経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 評価制度運用-事例 › 能力賃金制度-事例 › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 労働市場の変化「全従業員の正社員化」
2017年08月27日
労働市場の変化「全従業員の正社員化」


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
大手クレジック会社のクレディセゾンは8月より、現在総合職や専門職
など分類されている社員区分を無くし、全従業員を正社員に一本化する
驚きの施策を発表しました。
制度の導入は9月16日からの施行となることも発表されました。
クレディセゾンの発表によると、現在は総合職社員(無期雇用で月給制
・賞与あり、確定拠出年金制度あり)、専門職社員(無期雇用で月給制
・賞与あり)、嘱託社員(有期雇用で月給制)、パート社員(有期雇用
・時給制)の4区分に分かれていた人事制度を、全社員を正社員として
賃金や処遇を統一する。という今までの常識を打ち破る仕組みです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今回の制度導入により、賃金水準や昇進・昇格・福利厚生などの差が無
くなり、従業員側にとってはメリットが大きいことは理解できますが、
企業側にとってのメリットはどこにあるのでしょうか。
全従業員の正社員化としつつ、短時間勤務制度やフレックスタイム制度
、在宅勤務制度などを活用することで、フルタイムで働くことのできな
い人も従来同様の働き方は維持できます。
また、従業員の雇止めをする場合でも現行の労働基準法では、解雇する
場合と同様に合理的な理由が必要となり、企業側が自由に雇止めを実行
することはできまん。
従って「有期労働契約」は極めて形骸化していると言わざる得ません。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
まして契約期間が5年を超えると無期転換申込権が発生し、企業側には
無期契約を拒否することはできないのが現行法です。
それならば全従業員の無期限労働契約にすれば、ある意味では『潔さ』
を感じるのは誰しも同じではないでしょうか。
日本の労働環境には「正社員」というブランドイメージが残っており、
今まで「正社員」になれなかった人達にとってはモチベーションアップ
は図れることは間違いのない施策です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
しかし、逆にこれまで「正社員」として頑張ってきた人たちから「何の
努力もしないで正社員になれるのか?」といった反発も予測されます。
全従業員の正社員化は新しい雇用形態として注目は集めるとは思います
が、正社員の中でも職務内容、職責の期待レベル、それらに準じた公平
で公正な賃金体系や格差が無いと役割機能を果たせなくなることは容易に予測できます。
今後のクレディセゾンの動向にめが離せません。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録