2020年03月19日

第10期豊田成果塾「元気印企業訪問」/㈱出版のススメ研究会 様

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


先月、恒例の「豊田成果塾」年度末企画であります「元気印企業訪問」を塾生の皆さんと共に実施させていただきました。
訪問させていただいた企業の方々には大変にお世話になりました。

午前中にお邪魔させていただいたのは、浜松市西区大平台に特別養護老人ホーム「三幸の園」を運営しています社会福祉法人三幸会様でした。
竹村理事長のスタッフ教育に関する情熱と探求心、幅広い専門家を招いての継続的に学ぶ機会など非常に学びが多かったです。

そして午後からは山田金属株式会社様に伺い、大変に有意義な社長のお話と、働く従業員の皆さんへの環境整備を重要視している工場見学をさせていただきました。 とくに空調設備は素晴らしかったです。
人事システムを活用しての「従業員教育」は15年以上前から実施しており、継続的にメンテナンスも実施されている企業さんです。
ありがとうございました。

本日は第3弾、お邪魔させていただきました㈱出版のススメ研究会様は浜松市北区引佐町にある企業様です。
自分史や社史、など幅広い内容の書籍作成の事例を取り入れて親切・丁寧にご説明していただけました。感謝申し上げます。










先代から印刷会社を経営されていた㈱出版のススメ研究会様でしたが、時代の環境変化に合わせた「企業の体質変化」を実践している企業さんであり、大変に充実した時間を過ごすことができました。

以上、第10期「豊田成果塾」の元気印企業訪問の投稿でした。
お世話になった企業関係者の皆様、大変にお世話になり、
ありがとうございました。















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2020年03月17日

第10期豊田成果塾「元気印企業訪問」/山田金属 株式会社様

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


先月、恒例の「豊田成果塾」年度末企画であります「元気印企業訪問」を塾生の皆さんと共に実施させていただきました。
訪問させていただいた企業の方々には大変にお世話になりました。
午前中にお邪魔させていただいたのは、浜松市西区大平台に特別養護老人ホーム「三幸の園」を運営しています社会福祉法人三幸会様でした。
ありがとうございました。

本日は第2弾、午後お邪魔させていただきました磐田市池田に本社工場を構える山田金属 株式会社様です。
会社の正面玄関に大きな椰子の木?がそびえ立つ景観の企業さんです。





山田金属様の特徴は何といっても
①一貫生産体制の対応。
②短納期での対応。
③多様な材料・加工への対応。
④徹底した品質管理対応。
以上、会社方針のでもある4つの対応力を特徴に、顧客企業への素早く対応する力が評価されているだと実感します。








また個人的には厳しい時代の昨今、数年前には工場・品質管理室などに最新式の冷暖房設備 ecowin(エコウィン)を導入しました。
昨年の7月~8月の猛暑の時期でも快適に作業環境であったと社員さん達の作業環境に設備投資を行っている企業姿勢は立派です。







山田邦彦社長、山田善彦部長、山田和典部長、大変にお世話になり、ありがとうございました。
またお出迎えや準備をしていただきました山田あつ子様には、いつも陰ながら支えていただき心より御礼申し上げます。
山田金属様スタッフの皆さんにも大変にお世話になり感謝です。













無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2020年03月15日

第10期豊田成果塾「元気印企業訪問」/社会福祉法人 三幸会様

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


先月、恒例の「豊田成果塾」年度末企画であります「元気印企業訪問」を塾生の皆さんと共に実施させていただきました。
訪問させていただいた企業の方々には大変にお世話になりました。
ありがとうございました。

最初にお邪魔させていただいたのは、浜松市西区大平台に特別養護老人ホーム「三幸の園」を運営しています社会福祉法人三幸会様です。
竹村理事長の親切・丁寧な三幸会様の設立の逸話、経緯、経営方針などなど、経営に対する想いや理念のお話を聞かせていただきました。
また施設内も一部、ご案内していただき感動の連続でした。




*当日の写真を一部掲載させていただきました。






竹村理事長、三幸会のスタッフの皆様、大変にお世話になり、ありがとうございました。
とても素晴らしい「気づき」と出会いに感謝申し上げます。




















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年09月09日

個別経営相談を実施しています。

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。






先日、「豊田成果塾」のメンバーへの個別コンサルの指導日でした。
今期で第6期となります「豊田成果塾」ですが、スタートから実施して
いますのは「個別経営相談」であります。
グループ学習では限界がありますので、それをフォローでき各社ごとの
課題解決や経営施策への具体的アドバイスを実施しています。

