経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2016年11月07日
セブンカフェの販売システムが更に進化


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
時代は空前のコーヒーブームですが、その立役者ともいうべきコンビニ
の珈琲マシンが更なる進化を遂げようとしています。
コンビニの中でも圧倒的シェアを誇っているセブンイレブンです。
従来の販売システムではホット珈琲については、レジに並んでカップを
購入するシステムであり、アイス珈琲は冷凍ケースからカップを持って
からレジで並んで支払いを済ませてから、コーヒー専用のマシンを操作
する販売システムでした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
これを便利と思うか、不便を感じると思うかは賛否はありますが、少な
からずともホットにしてもアイスにしても「コーヒーを頼むのにレジに
並んでお金を払うことが面倒くさい」「レジに行列ができていると頼む
気がなくなる」という声があったことば事実としてあったようです。
100円から販売されている気軽さもありすが、珈琲を買っているのでは
なく「カップを買う」ことに抵抗感もあったようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
11月1日、Twitterに「顧客が本当に必要だったもの」というコメント
と共に新型コーヒーマシンの写真が投稿されました。
「レジに並ばずすぐに買えます」と書かれた大きなポップにある通り、
新型の珈琲マシンはコイン投入口がついており、その場で支払いができ
るタイプであり、カップも常設してあります。
つまりカップを買うのではなく珈琲を買うことになるようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ネット上で大きな話題となっており世間の声で多かったのは、
「これは便利でいい」、
「むしろ出るのが遅すぎた」、
「カップを売るのではなく珈琲を売ってくれってずっと思っていた」、
「超便利だからありがたい」
との歓喜の声があがっています。
この販売システムが全店で導入されるかは不透明ですが、珈琲の販売
システムとして新しいサービスとして確立されるか興味津々です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2016年11月05日
三菱自動車が主要メーカー最下位に転落


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
たび重なる燃費不正問題で揺らいでいます三菱自動車は、2016年度の
販売台数で富士重工業に抜かれ、国内主要メーカー7社の中で最下位に
転落する見通しであることが判明しました。
三菱自動車の国内最下位転落は1970年の創業以来初めてです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
三菱自動車の2015年度の世界販売台数は104万8000台で第6位であり
富士重工業95万8000台で第7位でした。
ところが10月28日に燃費不正問題が明るみに出てから、国内での販売
一時停止や新興国販売の景気低迷など失速し、今年度の世界販売見通し
を前年比11%減の93万3000台に修正しました。
一方、富士重工業は米国販売が好調に推移してあり今年度は11%増加
の106万2000台になる見通しを発表しています。
富士重工業の100万台突破は史上初の快挙を発表しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
三菱自動車は1990年代半ばまでトヨタ自動車、日産自動車、ホンダに
続く国内販売の第4位のグループに位置していました。
しかし、1990年代後半・2000年代前半のリコール隠しの影響で販売が
激減し、第4位の座を競り合ってきたスズキに大きく水をあけられた上
に2000年代後半にはマツダにも抜かれていました。
現在の三菱自動車は、10月に出資を受けた日産自動車の傘下にて急速な
経営体質の立て直しを進めている真っ最中です。
そして先月、日産自動車トップであるカルロス・ゴーン氏が三菱自動車
の取締役会長候補に選出され、就任が確実視されています。
三菱自動車は現在、益子修氏が会長兼社長職を務めていますが、会長職
のみをカルロス・ゴーン氏に譲ることになる見通しです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
三菱自動車の発行済み株式34%を日産が取得しており、日産が筆頭株主
となっていますので三菱に役員を送り込むのは当然ですが、日産自動車
CEO(最高執行責任者)のカルロス・ゴーン氏が会長を兼任するのは
極めて異例なケースです。
三菱自動車からの要請に基づいて、会長職に就任することを記者会見で
発言していましたが、この人事案は狙いは・・・・・・
記者会見でカルロス・ゴーン氏は「三菱自動車を再生させるのは、あく
まで益子修社長である。私の役割は三菱の透明性担保することであり、
株主の利益を守ることである。」と語っています。
三菱自動車がV時回復を描けるか大変に注目が集まります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
2016年11月03日
ガリガリ君の商品開発戦略「メロンパン味」


