2016年11月28日

崎陽軒が「シウマイBAR」を東京駅にオープン

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







横浜名物「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒が、同社初の業態である外食
産業の「シウマイBAR」を東京駅に出店させました。
駅弁で人気のおかずも“おつまみ”として用意されています。
同社の飲食店舗は東京都内では初出店、その狙いは何処にあるのか。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





崎陽軒の東京発店舗「シウマイBAR」は東京駅八重洲口地下の「東京
駅一番街」へ11月22日にオープンさせています。
特徴は「蒸したての“シウマイ”全種類を、お酒と一緒に楽しめる。」
定番である「昔ながらのシウマイ」をはじめ、「特製シウマイ」「黒豚
シウマイ」「えびシウマイ」「かにシウマイ」「季節シウマイ」
などの
全6種類が入って800円で食べれます。

崎陽軒のシウマイは駅弁としてスタートしていますので、冷めても美味
しいように調理されているのがポイント。
従って崎陽軒のシウマイは冷めているのが普通の状態でした。
今回の店舗では蒸したての「シウマイ」を提供して、蒸したてならでは
の美味しさをお客様に伝えて行きます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





また駅弁での定番の“おかず”も一緒に楽しめるようになっています。
1954年、昭和29年に登場した駅弁の「シウマイ弁当」のおかずとして
人気が高いのは「筍煮」と「鮪の照り焼き」の商品です。
ともに「シウマイ」と共に「それだけを買いたい。」という声が挙がる
ほどの人気メニューであり、店舗で提供しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






崎陽軒の地元、横浜ではなく東京駅に出店した理由は「東京駅では全国
の方に召し上がっていただけることが可能です。」
そして今後は「横浜名物のシウマイ」をより多くの人達に知ってもらい
たいと考えている。とのことでした。

シウマイ弁当として有名な崎陽軒の新しい事業に注目が集まります。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2016年11月26日

安倍政権が「年金カット法案」を強行採決

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







日本国民の将来の大切な「年金」について11月25日、衆議院厚生労働
委員会にて通称「年金カット法案」が強硬採決が行われて賛成多数にて
可決されるという事態が起きました。
安倍晋三首相は審議の中で「私の述べたことをご理解いただけないよう
なら、審議を何時間やっても同じ」
と突き放す姿勢を示しました。
与党は29日に衆議院本会議採決を目指しますが、野党4党は徹底抗戦の
姿勢を明らかにしています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






今回、問題となっている「年金カット法案」は、物価と賃金で下落幅が
大きいほうに合わせて年金を減額するという法案であり、年金の支給額
については、現在よりも約5.2%減少すると試算されています。

国民年金は年間約4万円、厚生年金は年間約14.2万円も減額すること
が試算されていますが、その要因が安倍政権で年金運用を変更した結果
、わずか15ヶ月で10.5兆円の年金に損失を与えたツケを国民に回そ
うとする悪法が「年金カット法案」の実態なのです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。


年金カット法案の内容を詳しく掲載しています。
   ⇒ http://lite-ra.com/2016/11/post-2725.html





残念ながら今の自民党は国民の老後など心配する心は全く持ち合わせて
いないようです。
未だに「消えた年金問題」は未解決のまま放置。
以前には国の年金制度について「年金は100年安心」などと大嘘をつい
ているリーダーを誰が信用するのですか。














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2016年11月24日

二輪大国の日本が業界縮小で大ピンチ

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。






世界最大の二輪大国である日本の代表的なメーカーが、事業再編を加速
する動きがあり、二輪マーケットにに異変が起きています。
もともと二輪業界はホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ等の大手4社が
世界的にも存在感があり、業界をリードしてきました。
国内市場の大幅な減少傾向が続き、その結果、かってのライバルとして
凌ぎを削ってきたホンダとヤマハが排気量50㏄以下の「原付一種」
先月、業務提携を発表して周囲を驚かせました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





