2013年05月11日

ユニクロが驚きの『世界統一賃金構想』

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



衣料ブランドの『ユニクロ』を展開するファーストリテイリングが驚き
「世界統一賃金構想」が報じられ、注目を集めています。
世界統一賃金がの仕組みとはどのようなものなのか・・・・
*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。


現在、ユニクロ「グローバル総合職」の社員は成果に約5000人。既に
執行役員や上級幹部を合わせ上位7段階51人は世界で「完全同一賃金」
となっています。
例えば日本円で年収5000万円のグレードに属する海外での採用社員は
通貨や物価が違っても、その額に相当する年収を受け取ることになって
おり、それを更に下位のグレードにも広げていく。ということが、今回
『ユニクロ』の構想であります。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。



海外の金融会社や経営コンサルタント会社では珍しいことではないので
すが、それらの企業は少数精鋭であり、現存している社員が個人で多く
の収益を上げているからこそ可能な仕組みです。
トヨタ自動車でも本社と同一賃金の海外採用者は現地法人の社長クラス
に限定されています。
その壁を打ち破るのが、今回の「世界統一賃金」主目的のようです。
『ユニクロ』のライバル企業でもあるGAPやH&M、ZARAなどの
衣料製造小売業でも「世界統一賃金」は実現しておらす、今後の導入の
行方が大変に注目を集めるところです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:46 │優良企業の戦略

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月08日

「成長は素直さに比例する」/(株)タニサケ松岡浩会長

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



岐阜県揖斐郡にあります超高収益企業の(株)タニサケさんの社内報を
読ませていただき、約7年ほど経過しますが、私自身の心に響く内容が
満載です。  とりわけ松岡浩会長の「会長のひとり言」は毎号とても
楽しみにしています。 先月号の「会長のひとり言」です。




『成長は素直さに比例する』
 
 平成24年11月、依頼を受けて山形県のS社へ講演に行きま
した。 その際にS社の社内報を見せていただいたので、私の
読後感を辛口で語ったところ、社長から「後日、当社の社内報
を数か月分お届けしますので、ご指導お願いします」と依頼を
されました。
 数日後に届いた社内報を推敲(すいこう)して、赤ペンを入
れました。「難しい文字や外来語が数多くあり、読者の目線で
はなく製作者の目線になっている」「紙面がゴチャゴチャして
いて“余白の美”がない」「太字(ゴシック体)ばかりで読み
ずらい」「写真には、必ず説明文を入れる」等々の指摘をした
のです。
 平成25年1月7日にS社から1月号の社内報が届きました。
 驚いたことに、私が指摘したことを素直に受け入れ、一流の
紙面となつていたのです。
紙面が輝いて見えました。すぐに、社内報の若い担当者に称賛
の言葉を贈りました。「感心しました。凄いですね。他人の言
葉はなかなか素直に聞けないものですが、あなたの脱皮の素晴
らしさには、ほとほと感服しました。」と。そして、一夜にし
て蛹が蝶になることを表した「蛻変(ぜいへん)」という言葉
を思い出しました。
 私は、趣味で数多くの会社の社内報に赤ペンを入れています
が、無反応の会社が多くてガッカリしています。でも、数社は
発刊毎に成長をし続けてくださり、元気をもらつています。
 今回のS社の「蛻変(ぜいへん)」は新しい年の最初の喜び
であり、休日を返上して努力し推敲した甲斐がありました。
成長したいならば、他の人の忠告を素直に聞くことが大切です
。『成長は素直さに比例する』の言葉を改めて強く感じました
 「努力は人を裏切らない」「過去は変えられないが、未来は
変えることができる」これからもお節介を続けて行きます。
S社のA子さん、ありがとうございました


◆フレッシュタニサケ№284号「会長のひとり言」より引用





解説は不要だと思います。
本当の意味での素直さを身につけることを改めて実感した内容でした。






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:46 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月05日

インスタントカメラ『チェキ』の大ヒット秘密

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




デジタルカメラが主流となっている中で、富士フィルムが発売していま
すインスタントフィルムカメラ『チェキ』が異例の大ヒットしているの
をご存じでしょうか。
韓国や中国の若者を中心にブームとなり、日本にも拡大し2012年度に
販売台数が過去最高の160万台をを記録する大ヒット(再ヒット)商品
となっており、2013年は25%増の200万台を目指しています。

