経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年04月28日
羽生結弦選手のパレード効果


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ソチオリンピックで男子フィギアスケートでの日本初となる金メダルを
獲得しました羽生結弦選手の地元仙台での凱旋パレードは公式発表では
9万2千人という関係者も驚くファンが殺到しました。
まだ19歳の少年の快挙に、地元の人達が祝福に駆けつけました。




*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
宮城県と仙台市の実行委員会では当初、協賛金不足で頭を悩ませていた
のですが、Tシャツ販売や募金などで800万円の剰余金が出ることが
判明しました。
特にTシャツ(1枚2000円)は予想を上回る2万9千枚が完売、パレード
当日だけで7千枚が売れたようです。
経費が8200万円に対し、Tシャツ収入5800万円、募金収入1800万円
協賛金収入1400万円で合計9000万円に達しました。
県や市の負担はゼロ。実行委員会では剰余金800万円の使い道は「羽生
選手側と協議して決めたい。」と語っています。
恐るべし“羽生結弦”選手の人気です。
【凱旋パレードの動画】
http://www.asahi.com/articles/ASG4V4J23G4VUNHB008.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年04月26日
再浮上した『残業代ゼロ』の行方は・・・・


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
皆さん覚えています・・・・・・・
2007年の第一次安倍内閣で導入がはかられた『ホワイトカラー・エグ
ゼンプション制度』のことを・・・・・
この制度は、WE=労働時間規制適用免除制度といいまして、いわゆる
「残業代ゼロ」の成果主義制度のことです。
政府の息のかかる産業競争力会議の民間議員達により、再び再浮上して
公の場に登場してきました。
*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。
安倍政権が労働基準法で定められた「1日8時間、週40時間」の規定
を崩してまで、何故この制度の導入をはかるのか・・・・
それはアベノミクスによる景気回復を本物にするためには、その担い手
である企業の成果が上がらないと・・・・・と考えているからです。
雇用の流動化をを叫び、従業員の新陳代謝を促進することにより企業の
生産性をアップさせるのが狙いのようです。
この制度には当然のように賛否両論があり、「日常的に長時間労働を強
いている“ブラック企業”の権力を増大させ、従業員は弱い立場に追いや
られる。」という見解を示している専門家もいます。
また、「国はメンタルヘルスの需要が急増している実態を憂いながら、
かたや精神破綻に直結する可能性のある、長時間労働を助長する政策を
押し通そうとしている。」と厳しく批判しています。


*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。
一方では企業側の言い分は「先進国では労働時間の長さを報酬換算する
“作業者”と成果や達成度合・生産性等で報酬換算する“ホワイトカラー”
に分類する雇用改革が必要である。働く人達が選べる選択肢がおるのも
大変に公平である。」との意見もあります。
私は仕事柄と立場上を考慮しますと経営者側の言い分に賛同します。
安倍政権で『ホワイトカラー・エグゼンプション制度』が再浮上したの
はいいのですが十分に議論し、どちらを選ぶにしても相互の問題点での
配慮は必要不可欠であることに間違いないようです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 14:06
│新聞・ネットコラム
2014年04月24日
トムヤンクンヌードルのが大ヒット


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
日清食品から発売されていたカップ麺『トムヤンクンヌードル』が同社
の売れ行き予測を上回る大ヒット商品となり、販売を一時停止すること
になっています。 消費税の値上がりを感じさせない勢いです。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
この大ヒットの要因は、タイの現地法人と協力して、魚介類のスープに
ココナッツミルクを入れるなどの工夫を凝らした本場の味を再現させた
ことが消費者心理を掴んだようです。
販売価格は170円とカップ麺としては決して安くありません。
日清食品は「十分な供給体制を確保した上で、早期に販売を再開したい
」と語っていますが、同社の販売予測の倍以上の売れ行きでは、生産が
追いつかないのも当然です。
では何故、今の時期『トムヤンクン』なのでしょうか。
数年前よりベトナム・タイ料理の日本での人気がが高まっているという
時代背景があるようです。
また、寒さが終わりこれから初夏を迎えよとする4月に発売したことも
今回、生産が追いつかない大ヒット要因のようです。
外食産業は苦戦している企業も多く、カップ麺を製造している企業でも
「勝ち組み」と「負け組み」が鮮明に分かれています。
構造不況やデフレ環境、或いは消費税の増税などの売上が伸びない要因
を探している企業と環境変化に合った戦略を推進している企業との格差
が益々、広がることが予測される『トムヤンクンヌードル』の大ヒットのニュースでした。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年04月22日
ディズニー神話崩れず、快進撃が続く。


