経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2015年12月31日
年末のご挨拶をさせていただきます。


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
2015年12月31日、大晦日を迎えています。
今年一年、私のブログを閲覧していただき心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

*インターネットよりご挨拶画像を抜粋させていただきました。
2009年、平成21年9月にスタートしたブログも今年、丸6年を経過して7年目に突入しています。
記事の数も1400記事に迫る投稿となっています。
改めて「継続の大切さ」を実感させていただいています。
来年も一生懸命、皆さんのお役に立つような記事を書きます。
是非ともご覧になって下さいね。(●^o^●)
ちなみに「ブログ村 コンサルタント」ランキングに登録していますので
下記の青い【コンサルタント】アイコンを「ポチッ」と押していただく
とカウントされます。 【ポチッ】と、ひと押しお願いします。

それでは感謝の気持ちを込めて今年一年、
ありがとうございました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月28日
『世界で最も美しい顔100人』2015年ランキング


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
年末の恒例行事となりました「成果で最も美しい顔100人」2015年の
ランキングが発表され、韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」
のNANAさんが2年連続で世界一に輝きました。
昨年も同時期に、2014年度のランキング記事を投稿しています。
今年で26回目となりますが、今までに2年連続で第1位を獲得したの
は、わずか3名しかおらずNANAさんが4人目となる快挙を成し遂げ
ました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
NANAさんは「AFTERSCHOOL」のメンバーとしてアーティスト活動
をしながら日本、韓国のみならず中国でも女優・モデルとして活躍して
おり、過去にはサマンサタバタのテレビCMへの出演や、ファッション
雑誌での専属モデル契約を行っていました。
今年10月に開催されました日本最大級のファッション&音楽イベント
の「Girls Award」ではモデルとしてランウェイに登場しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日本人では19位に「石原さとみ」さん、31位に「桐谷美玲」さん、
74位に「島崎遥香」さん、84位に「佐々木希」さん、が選ばれ合計
4名がランクインしていました。
経営には全く関係ない記事ですが、お客様企業も年末・年始の休暇に入っていますので「ユル記事」を投稿しました。
今年も私のブログを読んでいただき、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月26日
ミシュランで星を獲得したラーメン店「蔦」2号店が休業


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
「ミシュランガイド2016」で「Japanese Soba Noodles 蔦(つた)」
がラーメン店として世界で初めての「ひとつ星」を獲得しました内容の
記事を書き・投稿させていただきました。
その2号店である「蔦の葉」が2015年内で休業する驚きのニュースが
ブログから発表され、衝撃が走りました。
休業の理由は人手不足や近隣からの苦情の増加だそうです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
また、本店で毎週火曜日の日中のみ販売している「二毛作の味噌の陣」
についても、年内限りの販売となるようです。
「Japanese Soba Noodles 蔦(つた)」は東京・巣鴨に店舗を構えて
行列ができるラーメン店として知れ、2014年に「ミシュランガイド」
において良質な店の証である「ビブグルマン」に選ばれました。
その人気は『ミシュランガイド東京2016』でひとつ星を獲得したこと
で、さらにテレビなどの取材が増えて爆発的に人気が高まり、最近では
朝から整理券が配られることに発展していました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
店主の大西祐貴さんは、12月16日の公式ブログで、今年の12月27日に
て2号店の「蔦の葉」の休業を報告しました。
毎日、苦情や意見の電話があることを明かして、新しい物件が見つかり
次第、再始動してい旨を書き綴っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ミシュランの星まで獲得したラーメン店だけに、何とか一刻も早い再開を望む声が数多く出ています。
私自身も大のラーメン大好き派として、再開を期待しています。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月25日
2015年CM好感度、ソフトバンクの9連覇阻止


