2012年02月29日

日本で唯一輝いてる40代女性

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




混迷する日本の政治、低迷する日本経済を尻目に『40代の女性達』
とても元気で光り輝やいています。
その代表例が宝島社から創刊された雑誌『GLOW』

*GLOW4月号をインターネットより抜粋しました。



それまでの40代女性誌全体で20万部程度だったのですが、GLOW
現在40万部と驚異的な売れ行きで、新しい市場(マーケット)が開拓さ
れているようです。
既存の雑誌はブランド好きなセレブ奥様のイメージか、家庭誌的なもの
の極端に二分化され、40代女性に共通する『気分』をコンセプトとし
た雑誌がなく、そこに爆発的にヒットする要因があったと聞きます。

現在、GLOWが手本としてる有名人といえば、女優の小泉今日子さん
や永作博美さん、タレントのYOUさんです。
誌面で紹介される服も靴もバッグも20代女性誌に掲載されている商品
と変わらないのですが、40代女性は百貨店のミセス売場には近寄りま
せんが、ファストファッション店から高級ブランド店に出掛け、センス
良くカジュアルな着こなしを好んでいるようです。

40代女性のライフスタイルテーマは
   『今の自分が一番好き』


ビジネス業界では男性目線が当たり前でしたが、新たな市場を考える
うえで40代女性達のターゲット戦略を再構築する必要があります。
また、新たな『環境変化』が確実に進化しています。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2012年02月26日

『ビジネス革新セミナー』を通じての感動!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




東日本大震災の復興に少しでもお役に立ちたいとの想いで企画しました
弊社主催、3月16日(金)に開催します『ビジネス革新セミナー』参加
へ多くの賛同をいただき、現在70%までチケット販売が進みました。



賛同していただき、参加申込みを頂戴した皆様には本当に感謝申し上げ
ます。  ありがとうございます。  
今回は本当に多くの方々に協力していただき、開催させていただくので
すが、快く協力していただけることが感動の連続です。




私だけの講演では、堅苦しいセミナーになると思い「愛され力」という
テーマを掲げている森川あやこさんにコラボセミナーを協力して戴ける
ことがスタートでした。
また、共催を引き受けていただけた佐藤伊佐務さん、協賛に全面協力を
いただき、懇親会場の提供や店舗にチラシ掲載を快く実施してくれまし
た、ありがとうグループ黒柳誠さん。
チラシ配布、チケット販売に奔走してくれている鈴木靖充さんと田口剛さんには本当に感謝の思いです。
田口さんには、受付の方までご紹介していただきました。
経営セミナーにて、司会を引き受けていただいたプロの司会者原田靖子さんも快く引き受けていただき、本当に感謝します。

もちろん、チケットを快く購入していただいた皆さんにも心よりお礼を
申し上げます。 ありがとうございます。
セミナー開催まで20日を切りました。
残りの日数を大切にし、参加していただいた皆さんに大きな「気づき」
を感じて戴くのは私の職責ですので当然ですが、多くの協力者と喜びを
共有したいと思います。

自分一人では、ここまでの「復興支援事業」としてできませんでした。
協力してくれる方が居る。というのは素晴らしいことだと改めて感動の
想いでイッパイです。

皆さんの力をお借りして、絶対に成功させたいと思います。
ご協力に感謝です。
ありがとうございます。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2012年02月24日

国家公務員給与削減が合意

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、民主・自民・公明の三党が国家公務員の給与削減案に合意した。
という内容の記事が新聞一面で報じられました。

*インターネットよりイラストを抜粋させていただきました。


そして昨日23日の衆議院本会議で可決し、月内に参議院でも可決される
見通しとなり、これによって削減される人件費の総額は約5,800億円と
なり、東日本大震災の復興財源に充てられるそうです。
ようやく三党が協議をスタートしましたね。




野田政権は消費税の増税をめぐる与野党協議が進まない中、復興財源の
確保を優先とし、自公両党の案を丸のみした形となりました。
消費税の増税法案を提出する前に「身を切る」姿をアピールしたかった
のでしょうが、肝心の国会議員の削減や給与の大幅カット、不透明であ
る「手当」の削減については言及されていません。

もともと国家公務員は人事院という特殊な組織にて給料が守られている
特徴があり、日本が諸外国より「お役人天国」と言われる要因でした。
その人事院も、今年度の給料を0.23%引き下げを減額を実施しており、
昨年の4月にさかのぼり平均7.8%の引き下げを実施します。
すでに支給した分からの減額分を6月の賞与(ボーナス)かせ差し引く
ことが決まりました。

もともと国家公務員は私達の税金で給与を支払われているので、民間
企業が給与引き下げを断行している中、給与アップまたは、昨年並み
では国民の納得が得られるはずがありません。
個人的な意見ですが、むしろ遅すぎたぐらいです。