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
◆東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を運営
するオリエンタルランドが発表しました両園の2013年度の来園者数が
3129万8千人となり2年続けて過去最高を更新し、初めて3千万人を突破
したことが判りました。
昨年はTDL開業30周年イベントが話題となり、前年より13.8%と大幅
な増。 特に人気映画「スターウォーズ」のアトラクションが人気を集
めたのが好調な要因となっているようです。



*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
また、4月12日には両園合わせた開園以来の合計入場者数が6億人を
突破するなど、相変わらず快進撃が続いています。
入園者数は東日本大震災後は約1ヶ月休園しましたが、それ以外は右肩
上がりで増え続けています。
1983年の開業から31年で6億人の入園者を突破。
国内のテーマパークでは、大阪のユニバーサル・スタジオが2012年
に開業11年7ヶ月で1億人に到達しています。
6億人という入園者数がいかに凄いか、比較すれば一目瞭然です。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)だけが、
何故これだけの快進撃を続け「ひとり勝ち」をしているのかは、後日に
記事にしますのでお楽しみに・・・・・

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年04月20日
「大人AKB48」新メンバー決定


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
このブログで『大人AKBオーディション』に見るマーケティング戦略
を記事にしてきましたが先日、選抜された期間限定の新メンバーが決定
し、神奈川県内の会場にてお披露目されました。
5066人の応募者から選ばれたのは2児の母親でもある37歳の専業主婦
の塚本まり子さんでした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
同席したメンバー達と顔合わせをすると島崎遥香さんは「顔がきゅっと
していて、私は引き立て役に回ります」と。
小嶋真子さんは「私のお父さんと同い年。」と笑いを誘っていました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
オーディションを主催した江崎グリコは、選考理由を「30歳以上の大人
でありながらも、一生懸命で初々しいところがメンバーイメージと合致
した。」と説明していました。
塚本さんは「自分と同じように子育てしているママ達にパワーを届けた
いです。」と意気込みを語っていました。
新メンバーに選ばれた塚本さんは、江崎グリコの『パピコ』のCMをは
じめ、店頭広告にセンターとして起用され、活動開始まで日常的にレッ
スンに通い握手会や劇場公演、コンサートにも参加する活動を行う予定
となっています。
また8月31日のキャンペーン終了と同時に卒業の予定です。
販売企画プロモーションの専門家は、「今回の大人AKBの企画自体を
広告費と試算すると約7億円程度の宣伝効果があった。」と語り、今後
のマーケティング戦略上のプロモーションに大きな影響を及ぼす事例に
なることは間違いありません。
私自身も参とさせていただきたいプロモーションでした。
【過去のAKB48の投稿記事】
2014年4月15日投稿
『まだまだ続く“大人AKBオーディション”の合格者』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e264782.html
2014年4月13日投稿
『大人AKB48の最終オーディション終了』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e264780.html
2014年3月26日投稿
『AKB48に見るマーケティング戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261053.html
2010年9月17日投稿
『AKB48の販売戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e103938.html
2010年7月11日投稿
『AKB48/大ブレイクの法則 第二弾』
⇒http://tozuka.boo-log.com/e94808.html
2010年7月9日投稿
『AKB48/大ブレイクの法則』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e94806.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 14:07
│新聞・ネットコラム
2014年04月17日
まだまだ続く『大人AKBオーディション』の合格者


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日よりAKBマーケティング戦略として『大人AKBオーディション』の
記事を投稿してきましたが、最終選考の結果が気になるところです。
噂では元モーニング娘の市井紗耶香さんが選ばれたのでは。との憶測が
流れていましたが、本人がブログで落選の報告をしました。
有名人で最終選考に残って落選が判ったのが、
◆元モーニング娘の市井紗耶香さん。
◆お笑い芸人のキンタローさん。
◆テニスの王子様の竜崎桜乃さん。
◆声優の高橋美佳子さん。
との顔ぶれでしたが、いずれも落選を報告しています。
いったい誰が合格したのか、ネット上では話題騒然です。
そこで、今話題になっているのが落語家の春風亭小朝の弟子であります
『春風亭ぴっかり』が急浮上しています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
落語家になる前は女優として活動しており『大人AKBオーディション』
の最終審査まで残っていることが判明しています。
春風亭ぴっかりは以前、AKBの第1期オーディションに年齢を7歳サバ読
みし、応募して最終予選までの子った経歴を持っています。
最終予選の結果については師匠・本人とも明らかにしていません。
ドレスを着たら見違えるほどの美人です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
しかし、いまだに合格者の名前がハッキリしてきません。
これだけで話題になり、ネット上では合格者の予想まで起きている現象
を見ますと、マーケティング戦略としては大成功です。
合格者だれなのか・・・・・
参加を表明していない芸能人がいることも予測され、まだまだ話題が続
きそうな『大人AKBオーディション』です。
【過去のAKB48の投稿記事】
2014年4月13日投稿
『大人AKB48の最終オーディション終了』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e264780.html
2014年3月26日投稿
『AKB48に見るマーケティング戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261053.html
2010年9月17日投稿
『AKB48の販売戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e103938.html
2010年7月11日投稿
『AKB48/大ブレイクの法則 第二弾』
⇒http://tozuka.boo-log.com/e94808.html
2010年7月9日投稿
『AKB48/大ブレイクの法則』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e94806.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:35
│新聞・ネットコラム
2014年04月15日
「配偶者控除」が女性の社会進出の妨げ?