世界の二輪市場における日本の存在感は大きく、2015年の世界の二輪
生産5598万台のうち、日本メーカーのシェアは44%。
近年はインドのヒーローグループなどの新興国メーカー等もシェア拡大
していますが、依然として日本のシェアは高い状態です。
しかし、国内市場は厳しく2015年の国内販売は約37万台まだ落ち込
み、ピークの1982年の328万台から9割減少の危機的状況。
メーカー各社は国内事業の再編を迫られるまで追い込まれています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





事業再編の動きの代表例が、10月5日に発表されたホンダとヤマハとの
業務提携でした。
業界関係者では「あの2社が業務提携とは驚きだ」との声があり、驚き
を隠せないのは1980年台に泥沼の争いがあったからです。
主要製品のスクーターを中心に低下の半額まで値下げをする価格戦争が
おきて、両社の関係は悪化してマスコミは頭文字をとり「HY戦争」
書き立て、犬猿の仲とされた経緯があります。
市場の縮小が、かっての敵同士の業務提携につながりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





深刻な状況なのが国内シェア、第3位のスズキです。
二輪事業は不振が続き、2016年3月期は営業損失102億円と2期連続
で大幅な赤字となり事業存続の危機的状況です。
今年5月にマレーシアの生産工場を閉鎖したり、国内での分散する生産
機能を本社の浜松工場に集約を決定し、二輪事業を「経営課題の一丁目
一番地」
と位置づけ、改革に取り組んでいます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





スズキが発表しました2020年までの中期経営計画は、二輪事業の方針
「選択と集中による赤字体質の脱却」を打ち出しています。
今後は「スポーツ」「150㏄以上」という特徴を明確にした製品開発
をするとしており、原付一種などの取り扱いに注目が集まっています。

今後はスズキの生き残りを賭けての施策が注目を集めています。
提携先を探すのか、一部車種の撤退を行うのか、次の施策が二輪業界の未来を占う注目の時期となっています。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2016年11月22日

4年連続の「官製春闘」/安倍首相が経済界に要請

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







安倍晋三首相は「働き方改革実現会議」にて、2017年春闘で「少なく
とも今年並みの水準の賃上げを期待したい」
と語り、4年連続で経済界
に賃上げの要請を発言しました。
議員として出席していた経団連会長は「賃上げのモメンタム(勢い)を
継続して行きたい」
と回答しましたが、今年の年明け以降の円高などの
影響で企業業績は頭打ちとなっています。
経済界では賃上げに慎重論が根強くあり、政府の思惑通りになるかは、
不透明な状況です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





「アベノミクスの高循環を継続させるカギは、来年の賃上げだ。」
安倍首相は働き方改革実現会議で強調しました。
4年連続の賃上げ要請は働く人達の手取りを増やし、個人消費の底上げ
に繋げるのが狙いです。
ただ、政府の掛け声とは異なり、企業が思ったほど賃上げに踏み切らな
かったため、景気回復の勢いが鈍っているとの批判もあります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





「官製春闘」が始まった2014年以降、大企業の賃上げ率は3年連続で
2%を超えましたが、2016年の春闘では賃上げ率は鈍化してます。
政府は中小企業の業績回復が遅れていることを配慮し、賃上げした中小
企業の法人税を軽減する特例措置の期限を今年度末から2年延長、減税
幅を拡大する方針です。

しかし、春闘全体の流れをつくる自動車業界大手7社では、円高による
収益悪化で「通期業績も減益見通しなのに、安易に“賃上げ”は実施でき
ない」
との見解があり、ベースアップはできるだけ抑え、子育て世代へ
の待遇を手厚くするなどの限定的な賃金改善に留まる企業が多いとみら
れています。

アベノミクスも正念場を迎えていますね。









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:13

▶コメントをする・見る(0)

2016年11月20日

「離婚大国ランキング」第1位は驚異の7割超え

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。






日曜日にあたるブログ投稿日は時々「ユル記事」を書いています。
本日もネットで見つけました「ちょっと気を引く」情報を、記事として
投稿させていただきます。
「離婚発生率の高い国ランキング」が発表されて、平均年間離婚件数が
驚異の3万2000件、離婚率は71%と驚くべき離婚の数字が出ているの
がベルギーでした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