*第3期のメンバーでの集合写真、第6期のメンバーとは異なります。




このブログからも「個別経営相談」の依頼を受けることがあります。
現在お取り引きがあるか。ないか。は一切関係なく、問い合わせを頂戴
した全ての皆様に対応するように心掛けています。
本当にお気軽に問い合わせをいただければ。と思っています。
面談ではなくメールのみでもOKです。
一部、遠方(50㌔以上)になりますと交通費を実費で頂戴していますが
、それ以外は全て無料で対応させていただいています。






*過去の個別経営相談・個別コンサルの状況です。




企業経営での最近の経営者の悩みで多いのは、
◆3~5年後の成長戦略が見つからない。
◆過去の売れる仕組みが通用しない。
◆報酬制度が明確になっていない。
◆新しいビジネスモデルの作り方。
◆人材教育・育成の仕組みづくり。
などが多くなっていますが、ご遠慮なく相談して下さい。
お気軽に下記のフォームよりお問い合わせ下さいね。


◆成果塾の塾生でなくても
「無料経営相談」は承って
いますので一度、お問合せ
お申込み下さい。






無料経営相談 実施中!!




詳細は下記のアドレスよりお問い合わせください。
無料経営相談お申し込みフォーム

















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2013年04月11日

経営環境に適合し成長・発展する企業とは/ヤマト運輸

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、開催しました第4期『豊田成果塾』の様子と内容を掲載します。
第2回の今回のテーマは
経営環境に適合し
      成長・発展する企業とは
テーマに入る前の『成果発表』『取り組み状況』の発表を行います。



先陣を切ってトップの発表者(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの
山中浩晃社長です。

二人目の発表者は(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長
が堂々と発表されました。




真剣に聞き入るえぷろんフーズ(株)さんの河合岳史社長。


同じく真剣に聞き入る(有)岐阜屋物産さんの太田陽之社長。


今回が会員として初参加の(株)清水屋さんの清水真部長補佐。


資料の確認に余念のない(有)小野田石材さんの小野田大治社長。


資料にクギ付けの(有)ナクア/ティア佳織さんの店の山中康裕社長。


今回は2名のゲスト参加がありましたが、緊張感が漂っていました。





今回の『豊田成果塾』は事例研究でした。
ヤマト運輸が運送業界の中で後発組として、時代の環境変化に適合して
成長・発展して行ったのかを研究して行きました。
詳細は別の機会に掲載しますがヤマト運輸の環境の変化に適合して行っ
た戦略をご紹介します。
Ⅰ営業構造の改善
 ①新たな成長戦略の模索⇒方向性の決定
 ②大口顧客からの撤退
 ③商品力・サービス力強化戦略
 ④将来を志向した先行投資
Ⅱ販路構造の改善
 ①取次店の開拓
 ②地域の免許業者との提携・買収
Ⅲ営業組織の改善
 ①セールスドライバーの育成
 ②商品・サービスの品揃え
 ③オンラインシステムの開発


そして今回の事例研究での最大の学び(今回の結論)

◆企業経営は業界における環境変化に順応して、自らの体質を
 改善して行くことが成長・発展する唯一の道しるべである。
 そのためには数値目標を主とした経営計画では絶対に生き残
 れない。 企業体質改善を目標とした経営計画の作成・推進
 が必要である。






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:06 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(0)

2013年02月06日

マーケティング実践発表会/豊田成果塾

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



先月ですが、第3期『豊田成果塾』が無事に最終回を終えることができ
ました。 卒業は疑問符が付きますが・・・
今回は、第2期からの『マーケティング戦略構築』を受けての成果発表
や取組発表がメインテーマとして運営させていただきました。
最終回ですので9名全員揃っての記念写真です。



各社、発表の時には全員が真剣に聞き入っていますが、実践は???
まだまだ『成果』には直結していませんが、前向な取り組みでした。



最終回が1月でしたので、新年会も兼ねての打上げ食事会でした。
何故か、この時には笑顔で元気ですね。(●^o^●)