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
テレビCMに関する調査を行うCM研究所は、2015年の銘柄別CM好感度
ランキングを発表しました。
昨年までV8を達成していた【ソフトバンク】が9連覇を目指していま
したが「三太郎」シリーズで過去最高の好感度を獲得した【KDDI】
が首位に輝きました。 ソフトバングは第2位でした。
第3位には前年の217位から大躍進をした【健康コーポレーション】がランクイン。「RIZAP」のCMが大きな話題となりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
【KDDI】は「三太郎」シリーズを中心に55作品を包装しています。
松田翔太さんが桃太郎、桐谷健太さんが浦島太郎、濱田岳さんが金太郎
に扮してのコミカルな掛け合いが消費者にウケています。
今年1月から新たに、かぐや姫役に有村架純さん、乙姫役に菜々緒さん
、鬼役に菅田将喗さんらの新キャストの登場と、昔話では敵役の鬼が桃
太郎の友達だったという予想外のストーリーが反響をよんでいます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ここ数年間は携帯電話業界が成長し続けており、テレビCMもダントツ
にオンエアが多いのが特徴でありました。
ところが今年、安倍首相が「携帯電話の料金引き下げ」を公言してから
携帯電話業界の経営環境は一変しています。
いち首相が経済活動にに対して、意見を述べることはあっても事実上の
「値下げ要求」を発言するのは異例中の異形であり、今後の展開が
注目されます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:16
2015年12月17日
フードフェスタの開催/スーパーやまのぶさん


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
だいぶ遅くなりましたが、先月11月22日(日)にはスーパーやまのぶさん主催の『フードフェスタ』が開催されました。
約8000名の方が来場される大盛況のイベントとなりました。
朝9時15分開店なのですが「早朝プレゼント」には時間前から約300名
のお客様の大行列ができるほど好評でした。


メインステージでは地元豊田のアイドルが登場したり、チビッコたちの
ダンスパフォーマンなどが繰り広げられ、来場された方たちを楽しませ
ていました。 女性のダンスチームが多かったですね。
高校生のダンスチームは凄く練習されており、プロ級だったですね。




そして何といっても最大の盛り上がりはスーパーやまのぶさんの各店の
店長との豪華景品を掛けた「ジャンケン大会」でしたね。
横から見ていて若干の“後出し”はあったようですが、来場者の皆さんは
大変に盛り上がっており、豪華景品を勝ち取った方々は大喜びでした。
各店の店長さんは準備から本当にご苦労様でした。

会場では本格的な「餅つき大会」にて、無料でお餅が振る舞われたり、
取引先の方々が出店を出されて大賑わいでした。
来場された方々もテーブルと椅子も十二分に用意されており、楽しまれ
た一日だったのではないでしょうか。


地元のスーパーマーケットさん単独のイベントですが、一日だけの開催
で8000人の方たちが集まる素晴らしい集客力です。
このような「お客様の喜ぶことのイベント」を開催している姿は、とて
も素晴らしい姿であると実感しました。
今後、ますますのスーパーやまのぶさんの成長・発展が楽しみです。
会場設営から片付けの皆さん、本当にお疲れさまでした。
また出店されて協力業者の皆さんもお疲れ様でした。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月15日
“一連の騒動”を糧にする笹崎里菜アナの人間力


