経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年03月31日
新入社員の意識変化
2~3日前の新聞に日本の将来を心配するような記事が掲載されて
いました。

明治安田生命保険が新社会人を対象したアンケート結果によると、
51%の新入社員が「一生同じ会社に勤めたい」と回答。
27.9%の男子が「役職に興味がない」
目指す役職の中で「役員クラス」25.3%、「部長クラス」24.5%を
上回る回答があったそうです。
会社への帰属意識も終身雇用を望む社員が2年連続で増加しました。
一方「いずれ独立・起業」は7.5%にとどまった結果がでました。
「草食系男子といわれる若者の気質や安定志向が顕著」と分析。
私達の新入社員の時代(随分前ですが・・)とは、明らかに異なります。
働く人達の仕事への価値観が、明らかに変化しています。
『企業は環境適応業』ですので、『人事制度』の
見直しや基準変更を実施することが必要不可欠になります。
草食系男子のヤル気を醸成するような仕組み作りに早期に着手する
ことをお勧めします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
いました。
明治安田生命保険が新社会人を対象したアンケート結果によると、
51%の新入社員が「一生同じ会社に勤めたい」と回答。
27.9%の男子が「役職に興味がない」
目指す役職の中で「役員クラス」25.3%、「部長クラス」24.5%を
上回る回答があったそうです。
会社への帰属意識も終身雇用を望む社員が2年連続で増加しました。
一方「いずれ独立・起業」は7.5%にとどまった結果がでました。
「草食系男子といわれる若者の気質や安定志向が顕著」と分析。
私達の新入社員の時代(随分前ですが・・)とは、明らかに異なります。
働く人達の仕事への価値観が、明らかに変化しています。
『企業は環境適応業』ですので、『人事制度』の
見直しや基準変更を実施することが必要不可欠になります。
草食系男子のヤル気を醸成するような仕組み作りに早期に着手する
ことをお勧めします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:31
│新聞・ネットコラム
2010年03月30日
成果を出す学びの会:通称『成果塾』
「成果塾」とは---------------------------------------------------------
経営コンサルタント戸塚友康に、経営者たちが学ぶ
成果を目指した勉強会です。
『成果を出す学びの会』通称:成果塾が立ち上がる
までのストーリーと主旨(目的)を掲載します。

それは自分自身でも気づいていた葛藤の中から生まれました。
以前より集合形式の勉強会は、いろいろ企画運営していましたが、
自分の中で「何かが違う」と感じていました。
その「何かが」、ある経営者の一言で吹っ切れました。
答えは『教える』コンサルから『成果を一緒出す』コンサルへの
転換でした。
簡単な答えですが、以前よりコンサル結果はクライアンツの姿勢
や取り組み次第。と思っていた部分がありました。
しかし、時代や環境変化が大きく動いている現在、それでは通用
しないことも認識していました。
考え方やスキル・仕組み作り等を教えることではなく、どのように
活用するか、運用するか、成果を出すか・・・
ここが大きなポイントであり、分岐点だと実感しています。
そこで自分自身のコンサルを『顧客満足』から『顧客感動』へと
変えることを決意して『成果塾』の取り組みを始めました。
理想は高く、実践は足元から・・・・・
現在、豊田成果塾10名 浜松成果塾7名のメンバーと共に大きな
成果(結果)を出すことに全力を傾けています。
『経』『営』の両輪で成果を出して行きましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
経営コンサルタント戸塚友康に、経営者たちが学ぶ
成果を目指した勉強会です。
『成果を出す学びの会』通称:成果塾が立ち上がる
までのストーリーと主旨(目的)を掲載します。
それは自分自身でも気づいていた葛藤の中から生まれました。
以前より集合形式の勉強会は、いろいろ企画運営していましたが、
自分の中で「何かが違う」と感じていました。
その「何かが」、ある経営者の一言で吹っ切れました。
答えは『教える』コンサルから『成果を一緒出す』コンサルへの
転換でした。
簡単な答えですが、以前よりコンサル結果はクライアンツの姿勢
や取り組み次第。と思っていた部分がありました。
しかし、時代や環境変化が大きく動いている現在、それでは通用
しないことも認識していました。
考え方やスキル・仕組み作り等を教えることではなく、どのように
活用するか、運用するか、成果を出すか・・・
ここが大きなポイントであり、分岐点だと実感しています。
そこで自分自身のコンサルを『顧客満足』から『顧客感動』へと
変えることを決意して『成果塾』の取り組みを始めました。
理想は高く、実践は足元から・・・・・
現在、豊田成果塾10名 浜松成果塾7名のメンバーと共に大きな
成果(結果)を出すことに全力を傾けています。
『経』『営』の両輪で成果を出して行きましょう。
→成果塾のプログラム
→豊田成果塾の記事
→豊田成果塾の参加者の声
→浜松成果塾の記事

