経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年05月29日
成果を出す学びの会/参加者の声『第七弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第七弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆有限会社ナクア/ティア佳織の店代表取締役 山中康裕さん。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★「社内の出来事は全て社長である自分に原因がある」と
言われても納得できない部分が多かったのですが、最近に
なって「確かにそうかも…」と思う事ができてきました。
自分自身の「人間力を磨く」ことが会社を良くする近道で
あり、そのためには毎日の積み重ねとかないので、人間力
向上のための実践をしっかりと行い、また実践の質をあげ
て行くことに取り組んで行きます。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★「経営理念「が会社の行動の判断基準であり、その理念
の実現のために会社経営を行う。という最も基本的な事を
やっと理解できたと思います。
そして理念実現するために様々な仕組みを作り、スタッフ
が働きやすい環境(公平な評価ができる状態)を創りだす事
が重要だと感じました。
ただ、一番大切なのは実践することですので、小さなこと
からでも素早く、動くことと継続していくことを意識して
行きたいと思います。
講師の一言コメント
★本当に毎回、ありがとうございます。
康裕さんの真摯な姿勢での受講は、他の人の模範となる姿
だと思います。実践とは誰でも出来る簡単なことを毎日、
継続して実施することが好ましいと思います。
実践すると判りますが、これがなかなか難しい…
一緒に「人間力向上」を目指しましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第七弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆有限会社ナクア/ティア佳織の店代表取締役 山中康裕さん。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★「社内の出来事は全て社長である自分に原因がある」と
言われても納得できない部分が多かったのですが、最近に
なって「確かにそうかも…」と思う事ができてきました。
自分自身の「人間力を磨く」ことが会社を良くする近道で
あり、そのためには毎日の積み重ねとかないので、人間力
向上のための実践をしっかりと行い、また実践の質をあげ
て行くことに取り組んで行きます。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★「経営理念「が会社の行動の判断基準であり、その理念
の実現のために会社経営を行う。という最も基本的な事を
やっと理解できたと思います。
そして理念実現するために様々な仕組みを作り、スタッフ
が働きやすい環境(公平な評価ができる状態)を創りだす事
が重要だと感じました。
ただ、一番大切なのは実践することですので、小さなこと
からでも素早く、動くことと継続していくことを意識して
行きたいと思います。
講師の一言コメント
★本当に毎回、ありがとうございます。
康裕さんの真摯な姿勢での受講は、他の人の模範となる姿
だと思います。実践とは誰でも出来る簡単なことを毎日、
継続して実施することが好ましいと思います。
実践すると判りますが、これがなかなか難しい…
一緒に「人間力向上」を目指しましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
Posted by 戸塚友康 at 08:50
│「成果塾」受講者の声
2010年05月26日
成果を出す学びの会/参加者の声『第六弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第六弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆有限会社エムディエスサービスさんの阿閉直也社長。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★毎日の業務に追われ、経営者として本当にやらなければ
ならない事が判ってなく、また出来ていないことに気づき
ました。普段の何気ない行動から自ら実践することが大切
である。ことを学びました。また、継続する難しさを実感
しています。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★仕組みを作ることが大切であること、社員さんと共に作る
ことが重要であることを学びました。
決めごとを毎日続けることの難しさを実感。
講師の一言コメント
★毎回『成果塾』で皆さんを盛り上げていただき感謝します。
しかし、まだ実践が中途半端になっている傾向があります。
成果を出すために、トップの徹底した姿勢や絶対にやり抜く
決意、或いはブレない方針が必要不可欠です。
応援しますので、やり抜きましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第六弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆有限会社エムディエスサービスさんの阿閉直也社長。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★毎日の業務に追われ、経営者として本当にやらなければ