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
日本テレビ入社内定後に「高度の清廉性」を欠くとして、一連の騒動で
話題となりました里崎里菜アナウンサーの現在は・・・・
研修期間も終え、テレビに登場し始めましたが、新人とは思えないほど
の堂々とした立ち振る舞いを見せ、バラエティ番組などで存在感を表し
ています。
ある番組のMCである有吉弘行さんには「はれものアナウンサー」との
あだ名を付けられながら、全く動じる素振りも見せない立ち振る舞いは
清々しを感じると高評価のようです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
笹崎アナは特番で有吉弘行さんから「初対面ですけど、元気かなと思っ
て・・・ 寝不足じゃあないですか?悩みはないですか?イジメはない
ですか?」と矢継ぎ早に質問を受けると「元気です。アナウス部の雰囲
気はいいです。」と回答していました。
同じ番組の出演者からも「なんか、私に対する視線が違うわって感じた
ことはない?」と突っ込みを受けると「鈍感なのであまり気が付かない
です。新人なので、ご指導頂く上で当然厳しい言葉もありますが、それ
も全部受け入れています。」と100点満点の回答でした。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
そして例の言葉、有吉弘行さんに「あだ名を付けて下さい」と依頼。
有吉さんは「パーソナルな情報があまり・・・・・ 笹ちゃんって訳に
も行かないし・・・ “はれもの”ですね。」と命名されました。
それを受けて「日本テレビの“はれもの”アナウンサー笹崎里菜です。」
と満面の笑みで返しています。
まさにこの瞬間、共演者のみならず視聴者も含めて「日本中がスッキリ
した」瞬間だったようです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
デリケートな問題を必要以上に委縮せず、かと言って開き直ることもな
く、控えめながら自分自身の一連の騒動を「ネタ」として逆手に取って
切り返すことが瞬時にできる姿を視聴者は「この子は意外とシッカリし
ている。気転も利きそうだ。」と好印象を持った人が多いとようです。
触りにくいデリケートな問題をバラエティ番組で「ネタ化」してしまい
、昇華させる流れを作った点では笹崎アナウンサーは新人女子アナとし
て第一関門を突破したようです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
“高度な清廉性”を欠いていたかはともかく、自分自身の信念のもとに、
日本テレビを相手に訴訟を起こした度胸と覚悟だけは並大抵のものではないことは事実です。
今後の笹崎里菜アナウンサーの成長が楽しみでもあります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月13日
魚の体脂肪を測る計測器開発


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
はかりメーカーの大和製衡(兵庫県明石市)は、魚の脂の乗り具合を測る
「フィッシュオナライザ」を長崎大学水産学部と共同開発しました。
人が使う体脂肪計と同じように微弱な電流を流して体脂肪を測る仕組み
であり、美味しさの指標の代表でもある脂の乗り具合が食べる前に判る
ため「魚のブランド化」に活かせる」と漁業関係者は注目しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
機器は長さ約18センチ、幅約8センチ、厚さ約4センチ、魚の背びれ
近くに電極を軽く押し当ててボタンを押すと、3秒程度で体脂肪を測定
できるようです。
アジ・サバ・イワシ・ブリ・マグロの6種類に対応できるようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
開発をスタートさせたのは2010年であり、研究員は「出荷する魚の価
格を美味しさに応じて決められれば所得が上がり、漁師らの減少に歯止
めを掛けられる」と語っています。
従来より測定原理の違う危機はありましたが、価格は100万円と大変に
高価で一般向けではありませんでした。
魚の体脂肪と味の関係については、一般的には脂が乗って体脂肪が高い
ほど美味しいと言われています。
ただ、ほどよい脂の乗りが好まれるケースもあると言います。
この体脂肪計は1台14万円で既に300台以上販売されました。
来週には対応できる魚種を増やせる開発が進んでいます。
開発企業の大和製衡は「食べる前の魚の美味しさが数値で判る。漁業関
係者に幅広く使ってほしい。」と語っています。
衰退している漁業業界の希望となれるでしようか。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 14:13
2015年12月11日
ハンバーガー業界の戦い/勝ち組みはモスフード