国民が安心して暮らせる『日本創生』を目指して欲しい。との要望は
全国民のねがいであります。
その要望に応えるためには国会議員が「身を切る」。
まさに国会議員の定数削減、ムダな手当の廃止が最優先ではないでし
ょうか・・・




にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2012年02月22日

『心を磨く』/鍵山秀三郎先生の一日一話

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



おはようございます。
私の「心の師」でもあります鍵山秀三郎先生の「鍵山秀三郎一日一話」
を記事にさせていただきますね。
毎日携帯メールとして送っていただけるのですが、どの内容も素晴らし
いのですが、その中でも今年になり、特に強く印象に残っている内容を
ご紹介します。1月28日の一日一話です。
タイトルは『心を磨く』です。

*インターネットより鍵山先生の写真を抜粋しました。


『心を磨く』
 
 人間の心は、そう簡単に磨けるものではありません。
ましてや、心を取り出して磨くなどということはできません。
心を磨くには、とりあえず、目の前に見える物を磨き、きれい
にすることです。 特に、人の嫌がるトイレ清掃を長年続けて
いると、知らず知らずのうちに自分の心も磨かれ、浄化される
ような気がします。


PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より引用




トイレ清掃で注目されている鍵山秀三郎先生の真髄だと思います。
私自身も平成3年に、鍵山秀三郎先生の講演を間近でお聞きし、大きな
感銘を受けて、翌日から「トイレ清掃」をスタートさせました。


お陰さまで、今日まで21年間の継続はできているのですが、続けれは続
けるほどに難しさを実感します。
鍵山先生の教えの中に「掃除を徹底する」があるのですが、
トイレ清掃も自分自身の体験談で言いますと「やっている。」だけでは
全くダメだと思います。心を込めて「トイレ清掃」をするということは
ピカピカの状態になった後のトイレに、さらに磨きを掛けることができ
るか・・・  ここが真髄のような気がします。


実践中ですが、まだまだ力量不足であり、実践が足りません。
しかし、鍵山先生の教え通り「小さく積み上げる」ことを実践します。
今日も鍵山先生の教えを胸に実践します。











にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:12 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(0)

2012年02月20日

純粋倫理をどのように企業経営に活かすか?

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、愛知県豊明市倫理法人会さんのお誘いを受けて『経営者の集い』
と『モーニングセミナー』の講師を務めてきました。
会場は満席に近い状況であり、近郊の法人会の会長も来場されている姿
がチラホラ見えました。 本当にありがたいことです。



本田的士会長も、とても元気で明るい会長挨拶をされていました。
素晴らしい挨拶でしたよ。



豊明市では初めての講演会ですが、知り合いが何人も聞いていたので
チョッピリ「やりにくさ」を感じながらの『経営者の集い』でした。
撮影は下村修功地区長が担当されていました。



会場は豊明市にある『寿し蔵』さんの2階をお借りしていました。
素晴らしい3階建ての立派なお寿司屋です。地元では有名だそうです。




今回の講師依頼は『経営者の集い』と『モーニングセミナー』のセット
での講師依頼でしたので、夜朝と頑張ってお話しをしてきました。
『経営者の集い』のテーマは
純粋倫理をどのように企業経営に活かすか
と、45分間の講話と13分間のDVDを放映させてもらいました。
内容は改めて紹介しますね。(笑)
DVDは好評でコピーして欲しい。との声をいただきましたが、著作権
の問題で今回は見た方だけの特典とさせてもらいました。

興味のある方は3月に豊田市南、4月に名古屋市中区で講話するときに
放映しますので、是非ともご来場下さい。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │倫理法人会

▶コメントをする・見る(0)

2012年02月16日

世界報道写真コンテストの感動の一枚

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、世界報道写真財団が第55回「世界報道写真コンテスト」受賞者を
発表しました。
大賞は反体制デモ運動中に負傷した親戚の男性を抱く女性を撮影しまし
たスペインのフリー報道家が選ばれました。

その中で最近facebookで話題になっている「ニュースの中の人々」部門
での第1位に選ばれた写真がこれです。

*撮影、千葉康由さん。


昨年の3月11日に起こった東日本大震災の宮城県東松山市にて、がれき
の中から、娘さんの卒業証書を見つけて手にする笑顔の女性。
この悲惨な現状の中からでも、自分の宝物を発見したように笑顔を見せ
ている姿に、何とも言えぬ感動が伝わってきます。

まもなく東日本大震災から一年が経過しようとしていますが、忘れては
ならない出来ごとです。
風化させないためにも、このような写真が世に出たのでしょう。

悲惨な状況の中でも、わずかな光と希望を被災者の人々に伝える素晴ら
しい一枚だと感動しました。
私達も、自分達にできることをやり続けて行きます。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 12:09 │感動体験