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨日のニュースで驚くべき内容が報道されました。
政府税制調査会の総会にて、専業主婦がいる世帯での所得税を軽減して
います「配偶者控除」の見直し検討に向けた議論をスタート。
安倍首相から「女性の就労拡大の阻害要因となっているとの見解により
縮小・廃止を検討する」とのことでした。
皆さんはこの見解を理解・賛同できますか・・・・・・・


*インターネットより関連する写真を抜粋させていただきました。
「配偶者控除」とは妻の年収が103万円以下であれば、本人に所得税
がかからず、夫の所得税も軽減される制度であります。
年収141万円未満まで段階的に控除が認められた制度であり、控除の
範囲内で働こうとする人が多く「女性の社会進出の妨げになっている」
との見解のようです。


*インターネットより関連する写真を抜粋させていただきました。
このニュースを聞いて私自身は怒りが込み上げてきました。
女性の社会進出の妨げなんて、とんでもない「でっちあげ」です。
政府の狙いは増税です。
「配偶者控除」を縮小・廃止をすればどうなるか?
所得税はもちろんのこと健康保険料が発生し、社会保険料の納付義務が
生じ、庶民の生活を圧迫することは確実です。
スーパーマーケットなどでパートとして働いています短時間労働者など
の生活を直撃することは明らかです。
子供の世話や親の介護などの諸事情にて、短時間でしか労働ができない
パート社員さん達の生活を圧迫する改悪です。
そもそも現行制度でも女性の社会進出は進んでいますし、社会に進出し
て行く気のある女性は、制度の有無ではなく進出して行きます。
なぜ「配偶者控除」が妨げているのか意味が判りません。
そんな改悪をする前に「国会議員の定数削減」「給与の削減」の公約を
守らないでいて、庶民に対して増税とは本末転倒ではないでしょうか。
もちろん、いろいろな見方や立場が異なると見方も異なってくることは
十分に理解していますが、明らかに弱い者イジメです。
年間1,000万円以上の給与を受け取り、なお且つ活動費という名目にお
いて月額100万円単位の収入がある政治家の人達、自らが「身を切る」
改革が先ではないでしょうか。
ここのままでは、ますます政治離れが加速して、庶民だけを苦しめる国
になってしまうことでしょう。
誰かが暴走を止めないと・・・・・・
本日は自分自身の勝手な思いを書かせていただきました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年04月13日
大人AKB48の最終オーディション終了


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日『AKB48に見るマーケティング戦略』の記事を書き、30歳以上
の新メンバーを募集するとの投稿を行いました。
もともと江崎グリコ社が「パピコ」のプロモーションの一環とてAKB48
とのコラボ企画であり、大きな反響を呼んでいます。
昨日、最終選考会が開催されガチバトルが行われたようです。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
有名人で最終選考に残ったのは
◆元モーニング娘の市井紗耶香さん。
◆お笑い芸人のキンタローさん。
◆テニスの王子様の竜崎桜乃さん。
◆声優の高橋美佳子さん。
すでにキンタローさんはブログ、高橋美佳子さんもTwitterにて不合格
になったことを発表しています。
ただ市井紗耶香さんはブログを更新したものの、「緊張した」とだけ書
き込まれていることから、合格との声も囁かれています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
合格者は5月14日スタートの「グリコパピコ」のテレビCMで明らかに
される予定ですが、どんな結末になるのかワクワクします。
日本中の30歳以上の女性を巻き込んだ今回のプロモーション企画は、
すでに話題性だけでも大成功です。
マーケティング戦略上でも、大変に貴重な題材となる戦略でした。
合格発表がワクワクするのもマーケティング戦略上、大変に重要に戦略
であることから、プロモーションとしては大成功ですね。
【過去のAKB48の投稿記事】
2014年3月26日投稿
『AKB48に見るマーケティング戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261053.html
2010年9月17日投稿
『AKB48の販売戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e103938.html
2010年7月11日投稿
『AKB48/大ブレイクの法則 第二弾』
⇒http://tozuka.boo-log.com/e94808.html
2010年7月9日投稿
『AKB48/大ブレイクの法則』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e94806.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年04月11日
話題の立ち喰いステーキ『いきなり!ステーキ』


