経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2015年09月29日
山崎製パンの「添加物」の真相は? 前編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
剛力彩芽さんのテレビCMでお馴染みの「ランチパック」を始めとした
国内製パン市場で約4割のシェアを誇る山崎製パン。
ネット上では「ヤマザキパンは大量の添加物を使っているから常温でも
カビが生えない」とか「発がん性物質の臭素酸カリウムを使っている」
などの批判を見かけますが、実態はどうなのでしようか・・・・

*インターネットで関連写真を抜粋させていただきました。
山崎製パンがネット上でやり玉に挙がったのは、平成20年に出版された
『ヤマザキパンはなぜカビないのか』の出版に端を発しています。
同書は国内メーカで唯一、山崎製パンだけが「臭素酸カリウム」を使っ
ていることを問題視し、他社に比べヤマザキパンがカビにくいのは臭素
酸カリウムの使用と関係している可能性がある。と指摘しています。
ここで「臭素酸カリウム」とはどんな物質か。小麦粉処理剤として日本
で認められている食品添加物なのですが、海外では米国は使用を認めて
いるがEU諸国は使用を認めておらず、賛否両論があるようです。
ラットで発がん性が認められ、国際がん研究機関による発がん性リスト
では「グループ2B(人に対して発がん性があるかもしれない)」に分類
されています。 ちなみにコーヒーやワラビもグループ2Bです。

*インターネットで関連写真を抜粋させていただきました。
添加物を不安に思う人が問題とする発がん性物質は、「ある」か「ない」
ではなく、どれだけの量が食品に含まれているかで考える必要があり、
「臭素酸カリウム」はパンとして焼かれると分解されて、ほとんど残量
しないことが確認されており、厚生労働省は平成15年にパンの残留を
高感度の分析法で確認しており、使用量を制限して使うことを認めてい
ます。 山崎製パンはこの基準を遵守してきました。

*インターネットで関連写真を抜粋させていただきました。
小麦粉とバターなどで作る自分の家で焼いたパンはカビやすい。
ヤマザキパンがなかなかカビが生えてこないのは「大量の添加物(保存
料)を使っているに違いない。」と疑いの目を向ける人が依然、多いの
ですが反論する科学者もいます。
「保存料を使わなくても工業的に無菌的な環境で製造されたパンは、数
日ぐらいの日持ちは当然。家庭で作ったパンがすぐカビるのは、一般家
庭の台所はパン工場より汚いから。」と説明しています。
パンにカビが生える最大の原因は人間による汚染であり、同社はパンを
焼いた後の工程を完全に自動化しており、人の手が触れないようにして
います。
ヤマザキパンがカビにくいのは「衛生環境に十二分に配慮した工場で作
られいるから」というのが真相のようです。
前出の本が指摘するような事実はないようです。
それにもかかわらず、ネット上では本を信じて、同社のパンの危険性を
あおる情報が氾濫しています。
次回は真相・確信に迫りたいと思います。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月27日
明治牛乳のパッケージに驚きのモノが・・・・


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
本日は日曜日で休日の方も多いと思います。
そこで久し振りに「ゆるネタ」の記事を投稿してみようと思います。
少し前にネット上で話題となった「おもしろ」記事を・・・・・
皆さん、お世話になりよくご存じの明治牛乳。
その明治牛乳のイラストに驚きのモノが隠されていたとの記事です。

*インターネットで関連写真を抜粋させていただきました。
まずは明治牛乳の牛の柄が、なんと世界地図になっているのです。
白い部分が海、黒い部分が陸地にて描かれていることに気づきます。
ちょっとビックリ。 今まで全く気づきませんでした。(笑)
もちろん小さいながら日本列島もバッチリ描かれています。

*インターネットで関連写真を抜粋させていただきました。
そして次に牛の下に描かれている草と思いきや・・・・・・・・
なんと「MEIJI」のロゴが草の変わりとして描かれていました。
これにも全くと言っていいほど気づきませんでした。(笑)

*インターネットで関連写真を抜粋させていただきました。
発見した方は素晴らしい観察力です。
日常生活で何の気なしに見ていた光景に「工夫・努力」が隠されている
ことに企業努力を感じ、思わず微笑んでしまうネットでの話題でした。
本日は久し振り「ゆるネタ」を記事にして投稿しました。
明日以降は再び、ビジネス記事を投稿しますので、お楽しみに・・・・