▶コメントをする・見る(0)

2012年02月13日

業績120%アップに導く『ビジネス革新セミナー』告知

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



おはようございます。
「facebook」では告知を始めました東日本大震災復興支援セミナーの
お知らせをさせていただきます。
3月16日(金)13時30分開場、14時00分スタートしますセミナーの
タイトルは、
業績120%アップに導く 
   『ビジネス革新セミナー』





今回は多くの方に参加していただき、セミナーの収益(経費は除く)を
全額、東日本大震災の復興支援に寄付させていただきます。
あの震災から1年後の3月に企画して、風化させないためにも何か協力
をできないか。と考えて自分達の企画するビジネスセミナー全体を復興
に役立てるように企画立案しました。
是非とも多くの方々の参加をお待ちしています。


今回の趣旨に賛同してくれているメンバーは数多く、このブログで紹介
をさせていただきます。(順不同です。)
森川あやこさん  オフィスアイム 代表
 *企業研修講師として活躍しています森川さんには講師をお願いして
  商売繁盛のお話をお願いしています。
  ご多忙の中を浜松まで来ていただき、参加した皆さんへ「幸せ」
  運んでいただけると思います。
佐藤伊佐務さん  佐藤ビジネスアシスト㈱ 代表取締役
 *今回は共催というカタチで賛同していただき、チラシ・チケット等
  の製作をボランテイアで引き受けていただきました。
  また、チケットの販売にも全面的に協力をしていただきます。
鈴木靖充さん   ラストフォート 代表
 *今回のセミナーでは、懇親会の仕切りを担当していただきます。
  また、多くの地元の人脈を活かしてビジネスマッチングの一翼を担
  っていただけます。チケット販売も協力していただけます。
田口 剛さん、  ユナイテッド・スミス 代表
 *今回のセミナーのチラシ・チケット製作・facebookでの告知・また
  DM発送準備で、大変に協力していただけました。
  ホームページ製作などの本業を活かし、ネットでの集客の一翼を担
  っていただきます。 チケット販売でも協力をお願いしてます。
原田靖子さん   ㈱さんくーせ  司会者
 *本業の司会をポランティアで務めていただけるとのことで、大変に
  ありがたいことです。 感謝の一言です。
  原田さんの司会での「声」は凄い。まさにプロの司会者です。
  一度聞かれると感動しますので、必聴ですよ。



今回はセミナー運営に直接携わっていただける方々をご紹介しました。
本日ご紹介したメンバー以外にも、チケット販売に全面協力を快く承諾
されたメンバーも大勢いらっしゃいます。
その方達は、後日ご紹介させていただきます。

今回の『ビジネス革新セミナー』が、何とか成功できますように全力で
努力させていただきます。
何卒、皆様のご協力をお願いします。    










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2012年02月12日

大手ビール会社2社が最高益

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



昨日の新聞紙上に大手ビール会社2011年12月期の連結決算が発表され
驚きの内容だったのが正直な感想でした。
アサヒグループホールティングスとサントリーホールディングスの2社
が揃って最高益を更新したそうです。


*アサヒ・サントリーの画像はインターネットより抜粋しました。



昨年度は東日本大震災が発生し、飲料メーカーも大きな影響を受けなが
らの最高益の更新という驚きの結果でした。
最高益の要因は、原材料の見直しなどのコスト削減が大きく寄与したと
の新聞での発表でした。

アサヒの売上高は前期比で1.8%減でしたが、純利益は3.8%増の550
億円と11年連続で最高益を更新する結果となりました。
ノンアルコールビールの販売が大きく貢献していたようです。

サントリーは震災で飲料水の需要増が貢献し、主力商品の「天然水」が
販売全体を押し上げたことが、売上高・純利益とも過去最高を更新する
要因となったようです。
また「ノンアルコールビール」は当初60万ケースの販売計画に対して、
112万ケースと倍以上の高成績を収めました。

キリンはビールの販売減少やオーストラリア食品子会社に絡む減損損失
ほ計上したことが影響し、減収減益となりました。
乳業事業はコスト高、低価格牛乳との競争激化などが要因となり、海外
での営業利益が32.8%減となったことが響きました。

サッポロは、ポッカコーポレーションが連結決算の対象となり、大幅な
増資となりましたが、東日本大震災の影響で工場の操業を停止したこと
で、特別損失を計上したことが影響し、減益となったようです。


まだまだ続く大手ビール会社のシェア争い。
2012年12月期は震災で落ち込んだビール類などの販売回復をしていく
予想しており、4社とも増収を予定しています。
今後の各社の販売戦略に注目します。






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2012年02月07日

超高収益企業の体質(ヒミツ)