ならない事が判ってなく、また出来ていないことに気づき
ました。普段の何気ない行動から自ら実践することが大切
である。ことを学びました。また、継続する難しさを実感
しています。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★仕組みを作ることが大切であること、社員さんと共に作る
ことが重要であることを学びました。
決めごとを毎日続けることの難しさを実感。
講師の一言コメント
★毎回『成果塾』で皆さんを盛り上げていただき感謝します。
しかし、まだ実践が中途半端になっている傾向があります。
成果を出すために、トップの徹底した姿勢や絶対にやり抜く
決意、或いはブレない方針が必要不可欠です。
応援しますので、やり抜きましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
Posted by 戸塚友康 at 08:46
│「成果塾」受講者の声
2010年05月24日
成果を出す学びの会/参加者の声『第五弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第五弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆スーパーヤオスズ株式会社さんの丹羽 一仁常務。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★人間力の未熟さに気づきました。
遠慮、行動力のなさ、人の話を聞かない、両親への甘え、
部下を責める、決めたことを継続できない自分自身を磨い
ていかないことには、会社は良くなっていかない。ことに
気づきました。
人間力を磨く実践を継続し、進化させて行きます。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★企業経営の成果とは『経営理念の実現』であり、経営理念
を実現する上で必要不可欠なものは、
a.人を育てる仕組みづくり=人事システム。
b.売れる仕組みづくり=マーケティング
であることに気づきました。 当社としては、人事システム
の再構築に着手し[やりがい][生きがい][達成感]をスタッフ
が感じられるような仕組みづくりを行っていきます。
講師の一言コメント
★『成果塾』にて私自身が皆さんに気づいて戴きたいことが
ズバリ出ていますので安心しました。
企業経営の成果を出しましょうね。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第五弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆スーパーヤオスズ株式会社さんの丹羽 一仁常務。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★人間力の未熟さに気づきました。
遠慮、行動力のなさ、人の話を聞かない、両親への甘え、
部下を責める、決めたことを継続できない自分自身を磨い
ていかないことには、会社は良くなっていかない。ことに
気づきました。
人間力を磨く実践を継続し、進化させて行きます。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★企業経営の成果とは『経営理念の実現』であり、経営理念
を実現する上で必要不可欠なものは、
a.人を育てる仕組みづくり=人事システム。
b.売れる仕組みづくり=マーケティング
であることに気づきました。 当社としては、人事システム
の再構築に着手し[やりがい][生きがい][達成感]をスタッフ
が感じられるような仕組みづくりを行っていきます。
講師の一言コメント
★『成果塾』にて私自身が皆さんに気づいて戴きたいことが
ズバリ出ていますので安心しました。
企業経営の成果を出しましょうね。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
Posted by 戸塚友康 at 16:00
│「成果塾」受講者の声
2010年05月22日
成果を出す学びの会/参加者の声『第四弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第四弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆株式会社鈴木モータースさんの鈴木慎也専務。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき・学び・発見
★ご縁があり成果塾に参加させていただきまして全てが
気づき、学び、発見といっても過言ではありません。
判っていたことですが自分自身の甘さを痛感し、心の持ち
よう、立ち振る舞いの間違いを認識しました。
6ヶ月が経過して日々の実践が少しづつできるようになり
自身のやるべきことや、会社の目指すべき方向性が明確に
なりました。
とくに経営者は素直である。誰よりも損をすべし。感謝の
気持ちをカタチにする。責め心を捨てる。等のコメントは
一日一回見て、自分自身に落とし込んでいます。
あと6回、少しでも多くを学びます。
講師の一言コメント
★そうですか…「勝ち組み経営者」の特性を落とし込んで
いただいいるとは、とても嬉しい思いです。
一日一回。まさに継続することが成功の秘訣ですね。
実践は足元からが最高に良いと信じていますので…