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ガリガリ君の製造メーカーとして有名な「赤城乳業」は寒くなってくる
この時期に敢えて新商品の発売を行います。
それが、11月15日に発売予定の「ガリガリ君リッチ メロンパン味」
過去に発売された「衝撃三部作シリーズ」に続く心象として位置づけて
いるようですが、果たして結果はどのようになるのか・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ガリガリ君リッチの「衝撃三部作シリーズ」は、まずは2012年に発売
されました「コーンポタージュ味」、2013年に発売された「クレアお
ばさんのシチュー味」、2014年に発売されました「ナポリタン味」の
三作品を刺します。 全て食べましたが・・・・・(笑)
実はこの三作品、コーンポタージュ味とシチュー味は記録的な大ヒット
したのですが、ナポリタン味は単体商品で約3億円を超える赤字となり
しばらく「衝撃シリーズ」は遠ざかっていました。
11月に発売予定の「メロンパン味」は、ナポリタン味の反省を生かした
いわゆるリベンジ作品だと担当者は語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「パンとかき氷」という予想を裏切る意外性、これまでのシリーズ同様
に「嫌いな人はほとんどいない」ことを要因に決定されたようです。
ローストしたバターを配合したアイスの中に、カスタード味のかき氷と
メロンパン皮のクッキーを混ぜたものが入っており“メロンパンらしさ”
と“おいしさ”を追求した一品に仕上がっていると自信満々です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
赤城乳業の商品開発担当者は「前回のナポリタン味については、厳しい
意見が多かったが、再現度の高さは評価されていたので“とにかく美味
しくなければならない”をメインに考えて、実際のメロンパンを食べた
感覚を追求しました。」と自信を覗かせました。
果たして今回の「メロンパン味」は、消費者にどのように判定・評価を
されるのでしょうか・・・・・・ 私も一度は食べてみます。
過去のガリガリ君の関連記事
2016年4月4日記事
◆ガリガリ君の値上げCMに賞賛の声
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e357854.html
2016年2月19日記事
◆ガリガリ君『ナポリタン味』で3億円の赤字
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e353644.html
2013年10月19日記事
◆ガリガリ君『シチュー味』発売の戦略
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e244392.html
2013年8月8日記事
◆ガリガリ君リッチ大ヒットの商品戦略/第二弾◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e236879.html
2013年8月6日記事
◆ガリガリ君の大ヒットの商品戦略/第一弾◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e236877.html
2013年3月24日記事
◆ガリガリ君の商品開発はどこまで続く◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e223407.html
2013年3月16日記事
◆ガリガリ君『コンポタ味』は今月26日より販売開始◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e223404.html
2012年11月4日記事
◆ガリガリ君『コンポタ味』来春に発売再開◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e209348.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサルガリガリ君ガリガリ君リッチ メロンパン味ガリガリ君リッチ コーンポタージュ味ガリガリ君リッチ シチュー味ガリガリ君リッチ ナポリタン味商品開発戦略
2016年11月01日
小池百合子都知事の政経塾に2900人が参加


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
東京都の小池百合子知事は、10月30日に自らの政治塾「希望の塾」の
開講式を都内で行い、大きな反響を呼びました。
小池知事はあいさつで「素晴らしい日本の政治をつくるために、皆さん
一人一人が評論家ではなく、実際にプレーヤーとなって参加してもらえ
る方向を目指したい」と強調しました。
全国から約4800人の応募があり、審査の結果、2902人が「希望の塾」
への入塾が認められました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
小池知事は開講式での講演後、記者団に対して「皆さんが希望を持って
集まっていることが伝わってきた。本日、お集りの皆さんは行動を起こ
しておられるから、その意味では大変に心強い」と語っていました。
もともとリオ五輪の出発前頃から政治塾の立ち上げを意思表明しており
、今回は「小池新党」への布石と見られている側面もあります。
来年7月の任期満了に伴う都議選に候補者を擁立するとの見方もあり、
自民党都議連と争うことも関心の的となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
しかし「希望の塾」の規約によりますと、政治や社会や経済の抜本改革
に向けた人材育成を主眼に置いており、特定の選挙での候補者の公認や
推薦などは行わないとしています。
全国から高校生から一般主婦、中にはタレントの「エド・はるみ」さん
も参加しており、多種多様な人材が集まっていました。
エドさんは今春から慶応大学大学院で学びをしており「勉強不足で知ら
ないことばかり。基本的なことを学びたい、勉強したいと思ってきまし
た」と語っています。
また、小池知事の「大義と共感」という考え方に共感しており「都知事
に当選してから、スピード感と行動力は目を見張るものがある。すごい
なぁ、といつも感動しています。」と小池都知事の都政運営を高く評価
しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
開講式は塾生が一度に会場に入りきれないため、4回に分けて実施。
抗議は来年3月まで月1回のペースで開かれ、受講料(6回分)は一般
男性5万円、女性4万円、学生3万円となっています。
都政をねぐる課題のほか地方自治制度や税財政、選挙制度などについて
専門家より講義を受ける内容となっています。
日本初の女性総理大臣を目指すのか、大変に注目のスタートです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録