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ハンバーガー業界に大きな異変が起きています。
「食品」の大きな流れである健康志向は何度もブログで書きましたが、
価格が高くても質の高い商品を選ぶ消費者が増えています。
日本マクドナルドの不振は何度も記事にしましたが、以前より質の高い
商品で勝負していました「モスバーガー」が平成27年4月~9月の半期
の営業利益が前年2.5倍の16億6700万円と快進撃をしていることが
判明し、ハンバーガー業界の勢力図が変わる様相を見せています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
かって低価格を武器として外食市場を席巻した「デフレの勝ち組み」の
マクドナルドが現在では不振を極めており、対し「食の安全・安心」に
こだわりを持ち、低価格競争に加わらなかったモスバーガーが快進撃を
続けているとは何とも皮肉な結果となっています。
10月にマクドナルドが新メニュー「おてごろマック」や新たな価格体系
を導入しましたが、これと引き換えに平日のセット商品の販売を中止。
実質的な値上げに踏み切った。という見方が多く、早くも消費者からは
非難の声が挙がっているようです。
価格を比べても「カツ系バーガー」では同価格となっています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
迷走を続けるマクドナルドを尻目に、モスバーガーは「顧客の創造」を
忘れていない処が素晴らしいですね。
11月27日に新たなモスバーガー新ショップ「MOS CLASSIC」
(モス クラシック)の第1号店をオープンさせました。
昼だけでなく夜も楽しめるハンバーガー店がコンセプトであり、お酒を
飲みながら質にこだわった高級ハンバーガーが楽しめる店です。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
成長している時期こそ、次の時代の「顧客の創造」を行う。
勝ち組み経営の原理・原則であります。
また国内の既存ハンバーガーショップも、今までマクドナルドが持って
いたシェアを虎視眈々と狙っています。
ハンバーガー業界もマックのひとり価値から、群雄割拠の時代となり面白くなってきました。
当分は目が離せないワクワクする業界となりました。、
過去の日本マクドナルドの戦略記事
2012年11月12日記事
◆マクドナルド経営戦略失敗に学ぶ◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e209352.html
2012年12月11日記事
◆マクドナルド成長神話崩壊の要因◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e213681.html
2013年1月22日記事
◆マクドナルドの新戦略/朝食強化◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e217056.html
2013年5月4日記事
◆日本マクドナルド営業利益半減で新戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228527.html
2013年6月19日記事
◆マクドナルドが業績回復への方針転換◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228529.html
2013年7月14日記事
◆日本マクドナルド高級1000円バーガー発売◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e232931.html
2013年7月20日記事
◆日本マクドナルド次なる商品戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e234907.html
2013年8月11日記事
◆戦略変更、実を結ばす/日本マクドナルド◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238468.html
2013年8月31日記事
◆日本マクドナルドの社長交代の結果は?◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238478.html
2014年1月10日記事
◆日本マクドナルド、業績不振の要因◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e252031.html
2014年3月19日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261050.html
2014年3月21日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261051.html
2014年3月24日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/自社分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261052.html
2014年5月6日記事
◆日本マクドナルド、『商品戦略』迷走か???◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e267124.html
2014年6月1日記事
◆日本マクドナルド、今年最大のキャンペーン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e270098.html
2014年7月11日記事
◆日本マクドナルドが凋落か?/6月売上・客数大幅ダウン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e275640.html
2014年8月25日記事
◆日本マクドナルドが正念場◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e281902.html
2014年9月18日記事
◆日本マクドナルドが今年度最大の落ち込み◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e284232.html
2015年3月8日記事