上位10ヶ国を見てみますと8ヶ国が欧州圏の国であり、これは文化や
人種、あるすは風土的なことが影響しているのか、全くの偶然なのかは
不明ですが、アジア諸国は全く上位にランクインしていません。
なんとなく「離婚大国」のイメージがある米国は以外にも10位です。
この数字は国連統計局の数字ですが、ベルギーが「離婚大国」となって
から、かなりの年月が経過しているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





離婚率に関しては各国の文化や宗教の差は当然ですが、個人の生き方・
考え方が大きく影響することは当然だと思われます。
社会が離婚者を偏見なく受け入れる環境が整っている国、つまり離婚者
に対して優しい国では「世間体が悪い」とか「経済的な負担が心配」
いった理由で愛の無い結婚生活を続ける夫婦が少なく、自然と離婚率が
高まって行くと国連統計局では分析しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。



◆離婚率上位10ヶ国◆

 第1位  ベルギー      71%
 第2位  ポルトガル     68%
 第3位  ハンガリー     67%
 第4位  チェコ共和国    66%
 第5位  スベイン      61%
 第6位  ルクセンブルグ   60%
 第7位  エストニア     56%
 第8位  キューバ      56%
 第9位  フランス      55%
 第10位   米国        53%


 

結婚には大きな忍耐と協調性がが必要であることは実体験を通して理解
していますが、個人的には「一生涯夫婦仲良く暮らす」ことはとっても
大切なことだと思います。
「どこまで相手を尊重できるか」境界線は国や宗教や個人の感覚によって異なりますが、考えさせられる記事でした。



















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2016年11月18日

「47都道府県の一番搾り」の販売戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







キリンビールが全国47都道府県ごとに味や個性を変えて発売している
47都道府県一番搾りの年間販売目標を200万ケースから260万ケース
に上方修正を実施したことを発表しました。
今年7月に120万ケースから200万ケースに上方修正したばかりでした
が、再度の上方修正となり当初の目標と比較しますと驚きの約2.2倍と
なる好調な販売が続いています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。





都道府県別ビールというセールスプロモーションに加えて、地域特性に
合わせた営業活動や販売戦略を構築して、国内9工場の設備を効率的な
活用を行い、商品供給体制を迅速に整えることができたのが大きな要因
との分析を行っています。
熊本県の一番搾り「熊本づくり」は震災復興支援として全国に展開する
ことを検討しています。  見事セールスプロモーションです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。






いずれも県名が入っていますので「地元の居酒屋や料理店で集客のため
に、是非とも店に置きたい」
という要望が殺到しているようです。
県名が入ったビールと地元料理を合わせて、アピールできるチャンスと
して積極的に捉えている店舗が多いことも判りました。

もっとも県名が入っただけの商品(アルコール)は以前からありました
が「キリン一番搾り」の場合、商品のコンセプトから味覚設計、の見方
の提案までをキリンビール社員と地域消費者が徹底して共同で関わって
いるのが特徴であり、強みでもあります。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。






今回の「47都道府県キリン一番搾り」については「キリンが考える県
の味はこれだ!」というお仕着せ商品を製造販売するのではなく、最初
から開発に参加してもらうことで、商品に愛着をもっていただく狙いも
あったようです。

ある意味、ビール業界初の地域密着商品とも言えます。
今後、どのような広がりがあるのか注意深く見守っていきます。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2016年11月16日

行列の回転寿司スシローが限定商品戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







回転寿司チェーン店大手「スシロー」の新しい企業戦略は、パンケーキ
専門店のVERY FANCY(ベリーファンシー)監修による新商品の
「苺のふわとろパンケーキ」を今月11日より全国店舗にて期間限定販売
を実施しています。
一部の店舗では価格帯が異なるようですが、最近の外食産業のトレンド
である「数量限定」「期間限定」が目立ちますね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただました。