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第四弾をお届けします。
★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆株式会社鈴木モータースさんの鈴木慎也専務。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき・学び・発見
★ご縁があり成果塾に参加させていただきまして全てが
気づき、学び、発見といっても過言ではありません。
判っていたことですが自分自身の甘さを痛感し、心の持ち
よう、立ち振る舞いの間違いを認識しました。
6ヶ月が経過して日々の実践が少しづつできるようになり
自身のやるべきことや、会社の目指すべき方向性が明確に
なりました。
とくに経営者は素直である。誰よりも損をすべし。感謝の
気持ちをカタチにする。責め心を捨てる。等のコメントは
一日一回見て、自分自身に落とし込んでいます。
あと6回、少しでも多くを学びます。
講師の一言コメント
★そうですか…「勝ち組み経営者」の特性を落とし込んで
いただいいるとは、とても嬉しい思いです。
一日一回。まさに継続することが成功の秘訣ですね。
実践は足元からが最高に良いと信じていますので…

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 09:07
│「成果塾」受講者の声
2010年05月21日
成果を出す学びの会/参加者の声『第三弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第三弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆株式会社KAGOO/美容室イーストさんの内藤文由己社長。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき・学び・発見
★一番自分自身が大きく変わったことは数値化することに、
こだわりが生まれたことです。
今までは自分自身さえ判っていれば… というと極端ですが
結果、してきたことを振り返ると、そのように感じます。
また、評価についても今まで『曖昧&適当』と言わざる得
ない。ということを学びを通して衝撃を覚えました。
評価にしろ目標にしろ皆で喧々諤々と議論し、物事を決め
ないと前には進まない!
人から与えられた目標では自分自身のモチベーションには
なりずらく、自ら決意・決断することがいかに大切か!!
ということを学ばせていただきました。
そして、やはり一番大切なことは「自分自身の後ろ姿」と
いうことです。
尊敬される経営者に一歩でも近づけるよう、自分自身の器
を大きくして行こうと学び決意しました。
講師の一言コメント
★素晴らしい内容の気づき&「大きな決意」を発言して戴いた
ことに敬意を送らせていただきます。
経営者の器の大きさは、決意の大きさ・強さでもあります。
必ず大きな成果を出しましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第三弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆株式会社KAGOO/美容室イーストさんの内藤文由己社長。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき・学び・発見
★一番自分自身が大きく変わったことは数値化することに、
こだわりが生まれたことです。
今までは自分自身さえ判っていれば… というと極端ですが
結果、してきたことを振り返ると、そのように感じます。
また、評価についても今まで『曖昧&適当』と言わざる得
ない。ということを学びを通して衝撃を覚えました。
評価にしろ目標にしろ皆で喧々諤々と議論し、物事を決め
ないと前には進まない!
人から与えられた目標では自分自身のモチベーションには
なりずらく、自ら決意・決断することがいかに大切か!!
ということを学ばせていただきました。
そして、やはり一番大切なことは「自分自身の後ろ姿」と
いうことです。
尊敬される経営者に一歩でも近づけるよう、自分自身の器
を大きくして行こうと学び決意しました。
講師の一言コメント
★素晴らしい内容の気づき&「大きな決意」を発言して戴いた
ことに敬意を送らせていただきます。
経営者の器の大きさは、決意の大きさ・強さでもあります。
必ず大きな成果を出しましょう。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
Posted by 戸塚友康 at 08:45
│「成果塾」受講者の声
2010年05月20日
成果を出す学びの会/参加者の声『第二弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第二弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆有限会社大松支店/オオマツフードさんの大嶽 克正部長。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★人間力の未熟さに気づきました。
遠慮、行動力のなさ、人の話を聞かない、両親への甘え、
部下を責める、決めたことを継続できない自分自身を磨い
ていかないことには、会社は良くなっていかない。ことに
気づきました。
人間力を磨く実践を継続し、進化させて行きます。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★企業経営の成果とは『経営理念の実現』であり、経営理念