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:24
2010年03月24日
会計事務所のマーケティング
4~5年前の会計事務所での『新規顧客拡大』のテーマを
依頼を受けてのマーケティングの一例を・・・

会計事務所という仕事柄、なかなか「すぐ変わる」ことが難しい業種。
しかし、「現在の会計事務所に満足していない企業さんは多い」
実態も顧客アンケートや企業さんの生の声で明確になっていました。
そこで短期戦略と長期戦略の二本立てで勝負することにしました。
長期戦略は顧客を紹介して戴ける『営業の仕組みづくり』を再構築
に着手しました。
そのうちの一つが地元の信用金庫さんとの提携でした。
信用金庫さんへ提案したのは、
会計事務所が提供するサービス。
①信用金庫の入社5年未満の職員に対しての決算書の読み方
分析と解析方法の勉強会の提供。
●毎月2回、19時から2時間、職員が出向き勉強会を無償実施。
②信用金庫の入社5年以上の希望者にマネジメント研修の提供。
●月1回、所長が出向きマネジメント研修会を無償実施。
③信用金庫主催の『後継者塾』のプログラム作成・お客様の集客
講師派遣の無償提供。
●後継者塾を通じて双方の顧客の固定化・他社との差別化戦略。
以上を提案し、受け入れて戴きました。
信用金庫さんの店舗が12店舗あり順次、導入して行きました。
その結果、成果として会計事務所の職員さん達の『人に伝える』
という能力が飛躍的に向上する。
と言った副産物の成果も得られました。
そして、今では毎年3~4件の「会計事務所を変わりたい」
という見込み客の紹介を戴いているようです。
会計事務所を変わる顧客を探し出すことは至難だと言われて
きましたが、見事に情報を真っ先に戴けるように
『営業の仕組みを作り』を再構築した成功事例でした。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
依頼を受けてのマーケティングの一例を・・・
会計事務所という仕事柄、なかなか「すぐ変わる」ことが難しい業種。
しかし、「現在の会計事務所に満足していない企業さんは多い」
実態も顧客アンケートや企業さんの生の声で明確になっていました。
そこで短期戦略と長期戦略の二本立てで勝負することにしました。
長期戦略は顧客を紹介して戴ける『営業の仕組みづくり』を再構築
に着手しました。
そのうちの一つが地元の信用金庫さんとの提携でした。
信用金庫さんへ提案したのは、
会計事務所が提供するサービス。
①信用金庫の入社5年未満の職員に対しての決算書の読み方
分析と解析方法の勉強会の提供。
●毎月2回、19時から2時間、職員が出向き勉強会を無償実施。
②信用金庫の入社5年以上の希望者にマネジメント研修の提供。
●月1回、所長が出向きマネジメント研修会を無償実施。
③信用金庫主催の『後継者塾』のプログラム作成・お客様の集客
講師派遣の無償提供。
●後継者塾を通じて双方の顧客の固定化・他社との差別化戦略。
以上を提案し、受け入れて戴きました。
信用金庫さんの店舗が12店舗あり順次、導入して行きました。
その結果、成果として会計事務所の職員さん達の『人に伝える』
という能力が飛躍的に向上する。
と言った副産物の成果も得られました。
そして、今では毎年3~4件の「会計事務所を変わりたい」
という見込み客の紹介を戴いているようです。
会計事務所を変わる顧客を探し出すことは至難だと言われて
きましたが、見事に情報を真っ先に戴けるように
『営業の仕組みを作り』を再構築した成功事例でした。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 11:50
│業績向上の仕掛けづくり
2010年03月23日
第6回 豊田成果塾/食事会
先日開催されました『第6回豊田成果塾』の研修終了後の食事会
風景を掲載します。
今回はTKG(卵かけごはん)が本人・読者から飽きられてきたので、
これだ・・・!