スシローとVERY FANCYの初コラボで誕生した「すし屋の贅沢
スィーツ」として期間限定で売り出しています。
VERY FANCY“パンケーキ王子”の愛称で親しまれる杉本悟が
プロデュースするパンケーキショップです。
東京代官山をはじめとし、札幌・八王子・越谷・大阪・小倉など全国に
6店舗を構える注目のお店です。
これまでにない食感が売りであり、大注目の企業です。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただました。






そんな人気店が監修した「苺のふわとろパンケーキ」は、ベースの生地
にリコッタチーズとたっぷりのメレンゲを練りこむことにより、チーズ
のコクとふわふわな食感を実現した本格的スィーツです。
トッピングは濃厚なイチゴムースとサクサクした食感フィアンティーヌ
にフローズンイチゴを使い、さっぱりとした甘ずっぱさが特徴のイチゴ
ソースに仕上げているそうです。

差別化が要求されつつある回転寿司チェーン店の期間限定の戦略がどの
ような形になるのか大変に注目が集まります。


















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2016年11月13日

時代の環境変化のよる芸能界驚きの引退

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







日曜日の本日は、ビジネス記事ではなく「ユル記事」を投稿します。

先日、実は「芸能界を引退していたと知って驚くランキングが発表され
ましたが驚きのメンバーもいて芸能界の移り変わりを実感します。
入れ替わりの激しい芸能界という言葉は以前より耳にしていましたが、
ブレイクしたと思ったら最近見ないと思っていたら引退していた。
実は芸能界を引退していたと知って驚く芸能人は・・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






驚きの第1位は元演歌歌手として大ブレイクした「香田晋」さん。
演歌歌手として活動して紅白歌合戦にも出場経験を持つ香田晋さんです
が、演歌歌手だけでなく「おバカキャラ」としてお笑い番組にも出演し
ており、お茶の間の人気者として大活躍していました。
現在は芸能界を引退して、福岡で飲食店を経営しているそうです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





第2位は「崖の上のポニョ」の主題歌を歌ったことで大ブレイクしまし
た子役タレントの「大橋のぞみ」さん。
3歳から子役タレントとして活動していた彼女は、当然このまま芸能界
で活躍すると思われていましたが、なんと芸能界を引退していました。
理由は「学業に専念するため」という理由のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





第3位は個性派女優とした大活躍していた「宝生舞」さん。
テレビ番組では『ショミニ』で大ブレイクした印象が強い美人女優。
2010年6月31日に自身の公式サイトで突然引退を発表しています。
理由は摂食障害ではないかと噂されていますが真相は不明です。





第4位以降の方々も驚きの人達が並んでいます。
「桜井幸子」さんが驚きの第4位。
第5位は「加勢大周」さんでした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





最近、見なくなったと思っていたら芸能界引退。
環境変化、次から次へと出でくる新しいタレントさん。
厳しい環境を生き残る精神力は負担が大きいのでしょうね。

第5位以降は下記のアドレスからご覧ください。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/022id/IRJEbtUNY6eG/














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2016年11月11日

「輝く女性へと変化の決意」/大佐古雅子さん

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







数年前からFacebookを通じて友達であり、カラーアナリストとして
私自身のカラー診断や似合う色彩などのアドバイスを依頼していました
第2期国民的美魔女コンテストのファイナリストである大佐古雅子さん
が浜松で講演会の講師を務めていただけることになりました。
写真の通り外面・内面ともキラキラ輝いている素敵な女性です。

*ご本人の了解をいただいて写真を使わせていただきました。







講演会の主催は浜松市南倫理法人会であり、モーニングセミナーという
朝6時からの早朝勉強会です。
浜松市南倫理法人会は、毎週火曜日の朝6時から7時までの1時間です
ので仕事に行く前の通称「朝活」といわれる自己改革の学びの場です。
会員の体験報告や外部講師の講話などが中心であり、講師の話を真摯に
聞く姿勢を学び取る「道場」です。
参加費は無料、事前の申し込みも不要です。
関心のある方は当日、時間までに会場へお越しください。
講演終了後に講師を囲んで朝食会があり、どなたでも参加できます。
朝食も約半額近い金額でホテルバイキングが食べられます。
11月15日(火)朝6時~7時。
会場はホテルコンコルド浜松3Fです。
*浜松市南倫理法人会のパンフレットです。