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月24日
「安保理法案」違憲訴訟で法廷闘争へ


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、成立しました「安全保障関連法案」での議論の進め方、国民の声
を無視した進め方、強行採決へのシナリオ、国会議員の醜態などなどの
大問題を起こしたまま連休に突入しました。
私のブログでも初めてと言っていいほど「暴力まがい」の言動の数々が
平然と行われていましたので非難記事を書きました。
国会では法案が成立しましたが、今回はこのままで済まないようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
三重県松阪市長たちが結成しました市民団体が、集団違憲訴訟を起こす
準備を進めているようです。
市長は「国民全体の訴訟として裁判の場で闘いたい!」と決意を述べ、
賛同する地方議員らと1万人規模の原告団を目指して、現在も参加者を
募っており、早ければ年内にも提訴する予定のようです。
松阪市の山中光茂市長は昨年7月、集団的自衛権行使容認の閣議決定を
受けて違憲訴訟に向けて市民団体を結成していました。
弁護団長には、今年6月の衆院憲法審査会で「違憲法案」と指摘しまし
た憲法学者の小林節慶応大学名誉教授が就く予定のようです。

*インターネットより関連イラストを抜粋させていただきました。
ただ日本の裁判制度では、法律の違憲性だけを問うことができず、審理
対象となるのは具体的に原告の権利が侵害されたり、損害が生じたりす
ることが必要となっています。
集団的自衛権の閣議決定を巡っても、いくつかの無効確認訴訟が起きて
いますが、いずれも不適法として却下されています。
その一方で、各地で起こされた自衛隊イラク派遣差し止め訴訟では訴え
を却下する判断が相次ぐ中、名古屋高裁が2008年に「派遣は違憲」と
の判断を示す判例も発生しています。


*インターネットより関連イラストを抜粋させていただきました。
ある裁判官は「訴訟が起こされたら裁判所は真剣に受け止め、考える。
近年にないほど思い事案となります。」と話しています。
また違う裁判官は「司法が国の進むべき方向性を決めていいのか。選挙
で選ばれた国会議員が決めたことで、裁判官は選挙を経ていない。間違
いだと思うなら、政権交代させるべきだ。」と指摘しています。
どちらにしても「安全保障関連法案」は、ひと筋縄では行きません。
国民の声が届くのか、どうか。も興味深い点ではあります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月23日
「とにかく明るい安村」に学ぶ販売戦略


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
毎年、今年の流行りの芸人が次々と現れてきますが「一発屋」で終わる
芸人さんもいれば、人気が継続する芸人もいます。
今年上半期では『8.6秒バズーカ』や『厚切りジェイソン』が突出して
いましたが、下半期になって急に出てきた芸人が「安心して下さい」の
フレーズで大人気の『とにかく明るい安村』さんですね。
全裸のように見えるポーズで視聴者を心配させ、実は全裸ではないとい
う種明かし「安心してください。穿いていますよ。」でブレイク中なの
ですが、お世辞にも決して“品のいいギャグ”とは言い難たいのですが、
お茶の間でウケているのは何故か・・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
お笑い評論家によれば「お茶の間で広くウケるためには“面白いかどう
か”ということは実は、あまり関係ありません。それより求められるの
は“わかりやすさ”なのです。安村さんのネタが面白いか面白くないかは
、人によって評価が分かれますが、そのネタでやろうとしていることが
子供からお年寄りまで誰にでもわかるか。 それがブレイクするための
第一条件なのです。」と語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
確かにやろうとしていることは単純明快です。
パンツ部分を体で隠すポーズをするという、子供からお年寄りまで誰で
もが判るシンプルなネタです。
成人男性の裸ともなれば、女性や子供のいる家庭から敬遠されそうな
イメージですが、安村のゆる~い体ならではの安心感があるようです。
裸芸は大きく二つのタイプに分かれています。
一つは“だらしのない体”の裸芸。これはダチョウ倶楽部の上島竜兵さん
や安村さんのタイプです。 いやらしさと言うよりも、ユルキャラ的な
要素が多く、可愛らしさがあるので出てきただけで笑いになります。
女性や子供にもウケがいいのが特徴です。
もう一つは小島よしおさんや庄司智春さんのような“引き締まった体”に
よる裸芸。同じ裸でも全く異なった印象になり、安村さんも引き締まっ
た体をしていたら、これほど幅広くウケなかったのでは・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
『とにかく明るい安村』さんを、ご存じない方はご覧ください。
短く収まっていますので・・・・・・(笑)
*インターネットより関連動画を抜粋させていただきました。
今回の『とにかく明るい安村』さんの大ブレイクを見て消費者の心を掴
む販売戦略において重要なキーワードが発見されました。 それは、
判りやすい!
というシンプルで簡単なことが重要だったと再認識しました。
難しかったり、複雑であったり、たくさんある。ことは消費者にとって
現在の「もの余り」の時代には通用しない。これが結論です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月20日
こんな政治家に自分達の未来を託すのか?


