2016年11月18日

「47都道府県の一番搾り」の販売戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。







キリンビールが全国47都道府県ごとに味や個性を変えて発売している
47都道府県一番搾りの年間販売目標を200万ケースから260万ケース
に上方修正を実施したことを発表しました。
今年7月に120万ケースから200万ケースに上方修正したばかりでした
が、再度の上方修正となり当初の目標と比較しますと驚きの約2.2倍と
なる好調な販売が続いています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。





都道府県別ビールというセールスプロモーションに加えて、地域特性に
合わせた営業活動や販売戦略を構築して、国内9工場の設備を効率的な
活用を行い、商品供給体制を迅速に整えることができたのが大きな要因
との分析を行っています。
熊本県の一番搾り「熊本づくり」は震災復興支援として全国に展開する
ことを検討しています。  見事セールスプロモーションです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。






いずれも県名が入っていますので「地元の居酒屋や料理店で集客のため
に、是非とも店に置きたい」
という要望が殺到しているようです。
県名が入ったビールと地元料理を合わせて、アピールできるチャンスと
して積極的に捉えている店舗が多いことも判りました。

もっとも県名が入っただけの商品(アルコール)は以前からありました
が「キリン一番搾り」の場合、商品のコンセプトから味覚設計、の見方
の提案までをキリンビール社員と地域消費者が徹底して共同で関わって
いるのが特徴であり、強みでもあります。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。






今回の「47都道府県キリン一番搾り」については「キリンが考える県
の味はこれだ!」というお仕着せ商品を製造販売するのではなく、最初
から開発に参加してもらうことで、商品に愛着をもっていただく狙いも
あったようです。

ある意味、ビール業界初の地域密着商品とも言えます。
今後、どのような広がりがあるのか注意深く見守っていきます。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。