以前からご本人の話しを聞かせていただき、美魔女ファイナリストとし
雑誌「美ST」などにも掲載されて、一見華やかな世界に身を投じて
いられるように見えますが、倫理法人会でいう大きな「苦難」を抱えて
いた時期があったようです。

女性としても輝きを忘れかけていた時期もあったと聞き、現在の姿から
想像できないほど苦しんでいた時期があったとか・・・・・
そして子供さんのある一言がキッカケで「輝く女性」になる決意
をされて、モデルや元アイドル・ミスコン経験者・芸能人事務所に所属
している女性達などが参加する「国民的美魔女コンテスト」に参加する
決意を固め、努力することになったプロセスをお話ししてくれます。


そして現在は「カラーアナリスト」として大活躍されています。
是非とも多くの女性に「勇気を持って挑戦することの大切さ」を実体験
していただける講演会としてお聞きください。
当日、会場でお待ちしていますので・・・・・・・・
















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2016年11月09日

昭和の人気給食「ソフト麺」が消える

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







学校給食で人気が高かった通称「ソフト麺」が姿を消しつつあります。
うどんでもスパゲティでもない白い麺をミートソースやカレーソースに
絡めて、学校給食として食べたことがある方は多いはずです。
意外なことに「ソフト麺」の給食採用にはバラツキが多く、主に中部圏
以東の東日本で定番メニューだったようですが、大阪などでは学校給食
として採用されていなかった地域もあるようです。
小学校から中学校の楽しみは給食、とりわけ「ソフト麺」「揚げパン」
は究極のご馳走だった記憶が蘇ります。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






全国製麺協同組合連合会によりますと、学校給食で出されたソフト麺の
正式名称は「ソフトスパゲティ式めん」と呼び、牛乳に合うように考慮
され1960年代に開発され今日まで子供たちの人気メニューでした。
中華麺やうどんのように汁がある麺では牛乳に合わず、パン用全粒粉を
原料とした麺が開発されソースを絡めて食べるメニューとなりました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






多くの児童・生徒たちの給食の楽しみとして提供された「ソフト麺」
現状は、東京都では年1回「懐かしの給食メニュー」として提供されて
いましたが、今年度より中止となりました。
茨城県では約15社あったソフト麺製造業者が現在は9社と激減。
水戸市、ひたちなか市など6市町村にソフト麺を卸していた業者1社が
今年廃業して「ソフト麺」の供給がストップしました。
群馬県では、学校給食会で取り扱う「ソフト麺」の5割以上納めていた
業者が昨年度末で製造を中止しました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







「ソフト麺」の製造業者が激減している現状を、全国学校給食協議会の
会長は「2009年に文部科学省から出された通知“学校における米飯給食
の推進について”の影響が大きい。米飯給食を週3回から週4回に増加
の新たな目標が設定されてしまった。パン給食の日もあるので麺給食の
比率自体が少なくなってしまっている。」
と語っています。

また、製造業者の負担が大きいことも要因の一つのようです。
「ソフト麺」の製造を続けているある業者は「1パックの麺の量は小学
生の場合、低中高の学年ごとと教員用で買えている。配送当日は90℃
の温度で40分間の蒸気殺菌をした上で、学級ごとの人数分を専用容器
入れ、給食直前の午前11時ごろに学校に届けなければならない。容器
の回収も当日回収と、他の麺より何倍もコストが掛かります。」

私達が味わった「今日はソフト麺だ!」という喜んだワクワク感を、今の子供達にも味わってもらいたいと感じる記事でした。

















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:10

▶コメントをする・見る(0)