『チキンラーメン』卵入り・・・
3分間待っていて皿を外した本当のチキンラーメン。

メニューにも何のためらいもなく「懐かしメニュー」の欄に
『チキンラーメン』の文字が、載っています。

マルシンハンバーグ?
ほていのやきとり?
まるちゃんのワンタン?
食べるのは、当然この人・・・・

毎回、旨そうに食べる大嶽克正さん。
あれれ・・・・ 今回はこの方も『チキンラーメン』を食べてます。

美容室の内藤文由己さん。
完全にカメラ目線ですね・・・・ (笑)
勉強した後は、お腹が減りますよね。
特に真面目に取り組んでいる方は・・・・? (笑)
毎回、軽く食事をして帰りますが、このひと時が最高に憩いの時間
である人もいますよね・・・・
『豊田成果塾』も半分が終わり、いよいよ後半戦に入りますが
成果(結果)を出して下さい。
浜松成果塾も3月23日(火)にスタートしますので・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
風景を掲載します。
今回はTKG(卵かけごはん)が本人・読者から飽きられてきたので、
これだ・・・!
『チキンラーメン』卵入り・・・
3分間待っていて皿を外した本当のチキンラーメン。
メニューにも何のためらいもなく「懐かしメニュー」の欄に
『チキンラーメン』の文字が、載っています。
マルシンハンバーグ?
ほていのやきとり?
まるちゃんのワンタン?
食べるのは、当然この人・・・・
毎回、旨そうに食べる大嶽克正さん。
あれれ・・・・ 今回はこの方も『チキンラーメン』を食べてます。
美容室の内藤文由己さん。
完全にカメラ目線ですね・・・・ (笑)
勉強した後は、お腹が減りますよね。
特に真面目に取り組んでいる方は・・・・? (笑)
毎回、軽く食事をして帰りますが、このひと時が最高に憩いの時間
である人もいますよね・・・・
『豊田成果塾』も半分が終わり、いよいよ後半戦に入りますが
成果(結果)を出して下さい。
浜松成果塾も3月23日(火)にスタートしますので・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:31
│豊田成果塾
2010年03月22日
第6回 豊田成果塾/必要不可欠な企業戦略
先日、『第6回成果を出す学びの会』通称:豊田成果塾を開催させて
戴きました。
今回のテーマは、
『21世紀における必要不可欠な企業戦略』

『人事・労務戦略』の仕組み編を皆さんで学びました。
まずは各自の『人間力を磨く』実践行動の報告です。
●株式会社山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。

『素直な自分を作る』実践は順調に行っているみたいですね・・・?
●有限会社大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。

『感謝の気持ちを高める』実践は、重点を置いて実施して下さい。
●株式会社ホクセイスーパーさんの三林明洋店長。

『素直な自分を作る』ための『ハイ』の実践を磨いて下さいね・・・
●スーパーヤオスズさんの丹羽一仁常務。

『感謝の気持ちを高める』実践は決めたことを徹底しましょう。
●株式会社鈴木モータースさんの鈴木慎也専務。

『気づいたら即行する』実践は次の進化を実行して下さいね。
●株式会社マツタニの松谷 一機専務。

『行動計画表』を作成して目で見えるようにしましょうね・・・
●株式会社ルーコさんの井上美穂社長。

井上さん『行動計画表』の私の控えを持って帰っていますね・・・
新たに作り直してデータにて送って下さい。
●株式会社KAGOO/美容室イーストさんの内藤文由己社長。

『感謝の気持ちを高める』実践に磨きを掛け、進化を目指しましょう。
●有限会社ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。