すぐに3月からは第4期『豊田成果塾』がスタートします。
第4期は企業経営において最も重要であり、基本的な企業の成長・発展
に必要不可欠な体質強化を目指した『戦略的経営計画』の策定について
学びを深め、各社の体質強化を図る予定です。
また、ブログでも公開させていただきますのでお楽しみに・・・・


◆体質強化についての記事◆
    http://tozuka.boo-log.com/e120446.html

◆体質強化についての記事◆
    http://tozuka.boo-log.com/e121427.html






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:31 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(2)

2012年04月22日

マーケティング戦略/実践報告会

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



記事にするのが大変遅くなりましたが、第3期の豊田成果塾がスタート
しています。
第3期での学びの内容は、第2期の豊田成果塾で学んでいただきました
『マーケティング=売れる仕組み作り』のメンバー企業おける実践報告
を奇数月に行い、偶数月にはメンバーとの個別面談を実施するスタイル
になりました。 3月には早速、実践報告をしていただきました。

*左側は(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。
 右側が(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。



(株)山信商店/スーパーやまのぶは既に『マーケティング』の戦略を
実施しており、自社の『強み』を活かした戦略づくりに着手していす。
その第一弾ともいうべき戦略商品が『ダイエット弁当』です。
グループ内に『テイア佳織の店』というレストラン事業を展開している
『強み』を活かして、新たな分野に進出しています。
競合との差別化を狙い「ヘルシー」「低カロリー」の環境変化に適合し
た商品戦略を実現しています。  是非とも一度、お試し下さい。


(有)大松支店/オオマツフードさんは「お客様の買い物の楽しさ」を
提供することをコンセプトとした『販売企画戦略』『販促戦略』の展開
を実施する予定です。
具体的には季節に合った商材を工夫を凝らした「品揃え」「販促方法」
などのお客様の立場に立った戦略作りを実施する予定です。
今年の8月まだの『マーケティング戦略作り』は計画されており、後は
いかにお客様に喜んでいただく工夫を実践する予定となつています。


今回の『マーケティング戦略』は自社の『強み』を活かして「勝てる見
込みの市場を選ぶ」ことにより、成果を挙げるように仕組みました。
今後、メンバーの発表が楽しみになってきました。
大きな成果を挙げ、全員で価値感を共有して行きたいと思います。






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 15:19 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(0)

2012年01月22日

マーケティング戦略づくり/豊田成果塾

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




このブログをスタートさせたキッカケでもありました『豊田成果塾』
昨年11月に第2期生が無事(?)卒業となりました。
第2期は「マーケティング戦略」=売れる仕組み作りをテーマとして、
差別化戦略の作成を実施してきました。
個別経営相談を活用しながら、何とか完成したようです。

*数名の欠席者を除いての記念撮影。



なぜ、今のこの時期に『豊田成果塾』の話題かと云いますと、今月より
第3期『豊田成果塾』がスタートしたからです。
今期は、第2期で作成しました「マーケティング戦略」を実行に移すこ
とが怠慢になったり、遂行しないことを防ぐために、敢えてメンバーの
進捗発表会とのカタチで進めて行きます。

具体的には、
「奇数月」にはメンバーの「マーケティング戦略」の進捗状況を発表し
「偶数月」には各人の個別経営相談を実施するスタイルとします。
これはメンバーのリーダー格の方が発案してもらった内容です。
せっかく「マーケティング戦略」を作成したのに推進しないのは、問題
があるので、敢えて今回のスタイルを実施させていただきます。
詳細につきましては、このブログでご紹介しますので・・・・

これからも、よろしくお願いします。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:11 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(0)

2011年11月26日

マーケティング戦略の成功事例/豊田成果塾

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



先月の記事になりますが第11回『豊田成果塾』の様子を掲載します。
タイトルは『マーケティング成功・失敗事例』


事例研究でのメンバー全員が真剣に取り組んでいる様子を報告します。


(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。


(有)岐阜屋物産さんの太田陽之社長。


(有)小野田石材さんの小野田大治さん。


(株)ホクセイスーパーさんの三林明洋店長。


(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。


(株)サンマートサカイさんの坂井勇介部長。


スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽一仁社長。


(有)松さんの加藤祥平社長。


(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。


えぷろんフーズ(株)さんの河合岳史常務。




第11回の『豊田成果塾』では、事例研究として不況産業の実例を題材に
して全員で学びを実施しました。
自動車部品製造を行っている企業をお客様とした「人材派遣業」の成功
事例を挙げ、成功の要因を学びました。

