経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2022年02月14日
【ツキのある生き方に変える】実践方法。 正しい生き方実践シート
無料経営相談お申し込みフォーム
前回までの投稿にて【業績向上】を実現するには第一歩のスタートは、【ツキの法則】に沿った生き方を実践することを開設しました。
具体的な【ツキのある生き方】をする手段として、
①ツキのある人と付き合う
②ツキのある生き方をする
を挙げさせていただきました。
本日は②ツキのある生き方に変える。手段を公開します。
故船井幸雄先生が提唱されていた【ツキのある生き方】を実践する必須条件がありますので、まずはご紹介します。
①感謝・肯定・プラス発想の毎日を過ごす。
②今日一日、目の前のことに全力投球する。
③自身の良心の声を聞き、それに従う。
④人生を楽しめる仕組み体得し毎日を楽しむ。
⑤世の為人の為にになることを創造する。
⑥肩の力を抜きリラックスする時間を作る。
⑦自他に寛容であり、他人を裁かない。
⑧後悔・罪悪感は捨て、前向き思考を実践。
⑨心配・恐れ・疑惑等と無縁な生活をする。
⑩他人の困りごとに気づき、手助けする。
⑪どんなことにも興味を持ち、好きになる。
⑫固定概念を排除し、こだわりを捨てる。
上記を実践して【ツキのある生き方】に変えて、業績を向上させている経営者が何人も存在しています。


是非とも一度、実践されたら人生が激変しますよ。
2022年02月09日
【ツキのある生き方に変える】実践方法はこれだ!
無料経営相談お申し込みフォーム
今年度よりブログを大幅に改善、私自身がコンサルタント歴35年以上の経験則から【業績向上】に直結する内容に変更しました。
第一弾は【ツキの法則】という天地自然の法則を記事にしています。
企業経営者の皆様は、自社の【業績向上】を常に試行錯誤して真剣に取り組んでいることと思われます。
しかし、なかなか思うように進まないのが世の常。そこで私自身が得た経験則でお話ししますと経営者を【ツキのある状態】にしますと、打つ手が上手く、応援者が現れる、タイミングのよい出会いがある、などの現象が現れるものです。(それに気づかない人もいますか・・・)
これが業績向上の第一歩の【ツキの法則】です。
【ツキの法則】の呼び寄せ方は原則2通りです。
①ツキのある人と付き合う。
②ツキのある生き方に変える。
①の「ツキのある人と付き合う」は前回にツキのあるある人の特徴を記事にしてありますので参考に「ツキのある人」と付き合って下さい。
本日は②の「ツキのある生き方に変える」ことを記事にして、実践方法も記載しますので是非とも参考にして下さい。
“ツキのある人”の特徴
①人相がよくなり、自然な笑顔になる。
②温かく明るい人柄が相手に伝わる。
③話の内容や言葉が肯定的になる。
④人が引き寄せられ、周りに人が集まる。
⑤感謝の気持ちが伝わり、和やかな雰囲気。
*読者のあなたは特徴がありますか・・・
ツキのある人(経営者)になれば業績は向上。
➡ これは天地自然の理の法則
*ツキのある生き方の実践
①ツキのある行動を行う。またはツキのある人を探し、付き合う。
➡ ツキの法則・実践シート実施
②他己肯定を行い、人間関係を円滑にする。
➡ “良いとこ探し100”の実践
*良いとこ探しは他人(奥様が最適)を認めることである。
他人のよいところが最初に気づく人になり、ツキを味方につける。

次回の投稿にて【ツキの法則・実践シート】と【良いとこ探し100】の具体的な事例とフォーマットを投稿します。お楽しみに・・・・
2022年02月04日
【ツキの法則】を管理する。ツキのある人と付き合いツキを呼び寄せる
無料経営相談お申し込みフォーム
前回までに業績向上の実現のために【ツキの法則】に沿った考え方・生き方を経営者自身が実践する必要性を投稿しました。
自分自身を【ツキのある状態】にすることが最も大切ですが、効率的に【ツキ】のある状態にするには【ツキのある人】と付き合うことです。
周囲を見渡すと必ず【ツキのある人】が身近に数人存在しています。
その【ツキのある人】人を見抜けるか? 気づけるかが分岐点です。
周囲に下記の特徴を現在、兼ね備えている方がいましたら是非とも積極的にお付き合いして行かれることをお勧めします。
ツキのある人の特性①
➨明朗肯定型人間
*ツキのある人はまず人相に表れます。見るからに明るく暖かさを感じる人間性を周囲に漂わせる話しが肯定的人。
ツキのある人の特性②
➨プラス発想型人間
*どんなことにでもすなおに受け入れ、物事が良くなる想像や発想ができ、絶えず否定することをしないプラス発想人。
ツキのある人の特性③
➨積極的チャレンジ型人間
*新しい未知の分野に興味を持ち、積極的に研究調査して、他人から学びを得てチャレンジする人。
ツキのある人の特性④
➨謙虚・笑顔人間
*誰に対しても謙虚で、人を差別や否定をしない言動が多く、いつも笑顔でニコニコ笑っている人。
ツキのある人の特性⑤
➨長所伸長型人間
*まず最初に他人の長所に目が行き、短所には気づかないことが多く、長所を伸ばすことに全力をつくす人。
ツキのある人の特性⑥
➨自助努力型人間
*他人に任せるべきことは任せるが、責任は自分が負い、自己犠牲感が強く自助努力を怠らない人。
ツキのある人の特性⑦
➨辛抱・継続型人間
*耐えることを苦にせず、目的や目標を定めたらコツコツと達成するまで継続してことに当たる人。

この特徴のある方を是非とも探して、積極的にお付き合いしましょう。
業績を上げるには、まず絶対的に自分人が【ツキのある自分】にならないと難しいと思います。
2022年02月01日
業績向上を目指すなら【ツキのある生き方】に日常を変えて行くことをお勧めします。
無料経営相談お申し込みフォーム
【業績向上を実現する経営者の生き方】
*私自身は30年以上前に【ツキの法則】を知りましたが、その時は正直に言いますとあまり真摯に捉えていませんでした。
しかし最近になり、企業経営で成功する秘訣に【ツキ】あるか、ないかが非常に重要であることが数多くの経営者を見て来て実感します。
その理由のひとつに【ツキ】のある経営者が考えたり、実行したり、意思決定するする経営者は上手く進むことが判ってきました。
逆に【ツキ】の無い経営者の考え方や、実行や、意思決定には矛盾があり疑問符が付くことが多く、結果うまく行かないことに気づきました。
詳細は船井幸雄著作「上手に生きる人間学」に掲載してあります。
【ツキを良くするための生き方】
*ツキのある生き方をするには手順があります。
第一ステップ➨ツキのある生き方に変える
第二ステップ➨ツキが落ちないよう管理する
第三ステップ➨ツキのある人と付き合う

明日以降は【ツキの法則】の具体的な生き方について解説します。
お楽しみに・・・・
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録