◆日本マクドナルド、創業以来のビジネスモデルに限界か・・・◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e302494.html
2015年5月22日記事
◆企業経営の原理・原則「環境適応業」への変化◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e317535.html
2015年8月12日記事
◆低迷する日本マクドナルド、中間決算の会見◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e328177.html
2015年10月21日記事
◆昼マック廃止で「おてごろセット」消費者は?◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e337636.html
2015年11月26日記事
◆マクドナルド大量閉店により新たな動き◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e340999.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月09日
ホンダが労働環境へ労働条件の見直し/後編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回、ホンダが労働環境の激変へ労働条件の見直し/前編の記事を投稿
しましたが、本日は後編を記事にします。
今回、ホンダの「定年延長制度」の入は他の企業に大きな影響を与える
ことは必至であり、導入を検討する企業が増えることが予測されます。
具体的には国内の約4万人の定年を60から65歳に延長、さらに子育
てや介護をする社員向けの制度も拡充する予定のようです。
しかし、ホンダの真の狙いは時代の環境変化、働く人達の要望に合わせ
た「定年の延長」だけに留まっていないようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ホンダでは2010年度から60歳の定年後も希望すれば65歳まで働き
続けられる「再雇用制度」は存在していました。
再雇用契約を結んで働き続ける社員は5割から6割程度であり、給料は
現役時代の約半分まで下がり、負担の重い海外駐在をさせない労使間の
定めがあり、活躍の場が限定されていました。
定年を65歳まで延長する新制度では、給料は現役時代の約8割を保証
し、海外駐在の道も作ります。
これから発展が見込まれる新興国の現場では、技術伝承の機運も高く、
経験豊富な人材の需要が当然に高まっています。
ホンダではアジア諸国の新興国に海外駐在を検討しているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ホンダが「定年延長」に取り組んだ中には社員への配慮もあります。
国内社員の平均年齢は44.8歳、この年代層は1990年前後に入社した
「バブル世代」の社員たちです。
この年代層が60歳を迎える2025年には、厚生年金の報酬比例部分の
支給開始年齢が現在の61歳から65歳に引き上げられる時です。
60歳で退職した場合、65歳まで無年金の事態を防ぐために国の施策
は2013年に「改正高年齢者雇用安定法」を施行、あらゆる企業は希望
する従業員をすべて65歳まで雇用することを義務づけました。
しかし、「定年延長」を実施たり「定年廃止」を打ち出す企業は少なく
大半の企業は「再雇用制度」を実施しているのが実情であります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今回のホンダの「定年延長」は大企業でもシニア世代への福祉的に思想
から人事戦略としての「戦力化」へ大きく転換をしています。
事実、ホンダは「定年延長」実施と合わせて給料における「成果主義」
の拡大や時間外手当の割増率の削減、国内出張手当の廃止、子育て・介
護の制度の拡充、在宅勤務制度の新設、家族手当の大幅な見直し、等々
の「人事・賃金改革」を実行しようとしています。
ホンダの労働条件の見直しが、どれだけ「会社の活力」に影響していくのか、大変に注目が集まります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2015年12月06日
ホンダが労働環境激変へ労働条件見直し/前編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
少子高齢が叫ばれて久しい日本の将来ですが、国内自動車メーカー大手
のホンダが65歳への定年延長や家族手当から育児・介護手当への転換
などの労働条件を見直し、2016年度中に導入の予定だと発表があり、
国内ホンダの活力を高める戦略に出てきました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
発表によりますと労働組合との協議中の労働条件の見直しは、60歳の
定年を65歳に引き上げるほか、60~65歳の間に自分で定年時期を
決める「選択定年制」を導入する予定のようです。
また家族手当を廃止して「育児・介護手当」に転換や、在宅勤務や育児
のための短時間勤務、半日の有給制度も導入する予定です。
給与体系も見直し、給与や賞与を成果によって格差を拡大するよう見直
しをはかり、定年退職に合わせた「退職金カーブ」の見直しも協議
しているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ホンダの広報によりますと、労働条件の見直しは2013年ごろから労使
間で協議の議題として進められており、現在は詰めの段階まで進んでい
るようです。
対象となるのはホンダとグループ5社の国内従業員約4万人。
日本が今後直面する「人口構造の激変」という時限爆弾を前に現有能力
の有効活用が必要不可欠と判断して今回の施策に踏み切ったようです。
少子高齢化に伴い労働人口が減少し、公的年金の受給開始年齢も段階的
に60歳から65歳へと引き上げが行われており、現政府は企業側には
希望する社員に対して65歳までの安定雇用をするよう求めています
今回のホンダの労働条件見直しは、ほかの大手企業や中小企業に大きな
影響を与えることは必至の状況です。
次回はシニアの戦力化についの後編の記事を投稿します。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録