『素直な自分を作る』実践では、良いアドバイがあります。
月曜日にお話しますね・・・
実践報告が終わったところで今日の本題に・・・
『21世紀における必要不可欠な企業戦略』
に入ります。
①『人事・労務戦略の考え方』(前回の復習)
a.人事・労務戦略の考え方。
b.システム(仕組み)の原理・原則
c.システム(仕組み)の基本的要件
②『人事・労務システムの体系図』
a.職能資格制度
b.人事評価制度
c.新賃金制度
d.能力開発制度
③人事システムの仕組みつくりⅠ
*職能資格制度の構築手順+事例
④人事システムの仕組みつくりⅡ
*人事評価制度の構築手順+事例
⑤人事システムの仕組みつくりⅢ
*新賃金制度の構築手順+事例
さあ復習して『人事システムの仕組みつくり』
に励みましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
戴きました。
今回のテーマは、
『21世紀における必要不可欠な企業戦略』
『人事・労務戦略』の仕組み編を皆さんで学びました。
まずは各自の『人間力を磨く』実践行動の報告です。
●株式会社山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。
『素直な自分を作る』実践は順調に行っているみたいですね・・・?
●有限会社大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。
『感謝の気持ちを高める』実践は、重点を置いて実施して下さい。
●株式会社ホクセイスーパーさんの三林明洋店長。
『素直な自分を作る』ための『ハイ』の実践を磨いて下さいね・・・
●スーパーヤオスズさんの丹羽一仁常務。
『感謝の気持ちを高める』実践は決めたことを徹底しましょう。
●株式会社鈴木モータースさんの鈴木慎也専務。
『気づいたら即行する』実践は次の進化を実行して下さいね。
●株式会社マツタニの松谷 一機専務。
『行動計画表』を作成して目で見えるようにしましょうね・・・
●株式会社ルーコさんの井上美穂社長。
井上さん『行動計画表』の私の控えを持って帰っていますね・・・
新たに作り直してデータにて送って下さい。
●株式会社KAGOO/美容室イーストさんの内藤文由己社長。
『感謝の気持ちを高める』実践に磨きを掛け、進化を目指しましょう。
●有限会社ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。
『素直な自分を作る』実践では、良いアドバイがあります。
月曜日にお話しますね・・・
実践報告が終わったところで今日の本題に・・・
『21世紀における必要不可欠な企業戦略』
に入ります。
①『人事・労務戦略の考え方』(前回の復習)
a.人事・労務戦略の考え方。
b.システム(仕組み)の原理・原則
c.システム(仕組み)の基本的要件
②『人事・労務システムの体系図』
a.職能資格制度
b.人事評価制度
c.新賃金制度
d.能力開発制度
③人事システムの仕組みつくりⅠ
*職能資格制度の構築手順+事例
④人事システムの仕組みつくりⅡ
*人事評価制度の構築手順+事例
⑤人事システムの仕組みつくりⅢ
*新賃金制度の構築手順+事例
さあ復習して『人事システムの仕組みつくり』
に励みましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:31
│豊田成果塾
2010年03月21日
(株)ルーコ井上美穂さん/アクセス解析
先日、第6回『成果を出す学びの会』通称:成果塾の開催前の時間
を使いまして(株)ルーコさんの井上美穂社長に依頼し、私のブログの
『アクセス解析』を教えて戴きました。
前回に続いて2回目のアクセス解析指導を受けました。
颯爽と登場したと思ったら、電話が・・・・

いつも爽やかな笑顔ですね・・・・
電話が終わり、コーヒーを一口飲んで・・・

早速『アクセス解析』の指導をお願いします。
パソコンを開いて準備していると、なにやら画面に・・・・

イチゴが降ってきていますよ。
なんじゃ! こりゃ・・・!

化け物イチゴが2個も降ってきました。 驚き・・・
なんて「ブログパーツ」で遊んでいないで『アクセス解析』の指導を
始めましょう。
お願いしますね。
さて、ようやくスタートすると思ったら今度はトーストをパクリ。