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
今までブログでは特定の非難中傷をせず、悪い部分に焦点を当てずに、
素晴らしい仕組みや仕掛けなどを中心に記事にしてきました。
しかし、今回だけは非難記事をハッキリと書かせていただきます。
18日未明に成立しました「安全保障関連法案」が大混乱の末、強行採決
により与党の賛成多数で可決しました。
私たち国民が目にしたもの、それは立法府をつかさどる国会の審議中に
おいて他の議員の背後から飛び乗ったり、議事進行に必要な書類を無理
やり奪い取ろうとする行為、それを阻止するために鉄拳にて防ぐなどの
暴力まがいの行動の数々でした。
こんな暴力まがいの国会議員に平和と安全保障政策を論じる資格なし。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
そもそも、これだけの大騒動になった発端は今年6月衆議院憲法審査会
で与党自民党推薦の早大の長谷部恭男教授ら出席した憲法学者3人全員
が、集団的自衛権を行使可能にする安全保障関連法案が「憲法違反」。
だとする見解を示した処から、こじれてきました。
与党として憲法学者たちが「違憲」とハッキリとして見解を発言してい
るのだから当然、見直しが必要であったと考えます。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
今回の「安全保障関連法案」については、私自身は現在の国会議員の話
しは誰の話もまともに聞く気になれません。
18日の参議院審議の当事者ではない人達についても同様です。
あんな「ぶざまな」姿を国民に晒して、平和や安全保障等の議論をする
資格が現国会議員全員にありません。
全国会議員の全員、
総辞職して政界から引退。
是非とも潔く引退して下さい。
日本の将来を担う子供達に説明ができず、大人として恥ずかしいです。
現国会議員にの方々に私の未来を託すことはできません。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 14:42
│私のプライベート
2015年09月17日
賃金制度改革に挑むトヨタ自動車


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、トヨタ自動車が来年1月以降に段階的に「配偶者手当」を廃止し
て、「子ども手当」を現行の4倍に引き上げることで労働組合と大筋の
合意を得たニュースが流れました。
労働組合は30日の評議会で提案を受け入れるか正式決定します。
現政権が進める子どもを抱えた世帯を支援する措置といえますが・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
子育て世代の場合、社員の配偶者が無職か年収103万円以下の場合には
配偶者手当を月額1万9500円、子ども手当は1人5000円支給してます。
新制度では配偶者手当を廃止して子ども手当を1人につき、2万円支給す
る制度に移行し、社員の親が高齢で働いていない場合も新制度の対象に
することが話し合われるようになっています。
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
トヨタ自動車は専業主婦世帯が一般的であった昭和20年代に家族手当の
支給をはじめましたが、現在は共働き世帯のほうが多く、制度の見直し
に着手して当初、2019年には新制度に完全移行する予定でした。
しかし、収入環境の激変を和らげたい労働組合の要望に応え、来年1月
よりスタートさせ、2021年に完全移行に遅らせたようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
また、トヨタ自動車は「家族手当」の見直し以外にも、企業を取り巻く
環境変化に共ない「賃金制度」の改革にも取り組んでいるようです。
今年の1月にはトヨタ自動車で働く従業員の賃金体系を若年層に手厚く
する仕組みに変更する方針を発表しています。
定年後の再雇用制度の見直しにも取り組んでいるようです。
若手の働きを評価して高齢者のヤル気を引き出すことで少子高齢化に立
ち向かい競争力を高めて行く方針のようです。
トヨタ自動車の人事・賃金改革の今後に注目ですね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月15日
痴漢冤罪ヘルプコール/弁護士保険発売