  *関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。


インスタントカメラの歴史は1948年にアメリカのポラロイド社が世界
で初めて発売し、当時は大ヒット商品として話題になりました。
しかし、家庭用プリンターやデジカメの普及により、同社は2000年代
後半に製造を中止しました。
一方日本では、富士フィルムが1998年に『チェキ』を発売し、ピーク
の2002年には100万台を販売していましたが、2005年には10分の1の
10万台まで激減していました。

デザインなどを改良し、再び人気に火がついたのは2007年に放映され
た韓国でのドラマシーンで使われたのがキッカケのようです。
その後、中国の著名なファッションモデルがブログで紹介したこともあ
って、海外を中心に2010年度は87万台と復活し、2011年には127万台
とV字回復を果たしました。

同社では「スマートフォンやデジカメに慣れた若い世代を中心に新しさ
が受けたのが要因で、撮った写真を友達同士で交換したり、メッセージ
やサインを書き込んで手渡しすることがトレンドとなっている」
と分析
しています。

私自身も知らなかったのですが、2012年度160万台のうち海外での販売
が約9割を占めているのが実情のようです。
日本初の「カワイイ」をアピールした『チェキ』が日本国内でも爆発的
に大ヒットする兆候があり、スマホ業界やデジカメ業界には脅威となる
ことは間違いないことでしょう。


現在の『チェキ』のラインナップです。





  *関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2013年05月04日

日本マクドナルド営業利益半減で新戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



日本マクドナルドの戦略の記事を数回にわたり書いてきましたが、先日
発表された2013年1月~3月期の連結決算は「値下げキャンペーン」を
減らしたことで客数が落ち込み、売上高で14.6%、営業利益で53.3%
の減収減益の結果となりました。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。



減収減益の大きな要因の中には、円安による原材料の約60%にも及ぶ
輸入食材のコスト上昇も要因といわれています。
今回の結果を受けて、日本マクドナルドでは新たな「価格戦略」を打ち
出してきました。

連休明け5月7日からスタートする「Value Picks」(バリューピックス)
により、100円~200円の商品群を充実させる戦略です。
「ダブルチーズバーガー」よりチーズが1枚少ない「マックダブル」
190円として主力商品として販売します。
また「ポテトSサイズ」も150円と値下げを行い、「マックナゲット」の5ピースも190円として「Value Picks」に組み込むようです。

しかし、一部の店舗では「ビックマック」「てりやきバーガー」など
を引き上げ「ビックマック」の価格が330円~360円となり、競合して
『モスバーガー』の主力商品「モスバーガー」320円を上回る価格帯
となるなどの不安要素をあるようです。

さて、マクドナルドの新戦略がどのうな結果になるのか。
7月上旬には4月~6月の決算が出ますので楽しみでもあります。


関連記事を掲載します。
2012年11月12日記事◆マクドナルド経営戦略失敗に学ぶ◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e209352.html

2012年12月11日記事◆マクドナルド成長神話崩壊の要因◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e213681.html

2013年1月22日記事◆マクドナルドの新戦略/朝食強化◆
     ⇒ http://tozuka.boo-log.com/e217056.html







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 11:11 │注目企業紹介

▶コメントをする・見る(0)

2013年05月02日

倫理経営オリエンテーション講演会

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



世間ではGWの真っ最中ですが、如何お過ごしでしょうか・・・
連休明けは予定がギッチリ詰まっており焦って準備しています。(笑)
その中で5月16日(木)は愛知県豊田市東準倫理法人会からお声が掛か
りまして『倫理経営オリエンテーション』の講師を務めてまいります。
一般的には『経営者の集い』を開催するのですが、豊田市グループ独自
の企画である未会員さんを主とした講演会のようです。



未会員さんが中心となるようですのでテーマは、
倫理法人会は何を学ぶ会か?
とさせていただくようにしました。
愛知県豊田市東準倫理法人会は開設式典にお伺いして以来、初めの講演
となりますので、今から楽しみにしています。



思い返せば私自身は平成4年に入会しましたので、既に20年以上在籍
していることになります。
どれだけ『純粋倫理』を正しく学び、学びを深め実践したか。について
疑問はありますが、実践・体験したことをお話しさせていただきます。

5月16日(木)19時よりホテル フォレスタにて開催しますので、是非
とも多くの皆様に参加していただきたく、ご案内させていただきます。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:06 │倫理法人会

▶コメントをする・見る(0)