経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年08月23日
仕事のヤリガイ/日本は26ヶ国中最下位


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ビジネスバーソン向けSNS企業、米国リンクトイン社が世界26ヶ国の
登録会員にキャリア意識調査を行った結果が発表されました。
それによると、日本では「現職にヤリガイを感じているか」との設問に
「同意する」と回答した人の割合が77%となり、調査対象26ヶ国中、
最も低い数字の最下位との衝撃の結果となりました。
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「同意する」と回答した人の割合が高かった国は、インド95%、マレ
ーシア94%、ドイツ93%、インドネシア92%が上位でした。
結果について同社は「日本人は控えめで希望を言い出せなく、ヤリガイ
を実現できていないかも知れない」のコメントしています。
状況を改善するためには、個人はキャリアプランを作り、社内外で実現
できる機会を探す努力が必要であり、企業は従業員のキャリアゴールや
希望を理解して支援する必要があります。
調査は2013年6月と12月に実施し、回答者は全世界で18219人、日本
では751人でした。
現職の仕事にヤリガイを感じているのが、26ヶ国中最下位という結果は
大変に衝撃であり、ショックは隠せません。
原因はいろいろな要因が考えられますが、私自身は『思想教育』の不足
が大きな要因だと考えています。
仕事のヤリガイは、会社や仕事内容が与えてくれる性質のものではあり
ません。自分自身で創り上げて行くものです。
自分自身で使命感を感じミッションとして仕事に取り組んで行けば、必
ずお客様や周囲が評価してくれます。
そこにヤリガイを感じる。『思想教育』が不足している企業さんを今ま
でに数多く見てきました。
『思想教育』のやり方・手法は無数にあると思いますが、経営者の好み
もありますので名言することは避けますが、高度成長時代から、技術的
な教育・商品的な教育が先行している日本の現状にも問題があるよに感
じます。
小学校では道徳の授業、中学校から高校での倫理の授業などを復活或い
は強化など、教育問題の課題は山積しており、早期に改善すべき問題で
はないでしょうか・・・・・
今回のニュースに際して自分自身の考え方を記事にしました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録