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
現代の世相を反映している記事を見つけたので、掲載しますね。
満員電車に乗るとき両手を挙げている男性も多いはず。
痴漢に間違えられ冤罪で逮捕された「それでもボクはやっていない」の
影響が大きいのでしょうが、痴漢の冤罪は男性には恐怖です。
ジャパン小額短期保険では電車などで痴漢に間違われた時に、弁護士に
すぐに助けを求めることができる「弁護士保険」を発売しました。
事前に携帯電話やスマートフォンに利用画面を登録しておくと、緊急時
にポタンを押すだけで対応可能な弁護士と連絡が取れる、画期的な保険
であり業界でも珍しいとのことです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
痴漢は間違って捕まっても初動を誤れば無実の証明が極めて難しい。
ジャパン小額短期保険の担当者は「当社で調べた限りでは、業界では初
めて。」と語っており、男性サラリーマンにとっては強い味方の商品が
遂に発売されました。 ただし冤罪の方の強い味方ですので・・・・・
「痴漢冤罪ヘルプコール」は携帯やスマホに、あらかじめ登録していた
利用画面を押すと、登録弁護士の携帯やスマホにメールが一斉発信され
、受け取った弁護士がポタンを押すと契約者にメールが送信され弁護士
との電話ができる仕組みのようです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
このシステムの利用時間は平日午前7時より10時までと、午後17時か
ら24時までとなっています。
まさに通勤時間帯の冤罪回避の緊急保険です。
保険料は月払いで590円、年払いで6400円。事件発生後48時間に発生
した弁護士の相談料、接見費用も補償に含まれています。
離婚問題、遺産相続、近隣問題、欠陥住宅などの生活の悩み等も弁護士
に無料で相談できるようなので割安感はあります。
今回の保険の商品化は、今年2月に日本少額短期保険が実施した「第1回
保険おもしろミニ保険大賞」の結果を反映したようです。
東京都の57歳の男性が「痴漢と誤解され、裁判に掛けられたり、刑罰を
受けることになった場合の弁護士費用や裁判費用等を補償する保険」を
提案、佳作に選ばれたのがキッカケだったようです。
現代の世相を反映する商品が発売され驚きでした。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月13日
早実・清宮選手が来春の選抜を目指して


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
今年の高校野球は早実の怪物1年生、清宮幸太郎選手が彗星のごとく現
れて大変な盛り上がりを見せましたね。
また野球の『U18ワールドカップ杯』でも1年生ながら高校選抜に選
ばれ、4番バッターとして最後まで話題をひとり占めしていました。
大会全8試合で27打数6安打、打率は.222と成績はイマイチで「何も
貢献できなった。左膝のケガもありチームに迷惑掛けてしまい申し訳な
い気持ちでいっぱいです」と絞り出すような声で語っていました。
いやいや1年生として大活躍だと思いますが・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
全日本チームは大会終了後解散し、清宮選手はチームに戻りました。
これから来春の選抜高校野球大会出場に向けて秋季大会を戦うのですが
、チームに戻っての初戦を「三番・一塁」で先発出場しました。
新チーム公式戦初戦の結果は、2打席連続の本塁打を含む3打数3安打
5打点と大暴れの成績を残しました。
新チームの初戦、12対2と5回コールド勝ちの好スタートでした。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
『U18ワールドカップ杯』の決勝戦から中5日、新チーム練習に参加
した清宮選手は「日本代表では、なかなか結果が出せなかったで、今回
はリセットしてという気持ちで臨みました。リラックスして公式戦を楽
しもうと思って打席に入ったので余裕があり、追い込まれても臆するこ
となく打つことができました。今までは上級生が引っ張ってくれていま
したが、新チームでは中心となってチームを引っ張って行かなくては、
と思っています。」と抱負を語っていました。
早実は次の試合19日に行われるプロック予選3回戦に勝てば、10月10日
開幕の東京都本大会へ出場し、11月8日の決勝戦に勝って優勝すれば、
来春のセンバツ出場がほぼ確定。
場優勝以下の場合は関東大会上位校との比較になります。
早実の清宮選手の話題で高校野球界は盛り上がりを見せるでしょう。
◆清宮選手の関連記事◆
2015年8月15日投稿
【早実・清宮選手登場の視聴率は決勝戦並み】
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e328178.html
2015年7月26日投稿
【速報!早実・清宮が逆転勝ちで甲子園出場】
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e323198.html
2015年4月19日投稿
【スーパースター誕生の予感/早実・清宮選手】
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e313499.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月11日
次世代起業家育成事業/講師での気づき