を実現する上で必要不可欠なものは、
a.人を育てる仕組みづくり=人事システム。
b.売れる仕組みづくり=マーケティング
であることに気づきました。 当社としては、人事システム
の再構築に着手し[やりがい][生きがい][達成感]をスタッフ
が感じられるような仕組みづくりを行っていきます。
講師の一言コメント
★『成果塾』にて私自身が皆さんに気づいて戴きたいことが
ズバリ出ていますので安心しました。
企業経営の成果を出しましょうね。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
≪通称:成果塾≫の『参加者の声』第二弾をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆有限会社大松支店/オオマツフードさんの大嶽 克正部長。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★人間力の未熟さに気づきました。
遠慮、行動力のなさ、人の話を聞かない、両親への甘え、
部下を責める、決めたことを継続できない自分自身を磨い
ていかないことには、会社は良くなっていかない。ことに
気づきました。
人間力を磨く実践を継続し、進化させて行きます。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★企業経営の成果とは『経営理念の実現』であり、経営理念
を実現する上で必要不可欠なものは、
a.人を育てる仕組みづくり=人事システム。
b.売れる仕組みづくり=マーケティング
であることに気づきました。 当社としては、人事システム
の再構築に着手し[やりがい][生きがい][達成感]をスタッフ
が感じられるような仕組みづくりを行っていきます。
講師の一言コメント
★『成果塾』にて私自身が皆さんに気づいて戴きたいことが
ズバリ出ていますので安心しました。
企業経営の成果を出しましょうね。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
します。
Posted by 戸塚友康 at 08:45
│「成果塾」受講者の声
2010年05月19日
成果を出す学びの会/参加者の声『第一弾』
平成21年の10月にスタートした『成果を出す学びの会』
≪通称:成果塾≫の豊田成果塾も半分を終わり、参加メンバー
の学び・気づき等、生の声をお届けします。

★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。

①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★自分自身の徳積みの実践が甘いことを痛感しました。
自分以外に指摘してくれる人が、なかなかいないのでつい
つい甘えてしまいます。
本来の姿ではないのですが、公言して『目標管理表』を張
り出す。等の逃げれない環境作りも同時に進めています。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★当社は3年前から段階的に進めているので良い復習として
考えていましたが、参加すると出来ていないこともあったり
詰の甘い部分もあることに気づきました。
また、会社の根幹をなす部分なので会社内で何度も反復する
機会が必要だと気づきました。 今後は基本の部分を従業員
全員が共有できるように社内行事を計画的に実施します。
講師の一言コメント
★『成果塾』についても協力していただき、周囲の人達にも
目指す企業として大きな影響力を与えて戴いてます。
本当にありがとうございます。
皆さんが目指す企業としての確立を実行しましようね。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願いします。
≪通称:成果塾≫の豊田成果塾も半分を終わり、参加メンバー
の学び・気づき等、生の声をお届けします。
★実名掲載の承諾を本人よりいただいています。
★ボリュームがありますので一人ひとり個別でご紹介します。
(順不同で公開しますので、御了承ください)
◆(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。
①成果塾に参加しての自分自身の気づき
★自分自身の徳積みの実践が甘いことを痛感しました。
自分以外に指摘してくれる人が、なかなかいないのでつい
つい甘えてしまいます。
本来の姿ではないのですが、公言して『目標管理表』を張
り出す。等の逃げれない環境作りも同時に進めています。
②成果塾に参加して『新たな学び&発見』
★当社は3年前から段階的に進めているので良い復習として
考えていましたが、参加すると出来ていないこともあったり
詰の甘い部分もあることに気づきました。
また、会社の根幹をなす部分なので会社内で何度も反復する
機会が必要だと気づきました。 今後は基本の部分を従業員
全員が共有できるように社内行事を計画的に実施します。
講師の一言コメント
★『成果塾』についても協力していただき、周囲の人達にも
目指す企業として大きな影響力を与えて戴いてます。
本当にありがとうございます。
皆さんが目指す企業としての確立を実行しましようね。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 09:22
│「成果塾」受講者の声
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録