あ~あっ・・・
もうすぐランチなのに・・・ 現在11時40分。
ようやく、笑顔で『アクセス解析』を実施して戴きました。

前回の『アクセス解析』指導では、読者の期待に応える内容では
ない。と言われましたので、今回は内容を変えましたが・・・・
結果は、随分と改善されて良い結果が出ていました。
井上社長から「読者の期待に応える内容になっています」と言われ
ホッとしました。
ブログを始めて約5ヶ月。
何も判らない状態から、一から親切・丁寧に教えて戴きました井上社長
をはじめ(株)ルーコのスタッフの皆さんのお陰です。
ありがとうございます。
ブログを通じまして、先月・今月と『成果』も出てきました。
『成果』の見方はいろいろありますが、数字としてハッキリ出ています
ので本当に感謝の気持ちです。
また本日実施して戴いた『アクセス解析』が私には、本当に
大きな転機になりました。
では、次にランチへ行きましょう。
ご馳走しますよ・・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
を使いまして(株)ルーコさんの井上美穂社長に依頼し、私のブログの
『アクセス解析』を教えて戴きました。
前回に続いて2回目のアクセス解析指導を受けました。
颯爽と登場したと思ったら、電話が・・・・
いつも爽やかな笑顔ですね・・・・
電話が終わり、コーヒーを一口飲んで・・・
早速『アクセス解析』の指導をお願いします。
パソコンを開いて準備していると、なにやら画面に・・・・
イチゴが降ってきていますよ。
なんじゃ! こりゃ・・・!
化け物イチゴが2個も降ってきました。 驚き・・・
なんて「ブログパーツ」で遊んでいないで『アクセス解析』の指導を
始めましょう。
お願いしますね。
さて、ようやくスタートすると思ったら今度はトーストをパクリ。
あ~あっ・・・
もうすぐランチなのに・・・ 現在11時40分。
ようやく、笑顔で『アクセス解析』を実施して戴きました。
前回の『アクセス解析』指導では、読者の期待に応える内容では
ない。と言われましたので、今回は内容を変えましたが・・・・
結果は、随分と改善されて良い結果が出ていました。
井上社長から「読者の期待に応える内容になっています」と言われ
ホッとしました。
ブログを始めて約5ヶ月。
何も判らない状態から、一から親切・丁寧に教えて戴きました井上社長
をはじめ(株)ルーコのスタッフの皆さんのお陰です。
ありがとうございます。
ブログを通じまして、先月・今月と『成果』も出てきました。
『成果』の見方はいろいろありますが、数字としてハッキリ出ています
ので本当に感謝の気持ちです。
また本日実施して戴いた『アクセス解析』が私には、本当に
大きな転機になりました。
では、次にランチへ行きましょう。
ご馳走しますよ・・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:31
│豊田成果塾
2010年03月20日
模範朝礼/スーパーやまのぶ梅坪店
先日、スーパーやまのぶさんの梅坪店に出向いた時のことです。
朝、8時45分頃に到着し、朝礼を行うと聞きましたので一緒に参加
させて戴くことにしました。
すでに山中浩晃社長と近藤英生店長がスタンバイしていました。

スタッフの皆さんも勢揃いしていました。
正社員さん、パートさん合わせて約60名の朝礼は壮観でした。

3列での朝礼は初めて拝見しました。
経営理念(?)の唱和も全員で明るく元気良く実施していました。

話を聞くスタッフの目を見て戴ければ、全て判りますよね・・・

「頑張って仕事しょう・・・!」と言う意気込みが伝わります。
特に山中浩晃社長の話の時には、目がキラキラしていました。

お客様商売の原点。
ヤル気が漲(みなぎ)っていますね。
近藤英生店長の言葉にも「力」が入っています。

素晴らしい朝礼ですね・・・・
山中浩晃社長も思わず笑みが出ています。

良い朝礼を見せて戴きました。
ちょうど2~3日前に経営相談にて、
「社員のヤル気が感じられず、元気がない」と悩んでいた経営者
が来られたので「活力朝礼」をお勧めしたとのですが、
「社員とパートさんの出勤時間が違う」
「パートさんも出勤時間が3種類ある」
「朝礼を行う時間がない」
「朝礼のリーダーが不在」
などと、できない理由ばかり発言されていたので、思わず
「社員さんのヤル気は、
社長のマイナス発言で落ちているんですよ」
あ~あっ・・・・ 本音をズバリ言ってしまいました。
しかし、これは事実です。
社員さんが「元気がない」「ヤル気が見えない」「成長していない」
等の現象があるならば、それはトップの姿勢そのものです。
トップ、或いはリーダーの姿が社員さんに伝染しているだけで
『人は鏡』の言葉通りですから・・・・
現在のような不況と呼ばれている経営環境において企業の建て直し
活性化は、まずは「活力朝礼」を真剣に取り組むことをお勧めします。
まずは環境を嘆く前に、
『やるべきことを徹底して実行』
して行きましょう。
スーパーやまのぶさんの梅坪店の皆さん、お疲れ様でした。
今日も『お客様に喜びと感動』を
プレゼントしてあげて下さいね・・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
朝、8時45分頃に到着し、朝礼を行うと聞きましたので一緒に参加
させて戴くことにしました。
すでに山中浩晃社長と近藤英生店長がスタンバイしていました。
スタッフの皆さんも勢揃いしていました。
正社員さん、パートさん合わせて約60名の朝礼は壮観でした。
3列での朝礼は初めて拝見しました。
経営理念(?)の唱和も全員で明るく元気良く実施していました。
話を聞くスタッフの目を見て戴ければ、全て判りますよね・・・
「頑張って仕事しょう・・・!」と言う意気込みが伝わります。
特に山中浩晃社長の話の時には、目がキラキラしていました。
お客様商売の原点。
ヤル気が漲(みなぎ)っていますね。
近藤英生店長の言葉にも「力」が入っています。
素晴らしい朝礼ですね・・・・
山中浩晃社長も思わず笑みが出ています。
良い朝礼を見せて戴きました。
ちょうど2~3日前に経営相談にて、
「社員のヤル気が感じられず、元気がない」と悩んでいた経営者
が来られたので「活力朝礼」をお勧めしたとのですが、
「社員とパートさんの出勤時間が違う」
「パートさんも出勤時間が3種類ある」
「朝礼を行う時間がない」
「朝礼のリーダーが不在」
などと、できない理由ばかり発言されていたので、思わず
「社員さんのヤル気は、
社長のマイナス発言で落ちているんですよ」
あ~あっ・・・・ 本音をズバリ言ってしまいました。
しかし、これは事実です。
社員さんが「元気がない」「ヤル気が見えない」「成長していない」
等の現象があるならば、それはトップの姿勢そのものです。
トップ、或いはリーダーの姿が社員さんに伝染しているだけで
『人は鏡』の言葉通りですから・・・・
現在のような不況と呼ばれている経営環境において企業の建て直し
活性化は、まずは「活力朝礼」を真剣に取り組むことをお勧めします。
まずは環境を嘆く前に、
『やるべきことを徹底して実行』
して行きましょう。
スーパーやまのぶさんの梅坪店の皆さん、お疲れ様でした。
今日も『お客様に喜びと感動』を
プレゼントしてあげて下さいね・・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:31
│注目企業紹介
2010年03月19日
倫理経営講演会/浜松市南倫理法人会
先般、浜松市南倫理法人会が主催する『倫理経営講演会』が開催
されました。
浜松が誇る(?)美女軍団の受付。

