経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年04月15日
「配偶者控除」が女性の社会進出の妨げ?


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨日のニュースで驚くべき内容が報道されました。
政府税制調査会の総会にて、専業主婦がいる世帯での所得税を軽減して
います「配偶者控除」の見直し検討に向けた議論をスタート。
安倍首相から「女性の就労拡大の阻害要因となっているとの見解により
縮小・廃止を検討する」とのことでした。
皆さんはこの見解を理解・賛同できますか・・・・・・・


*インターネットより関連する写真を抜粋させていただきました。
「配偶者控除」とは妻の年収が103万円以下であれば、本人に所得税
がかからず、夫の所得税も軽減される制度であります。
年収141万円未満まで段階的に控除が認められた制度であり、控除の
範囲内で働こうとする人が多く「女性の社会進出の妨げになっている」
との見解のようです。


*インターネットより関連する写真を抜粋させていただきました。
このニュースを聞いて私自身は怒りが込み上げてきました。
女性の社会進出の妨げなんて、とんでもない「でっちあげ」です。
政府の狙いは増税です。
「配偶者控除」を縮小・廃止をすればどうなるか?
所得税はもちろんのこと健康保険料が発生し、社会保険料の納付義務が
生じ、庶民の生活を圧迫することは確実です。
スーパーマーケットなどでパートとして働いています短時間労働者など
の生活を直撃することは明らかです。
子供の世話や親の介護などの諸事情にて、短時間でしか労働ができない
パート社員さん達の生活を圧迫する改悪です。
そもそも現行制度でも女性の社会進出は進んでいますし、社会に進出し
て行く気のある女性は、制度の有無ではなく進出して行きます。
なぜ「配偶者控除」が妨げているのか意味が判りません。
そんな改悪をする前に「国会議員の定数削減」「給与の削減」の公約を
守らないでいて、庶民に対して増税とは本末転倒ではないでしょうか。
もちろん、いろいろな見方や立場が異なると見方も異なってくることは
十分に理解していますが、明らかに弱い者イジメです。
年間1,000万円以上の給与を受け取り、なお且つ活動費という名目にお
いて月額100万円単位の収入がある政治家の人達、自らが「身を切る」
改革が先ではないでしょうか。
ここのままでは、ますます政治離れが加速して、庶民だけを苦しめる国
になってしまうことでしょう。
誰かが暴走を止めないと・・・・・・
本日は自分自身の勝手な思いを書かせていただきました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録