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




1月22日、23日の両日に岐阜県揖斐郡にある(株)タニサケさんが
主宰する『タニサケ塾』に参加したことは、記事に書きました。
(株)タニサケさんは超高収益企業であり、誰もがその極意を学びたい
思いで訪れています。
自分自身が3度目の『タニサケ塾』の参加(笑)でハッキリ判ったこと
があります。
それは「超高収益企業にするのに特効薬はない」という当たり前であり
とてもシンプルな結論でした。

しかし、他社とは異なるこ何かが現実的にあるから超高収益企業として
全国から見学者・『タニサケ塾』の参加者がいるのです。
その極意をチョツトだけ見つけてしまいました。




(株)タニサケの松岡浩会長から来ましたお礼状です。
本来、参加させていただいた私達の方からお礼状を出すのが礼儀ですが
松岡会長は、すぐにお礼状を書かれます。
そして遅れて私がお礼状を出しますと、すぐに返信が帰ってきます。
これは昔も今も全く変わっていません。

私自身、10年ほど前に松岡浩会長の講演に心打たれ、謙虚な姿勢に感銘
を受けて『ハガキ』を書き始めました。
ハガキを書く人は、私の周囲に大勢います。
しかし、本当に『心のこもった感動するハガキ』を書く人は皆無です。
(ハガキを書いている方に失礼があったら、申し訳ありません。)


大切なことは、
◆常日頃、相手に思いが届く言動があるか?
(株)タニサケさんの松岡会長は『タニサケ塾』にて徹底的にお世話
 をして、そのお世話が本当に「ありがたい」と言う気持ちでハガキを
 書いていただくので、私には感動が伝わってきます。
◆思いを即行で実施しているか?
*そして何より、すぐ行動する。全てのことに相手より必ず先手で当た
 り、後回しにしない。 これはハガキだけではなく、『タニサケ塾』 の塾生に対しての事前連絡も、細心の気配りができています。
◆その思いを継続して実施しているか?
*10年ほど前に松岡会長との出逢いがあってから実践力が衰えるどころ
 か逆に、実践力に磨きが掛かっています。 本当に素晴らしい行動力
 だと敬服します。


ここが(株)タニサケさんの継続的に超高収益企業として成り立ってい
るヒミツではないでしょうか・・・・
この実践力を企業に身につけるには、とても大きなエネルギーが必要と
なると思いますが、それを会社ぐるみで実践しているのです。


こんな身近にお手本とする企業があるのに、気づくのが遅いですね。
これからの自分自身に活かせる『大きなヒミツ』に出会うこと
ができました。

松岡浩会長、ありがとうございました。
また、改めて(株)タニサケさんのスタッフに感謝します。




 





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 14:31 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(0)

2012年02月02日

坂本孝司先生『太田・黒沢賞』受賞報告会

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



先日、私が尊敬しています(税)坂本&パートナー坂本孝司理事長
業界における最高権威である『太田・黒澤賞』の受賞記念報告会が開催
され、ご招待を受けて参加させていただきました。
以前ブログでも、受賞の新聞記事を掲載しましたのでご覧下さいね。



坂本孝司先生の御挨拶も終始笑顔で、参加者へのお礼の言葉で嬉しさが
伝わる素晴らしい内容でした。



花束を抱え満面の笑みを拝見していると、こちらまで笑顔になります。



そしてこの日は、坂本先生のお父様とお母様も来場されました。
サプライズの花束贈呈の場面では、会場は拍手喝采でした。
本当に親孝行ですよね。



錚々たる顔ぶれの会場で、緊張感もあり素晴らしい報告でした。
テレビでもよく拝見する方や元大臣の方も来場していましたので、写真
の掲載については控えたいと思います。
その中でお一人の方がスピーチした驚きの内容をご紹介します。

ある会合で海外に視察研修会に坂本孝司先生と一緒に出掛けた時の驚き
のエピソードです。
夜の懇親会が終わり、ご一緒した方は二次会に出掛ける準備をしてから
坂本先生をお誘いしたら「今朝、早かったからホテルで寝ます」と回答
されたそうです。
あとで判ったことだそうですが、その日は部屋に戻って今回受賞しまし
『太田・黒澤賞』の論文の原稿を書かれていたそうです。

懇親会のあと、アルコールも入っている状況でも自分自身が決めたこと
は、時間を惜しんで努力する姿勢には驚きでした。
この姿勢が、今回150名近くの方々が受賞のお祝いに駆け付けた大きな
要因だと感動を受けました。
自分自身の近くに、お手本となる方が存在することに感謝です。


坂本孝司先生、おめでとうございます。
これからも私達の良きお手本として叱咤激励をお願いします。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 11:17 │感動体験

▶コメントをする・見る(0)