うん・・・・・・ 助っ人が何人も来ていますね・・・・・(笑)
司会進行は佐藤伊佐務幹事。
緊張しているのか・・・? 表情が硬いですね。

先日、豊田市南倫理法人会にて講演をした大河内会長も硬い・・・
さて会長挨拶ですが・・・・・

噛み噛みですね・・・(笑) まさか緊張していますか?
この日の倫理経営講演会は二本立て。

第一部はドコス(株)さんの朝礼実演。
当日がぶっつけ本番と言っていましたが・・・・・
『職場の教養』輪読

社員の皆さん、本当に御苦労様でした。
本日の講師は法人スーパーバイザーの山田長司様が務めて戴き
ました。


穏やかな口調の中でも、確かな倫理実践を語って戴きました。
ありがとうございました。
私自身も今年は、全国5ヶ所での倫理経営講演会の体験報告の
依頼を受けています。
普段のビジネス講演会と違い、倫理経営講演会は大変なプレッシャー
があります。
通常100名~200名の聴講者ですが、中には500名以上の集客
をする法人会もあり、非会員の人達も大勢いるケースがあります。
私達の倫理体験をお話しして、入会の有無を決める方もいるわけ
ですから責任重大です。
そのプレッシャーが楽しめるようになったら本物ですね・・・?
残念ながら、また楽しめません。
まだまだ、自分自身の人間力を高める必要があります。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
されました。
浜松が誇る(?)美女軍団の受付。
うん・・・・・・ 助っ人が何人も来ていますね・・・・・(笑)
司会進行は佐藤伊佐務幹事。
緊張しているのか・・・? 表情が硬いですね。
先日、豊田市南倫理法人会にて講演をした大河内会長も硬い・・・
さて会長挨拶ですが・・・・・
噛み噛みですね・・・(笑) まさか緊張していますか?
この日の倫理経営講演会は二本立て。
第一部はドコス(株)さんの朝礼実演。
当日がぶっつけ本番と言っていましたが・・・・・
『職場の教養』輪読
社員の皆さん、本当に御苦労様でした。
本日の講師は法人スーパーバイザーの山田長司様が務めて戴き
ました。
穏やかな口調の中でも、確かな倫理実践を語って戴きました。
ありがとうございました。
私自身も今年は、全国5ヶ所での倫理経営講演会の体験報告の
依頼を受けています。
普段のビジネス講演会と違い、倫理経営講演会は大変なプレッシャー
があります。
通常100名~200名の聴講者ですが、中には500名以上の集客
をする法人会もあり、非会員の人達も大勢いるケースがあります。
私達の倫理体験をお話しして、入会の有無を決める方もいるわけ
ですから責任重大です。
そのプレッシャーが楽しめるようになったら本物ですね・・・?
残念ながら、また楽しめません。
まだまだ、自分自身の人間力を高める必要があります。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:00
│倫理法人会
2010年03月18日
企業の差別化・成長戦略/山田金属(株)さん
先日、以前より『人事システム』のメンテナンスを実施していました
山田金属(株)さんの『職能資格要件書』が完成しましたので、社員
さんへの説明会を開催しました。
まずは午前中、磐田工場での説明会を行いました。