自動車部品製造は、ご存知の通りに生産拠点が大幅に海外にシフトして
おり、業績は悪化の一途を辿っています。
当然のように、そのような企業をお客様としている「人材派遣業」でも
人員カットやコストダウン(料金値下げ)の要請が多く、不況産業とし
て苦しい業界であります。


ケーススタディとして『成功する企業経営者の姿勢・戦略』を全員にて
読み合わせ、メンバー全員で「成功要因」を検討しました。
実例企業さんでの「成功要因」

≪経営者の姿勢≫
①過去のシガラミ、業界慣習の悪い部分を断ち切る勇気と決断。
②私利私欲をではなく、スタッフのお世話を徹底する姿勢。
③感謝の気持ちを前面に出し、社内に徹底しようとする教育。
④どんな悪い状況においても、明るく元気な挨拶と返事。
⑤常に、前向きプラス思考で人材育成の投資を怠らない。


≪マーケティング戦略≫
①経営理念に基づいた戦略づくりと実行。
②コンプライアンスの徹底した順守。
③定期的な巡回訪問の徹底と、営業レベルアップ。
④目標管理制度の導入と定期的なチェック。
⑤同業他社との徹底した差別化戦略の実施。



以上の「成功要因」を事例研究で学んでいただきました。
不況産業でも確実に勝ち残り、業績を挙げている企業がある。との事実
を認識して、これから企業の成長・発展に役立てて欲しい学びでした。





























にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。



  


Posted by 戸塚友康 at 14:01 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(0)

2011年08月30日

マーケティング戦略の成功事例/豊田成果塾

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



大変に遅くなりましたが、先月に開催されました第9回「豊田成果塾」
の様子をブログにアップします。 大変に申し訳ありませんでした。

第9回「豊田成果塾」のテーマは、
『マーケティング戦略の成功・失敗事例』



参加者のメンバー紹介。
(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。 


えぷろんフーズ(株)/えぷろんさんの河合岳史常務


(有)岐阜屋物産さんの太田陽之社長


(有)小野田石材店さんの小野田大治さん。


(株)ホクセイスーパーさんの三林明洋店長


(有)松丈さんの加藤祥平社長


(株)サンマートサカイさんの坂井勇介部長


(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長


(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長




今回の「マーケティング戦略」の成功事例はP社の事例でした。
ファッション業界で、特に『靴』で有名な企業さんの成功事例を研究を
実施しました。
今回も事例研究リーダーは三林さん。書記は河合さんが務め、悪戦苦闘
のすえに、参加者の答えを導き出しています。



今回のP社の事例研究での「マーケティング戦略」の成功要因は、
企業の成長・発展に必要な組織のマネジメントのフレームワークを構築
し、機能させたことが要因でした。




組織のマネジメントのフレームワーク
[1]企業文化の構築
    ①同一の危機感の醸成。
    ②共通の価値観の醸成。
    ③自信と信頼の醸成。
    ④感謝の気持ちの醸成。
    ⑤高い欲求水準の醸成。

[2]人事システム
    ①採用・配置システムの構築。
    ②職能資格制度の構築。
    ③人事評価制度の構築。
    ④能力主義賃金制度の構築。
    ⑤能力開発制度の構築。

[3]リーダーシップの育成
    ①率先垂範の実践。
    ②コミュニケーション能力の実践。
    ③管理能力の実践。
    ④動機づけ能力の実践。
    ⑤組織を機能させる実践。

[4]組織形態の変更
    ①機能別組織の編成。
    ②職能別組織の編成。
    ③事業部別組織の編成。
    ④マトリックス型組織の編成。


以上を時代環境や現状の人員・組織などに合わせマネジメントして行き
、機能させたことがP社の成功要因でありました。
現在の人員構成・組織形態に合わせ、成長・発展に必要なマネジメント
のフレームワークを再構築する必要があります。





おまけのショット。  研修会の終了間際にある方が・・・
メンバーである(有)MDSサービスの阿閉直也社長が、お土産だけを
持参して帰って行きました。











にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 16:11 │豊田成果塾

▶コメントをする・見る(0)