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、浜松市産業振興課の事業でもあります『次世代起業家育成事業』
の中での地元、小中学校への授業を担当してきました。
もう10年以上の間、声を掛けていただき継続させていただいています。
今回の担当は浜松市天竜区にある鏡山小学校という全校生徒18名の学校
の授業を担当させていただきました。
当日は晴天に恵まれ、大自然の中をドライブ気分での道中でした。



街中では見かけない雰囲気のある手造りの学校の看板です。
また、講師を歓迎していただく看板も準備されており、感激でした。


*鏡山小学校の担当先生の掲載許可をいただいています。
そして授業本番です。
授業のテーマは『働くことで最も大切なこと』です。
最初の2~3分で自己紹介を行い、10分程度はお話をします。


*鏡山小学校の担当先生の掲載許可をいただいています。
小学生なので仕事の経験は無く、難しい話は退屈なので授業の半分以上
は実習の時間とし活用します。
実習項目は『明るい挨拶・返事』の練習です。


*鏡山小学校の担当先生の掲載許可をいただいています。
今回の生徒さんは大変に素直な子供さん達が多く、やりやすかった。と
言うのが講師としての率直な感想です。
人数も5、6年生で9名でしたので、ひとりひとりの顔と名前が覚えやす
く、親近感が溢れる状況で勧められました。
私自身がとても気づかされることが多く、子供さん達から学ぶことが多
かった授業となりました。
最も気づかされたことは『素直に人の話を聞く』
ことの大切さです。 今更ですが、本当に素直な子供さんたちでした。
最後に感動逸話をご紹介します。
授業が終わり校長室へ招かれ、ひと息のお茶をご馳走になっていたとき
お茶菓子を出していただいき「アッ」と驚きがありました。

抹茶のムース?プリン?の横に【イチョウ】と【トンボ】の飾りが・・・・
この時が9月4日、まさに秋を感じさせてくれる演出が出てきました。
これが【おもてなし】の精神だと感動させていただきました。
聴けば、定年退職された後に再雇用されています用務員さんの好意で出
されていると聞き、再び感動しました。
過去にこのような【おもてなし】を受けたことは記憶にありません。
本当にありがたいご好意を頂戴して感動の一日でした。
鏡山小学校の授業風景のブログです。
http://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/kagamiyama-e/index.php?e=1912

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年09月09日
個別経営相談を実施しています。


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、「豊田成果塾」のメンバーへの個別コンサルの指導日でした。
今期で第6期となります「豊田成果塾」ですが、スタートから実施して
いますのは「個別経営相談」であります。
グループ学習では限界がありますので、それをフォローでき各社ごとの
課題解決や経営施策への具体的アドバイスを実施しています。

*第3期のメンバーでの集合写真、第6期のメンバーとは異なります。
このブログからも「個別経営相談」の依頼を受けることがあります。
現在お取り引きがあるか。ないか。は一切関係なく、問い合わせを頂戴
した全ての皆様に対応するように心掛けています。
本当にお気軽に問い合わせをいただければ。と思っています。
面談ではなくメールのみでもOKです。
一部、遠方(50㌔以上)になりますと交通費を実費で頂戴していますが
、それ以外は全て無料で対応させていただいています。






*過去の個別経営相談・個別コンサルの状況です。
企業経営での最近の経営者の悩みで多いのは、
◆3~5年後の成長戦略が見つからない。
◆過去の売れる仕組みが通用しない。
◆報酬制度が明確になっていない。
◆新しいビジネスモデルの作り方。
◆人材教育・育成の仕組みづくり。
などが多くなっていますが、ご遠慮なく相談して下さい。
お気軽に下記のフォームよりお問い合わせ下さいね。
◆成果塾の塾生でなくても
「無料経営相談」は承って
いますので一度、お問合せ
お申込み下さい。
詳細は下記のアドレスよりお問い合わせください。
無料経営相談お申し込みフォーム

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録