山田和典課長、若干34歳(?)の若きリーダーです。

そして約1時間の説明会の終了後に品質管理課と購買課のリーダー
(班長)には残ってもらいました。
成長著しい品質管理課の斉藤由衣さん。

とっても優秀で、顧客からもお褒めの言葉が頻繁にあります。
そして購買課の山本静江さん。

山本さんも、ここ2~3年は急速に成長して戴きました。
磐田工場が終了後、すぐに浜松本社に戻り本社での説明会。
もう一人の若きリーダー山田善彦課長。
(手前の背中を向けています)


本社は体調不良での欠席が1名ありましたが・・・・
山田金属さんとは4年間のお付き合いになりますが、創業50年を
超える老舗の企業さんです。
山田金属さんの継続の秘訣を、この日にも強く感じました。
どんな些細なことでも私が「社長、これは全社員に発表会として
伝える時間を取って下さい」と言いますと、必ず時間を確保して
全員に周知徹底して伝えます。
「我社も実施しているよ」と言う読者も居るかもしれませんが、
山田金属さんは、些細なことでも徹底しています。
出来そうで、なかなか出来ませんよ・・・・
以前ブログにも掲載しましたが、企業の成長・発展・継続の原点は、
当り前のことを
当り前に出来ること。
簡単なことのように思いますが『周知徹底』できない企業さんが
圧倒的に多いのが現実です。
特別なことで他社との差別化を図るのではなく、
当り前のことを当たり前に実施し、周知徹底で差をつけましょう。
まさに成長・発展への秘訣です。

ブログ村「経営ブログ」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
山田金属(株)さんの『職能資格要件書』が完成しましたので、社員
さんへの説明会を開催しました。
まずは午前中、磐田工場での説明会を行いました。
山田和典課長、若干34歳(?)の若きリーダーです。
そして約1時間の説明会の終了後に品質管理課と購買課のリーダー
(班長)には残ってもらいました。
成長著しい品質管理課の斉藤由衣さん。
とっても優秀で、顧客からもお褒めの言葉が頻繁にあります。
そして購買課の山本静江さん。
山本さんも、ここ2~3年は急速に成長して戴きました。
磐田工場が終了後、すぐに浜松本社に戻り本社での説明会。
もう一人の若きリーダー山田善彦課長。
(手前の背中を向けています)
本社は体調不良での欠席が1名ありましたが・・・・
山田金属さんとは4年間のお付き合いになりますが、創業50年を
超える老舗の企業さんです。
山田金属さんの継続の秘訣を、この日にも強く感じました。
どんな些細なことでも私が「社長、これは全社員に発表会として
伝える時間を取って下さい」と言いますと、必ず時間を確保して
全員に周知徹底して伝えます。
「我社も実施しているよ」と言う読者も居るかもしれませんが、
山田金属さんは、些細なことでも徹底しています。
出来そうで、なかなか出来ませんよ・・・・
以前ブログにも掲載しましたが、企業の成長・発展・継続の原点は、
当り前のことを
当り前に出来ること。
簡単なことのように思いますが『周知徹底』できない企業さんが
圧倒的に多いのが現実です。
特別なことで他社との差別化を図るのではなく、
当り前のことを当たり前に実施し、周知徹底で差をつけましょう。
まさに成長・発展への秘訣です。

ブログ村「経営ブログ」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:45
│評価制度運用-事例
2010年03月17日
福井県の注目企業/(株)明光建商さん
先日の福井県への出張の時、どうしてもお伺いしたかった企業さんが
ありました。越前市にあります(株)明光建商さんです。
昨年4月に福井県丹南倫理法人会の倫理経営講演会へ体験報告で
お伺いした時から、気になった企業さんでした。
昨年の11月に福井県坂井あわら倫理法人会へ講師でお伺いした時に
塩谷昭文社長が来場して戴いていましたが、お話ができませんでした。
とても残念な思いでした。
その時のモーニングセミナーでの輪読姿です。

