークな制度の企業が数多くあります。
その中でウエブサイト制作やアプリ開発を手掛けています『カヤック』
は、創業当時からユニークな給与制度を採用しています。
サイコロの出た目によって、月給が変動する『サイコロ給』です。
その狙いとは何でしょうか・・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
遊びのためでなく、社員の基本給にサイコロの出目に応じてプラスする
制度を1998年の創業当時から導入しているようです。
例えばサイコロで【3】が出たら、基本給に【基本給×3%】を加える
仕組みになっています。
月給は増えることがあっても減ることはないのが特徴です。
希望者のみを対象としていますが、大半の社員はサイコロを振ります。
かっては人事担当者が見守る中、社員がサイコロを振っていましたが、
今年5月からは完全にデジタル化して、ディスプレイ横にあるカードリ
ーダーに社員証をかざし、サイコロを振りますと、自動的に記録される
仕組みになっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
一般的に給料は仕事に対する上司の評価で決まるものです。
実際に同社では「360度評価」の人事制度を導入しており、同僚同士
で評価し合い、内容もすべて社内のネットから閲覧できます。
その他、社員同士が互いを投票し合う「実力ランキング」を作成して、
賞与に反映する仕組みを採用しています。
同社の経営者は「人が人を評価するというのは、相性や行き違いなども
あり、そもそも難しい。それが全てではないし、曖昧な“運任せ”のよう
な面があってもいいのではないか。誰にでも常に可能性があることを伝
えたい。」と語っています。
同社は他にもユニークな制度を取り入れ、バラエティ豊かな企業戦略を
取り組んでいます。
「常に可能性がある」取り組みを実施している企業の今後の展開に興味
を持って注目して行きます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年08月09日
台風11号情報


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
台風11号が日本に接近しているようです。
8月9日夜から10日に掛けて西日本に接近して上陸する見込みです。
暴風・高波・高潮・土砂災害に警戒して欲しい。と気象庁では注意を
呼び掛けています。
台風から離れた北日本や東日本でも激しい雨が予想されていますので、
連休初日ではありますがお出掛けには注意を・・・・・・

*2014年8月9日 14時30分現在の気象庁発表の予報です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 15:36
│私のプライベート
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録