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ステーキといえば高級な食事。というイメージがある中、常識を打ち破
る新たな事業形態が発生しました。
銀座と言う高級店が立ち並ぶ街で、なんと『ステーキ立ち喰い』を提供
する店が2013年12月にオープンし、大ヒットしているようです。
その名は『いきなり!ステーキ』です。
最近では連日、行列がができるほどの大盛況が続き4月には銀座2号店
、墨田区に3号店もオープンさせています。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
立ち喰いステーキの『いきなり!ステーキ』は東証マザースに上場して
いますペッパーフードサービスが、新たな事業形態として展開しました
新しいステーキ専門店です。
皆さんもご存じの『ペッパーランチ』という、通常の半額以下の630円
からステーキを食べられる店を展開しています。
そして「肉1グラムあたり10円」の目安で提供できるというスタイルで
人気を集め全国展開行っています新進気鋭の企業です。
その社長が新たに「半額でできないか?」との発案を行い、検討を重ね
た結果、出てきた結論が『立ち喰い』でした。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
立ち喰いにすることで、少ないスペースで席数を増やし、お客様の回転
を早くする。さらにメニューも「ステーキ」「ライス」「サラダ」程度
に絞り込むことでロスを削減、コスト削減にも直結する戦略をとってい
ます。肉は米国産、豪州産を使用しています。
銀座1号店は約20坪。客席30席を確保しており、従業員は5~6名にて
まかない、一日の客数約500人で平均客単価は2000円。
一日の売上は約100万円と超繁盛店の数字が並んでいます。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ペッパーフードサービス側は「コスト削減に努力しつつ、品質の維持に
徹底してこだわってきました。年内には都内に10店舗を目標とし、夏に
はニューヨークの出店を準備しています。」と語りました。
この『立ち喰いステーキ』が新しい外食産業として消費者に定着・支持
されて行くのかが最大の関心でありますが、すでに『俺のシリーズ』で
有名になった『立ち喰い』のフレンチやイタリアンも人気を集めており
ある程度は受け入れられて行くことだと予測されます。
ゆっくり前菜を楽しみ、その後『ステーキ』といった従来のスタイルが
覆され、完全に「ムダを省いて、いきなりメイン食材」の発想が続くか
どうかは消費者の動向に注目する必要性があります。
この新しい高級料理の『立ち喰い』スタイルに注目が集まります。
過去の関連記事の掲載
『俺のフレンチ』シリーズの成功戦略/第一弾
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e236875.html
『俺のフレンチ』シリーズの成功戦略/第一弾
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e234908.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2014年04月09日
倫理経営講演会のお知らせ/千葉県野田市倫理法人会


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
本日は講演会の告知をさせていただきます。
4月24日(木)18時より千葉県野田市倫理法人会の「倫理経営講演会」
にて事業体験をお話しさせていただきます。



*浜松市倫理法人会での講演写真を掲載しています。
今回の事業体験報告テーマは
『純粋倫理の正しい学びと実践』にてお話しします。
ブログ掲載以外にも年2~5回程度、全国の各倫理法人会に事業体験の
お話しさせていただいています。
千葉県野田市倫理法人会の皆様、お世話になります。
自分自身が『純粋倫理』で学び、どのように苦難から脱却したか。等を
詳細にお話しさせていただきます。
当日はご足労掛けますが、よろしくお願いします。
内容につきましては、後日ブログにてご紹介しますので・・・・・・
過去の倫理経営講演会のブログ
新潟県新潟市西蒲区倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e255586.html
千葉県千葉市中央区倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e230812.html
岡山県玉野・児島倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e219113.html
東京都中央区倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e78951.html
千葉県松戸市倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e83581.html
熊本県熊本市中央倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e85873.html
三重県四日市市倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e89053.html
福岡県あさくら倫理法人会
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e92570.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録