*前列、手前が塩谷昭文社長です。
また、今年2月20日に福井県福井市中央倫理法人会の設立式典にて
初めてお話しをさせて戴き、懐の深い人柄に惹かれました。
塩谷昭文社長の雰囲気のある姿に引かれて、何とかお話がしたい。と
思っていたところに偶然にも福井出張があり、塩谷社長にも時間を空け
て戴き、表敬訪問のカタチで訪問させて戴くことになりました。
3月10日に季節はずれの大雪が降り、歓迎されていないのかぁ・・・・
と不安な思いで会社へ向かいました。
雪の中、玄関まで満面の笑みで出迎えて戴き、ホッとしました。
そして(株)明光建商さんの企業方針や経営環境・営業構造等々を親切
に説明して戴きました。 しかし、帰りの電車の時間が迫り、後ろ髪を
引かれる思いで越前市を後にしました。
翌日、塩谷社長のブログを拝見してビックリ・・・・
嬉しさを通り越し、感激するようなブログ内容でした。
また、そこまで思って戴いていたとは私の感受性も鈍いですね・・・ (泣)
昨年から福井県には縁があり、とても偶然とは思えない『人の繋がり』
を実感しています。本当に、ありがたいことだと感謝です。
今の仕事に就いて25年、業界に入ったのが(株)船井総合研究所
であり、今までの成功・失敗体験を基にどんな経営者が成功するか、
社員から尊敬されるかは、判っているつもりです。
塩谷社長は、まさに『お付き合いしたい経営者』の代表です。
理由は簡単
①勉強好きであること。
②プラス思考であること。
③素直であること。
これが船井流成功のコツ『ツキの法則』ですから・・・・
ツキの法則に沿った生き方をされている経営者の方々とお付き合い
ができる私は、本当に幸せです。
ありがとうございます。
皆さんも『ツキの法則』に沿った生き方をしてみませんか・・・・?

ブログ村「経営ブログ」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
ありました。越前市にあります(株)明光建商さんです。
昨年4月に福井県丹南倫理法人会の倫理経営講演会へ体験報告で
お伺いした時から、気になった企業さんでした。
昨年の11月に福井県坂井あわら倫理法人会へ講師でお伺いした時に
塩谷昭文社長が来場して戴いていましたが、お話ができませんでした。
とても残念な思いでした。
その時のモーニングセミナーでの輪読姿です。
*前列、手前が塩谷昭文社長です。
また、今年2月20日に福井県福井市中央倫理法人会の設立式典にて
初めてお話しをさせて戴き、懐の深い人柄に惹かれました。
塩谷昭文社長の雰囲気のある姿に引かれて、何とかお話がしたい。と
思っていたところに偶然にも福井出張があり、塩谷社長にも時間を空け
て戴き、表敬訪問のカタチで訪問させて戴くことになりました。
3月10日に季節はずれの大雪が降り、歓迎されていないのかぁ・・・・
と不安な思いで会社へ向かいました。
雪の中、玄関まで満面の笑みで出迎えて戴き、ホッとしました。
そして(株)明光建商さんの企業方針や経営環境・営業構造等々を親切
に説明して戴きました。 しかし、帰りの電車の時間が迫り、後ろ髪を
引かれる思いで越前市を後にしました。
翌日、塩谷社長のブログを拝見してビックリ・・・・
嬉しさを通り越し、感激するようなブログ内容でした。
また、そこまで思って戴いていたとは私の感受性も鈍いですね・・・ (泣)
昨年から福井県には縁があり、とても偶然とは思えない『人の繋がり』
を実感しています。本当に、ありがたいことだと感謝です。
今の仕事に就いて25年、業界に入ったのが(株)船井総合研究所
であり、今までの成功・失敗体験を基にどんな経営者が成功するか、
社員から尊敬されるかは、判っているつもりです。
塩谷社長は、まさに『お付き合いしたい経営者』の代表です。
理由は簡単
①勉強好きであること。
②プラス思考であること。
③素直であること。
これが船井流成功のコツ『ツキの法則』ですから・・・・
ツキの法則に沿った生き方をされている経営者の方々とお付き合い
ができる私は、本当に幸せです。
ありがとうございます。
皆さんも『ツキの法則』に沿った生き方をしてみませんか・・・・?

ブログ村「経営ブログ」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:21
│注目企業紹介
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録