経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年05月20日
女性管理職の必然性


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
流通業界大手のイオングループは、ターゲットの中心であります女性客
を意識し、女性の視点に立った店づくり・品揃えを進めるため、女性の
管理職の割合を現在の10%から、7年後をメドに50%まで引き上げ
る方針を発表しました。
これはイオンの岡田元也社長が先日の株主総会で明らかにしました。


*関連写真をインターネットで抜粋させていただきました。
イオングループは全体の部長・課長をはじめとして店長などの管理職に
占める女性の割合が10%程度ですが、顧客の多くを占める女性の視点
に立った店作りや商品開発を進めたい方針を打ち出しました。
イオングループでは新卒の採用では男女比率が同じなのですが、女性は
結婚・出産を機に退職人が多いということなので、今後は女性が働き続
けられる環境整備を行っていく施策も検討されています。
流通業界ではデパート業界の高島屋が女性の管理職の割合を25%まで
高めているほか、セブン&アイホールディングスは写真全員が女性とい
うデパートやスーパーを運営しています。
私自身は以前より『女性の管理職』は当然というか、必然性だと考えて
いましたが、ようやく時代の環境が変わってきたようです。
女性の顧客に女性か商品開発を行い、女性が仕入れを行い、女性が販売
する。という当然の流れができてきました。
男性社会だった分野も女性の労働環境を整備することで、大きく変化が
起きてくることは間違いない時代に突入してきました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:14
│優良企業の戦略
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録