経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年05月18日
ユニクロが『ブラック企業』扱い


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、衣料品小売業「ユニクロ」の『世界統一賃金構想』が話題となり
その記事をブログに書きましたが、ここ数年の間に『ブラック企業』と
いう評判に晒されています。
『ブラック企業』として評判があがる根拠として挙げられるのが離職率
の高さだとマスコミは騒いでいます。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
離職率の高さがどの程度の数字か、3年以内に離職した新卒入社社員は
2007年度 入社組 37.9%
2008年度 入社組 46.3%
2009年度 入社組 53.0%
2010年度 入社組 47.7% という結果になっています。
この数字が高いか低いかは、労働条件や労働環境、賃金などのいろいろ
な要素があり、他小売業と単純に比較対象しても意味がないと思います
が、マスコミ関係者は離職率で記事を書いているようです。
ユニクロの人材育成システムは、入社半年で店長代理試験があり、それ
をクリアすれば店長に昇進できます。
閉店後や休日に時間を見つけては、数冊もあるマニュアルを覚える自己
啓発を推進しています。
その他、店内の商品配置・陳列方法・レジ・フィッティング・ミシンの
技術習得など、様々な知識・技術の習得が必須となつています。
しかし、このような労働状況の改善に取り組んできたことも事実です。
柳井正会長は離職率の高さについて「あまりにも促成栽培すぎた」と語
っています。
新入社員の希望を考慮した人材配置や店長業務の見直し、社員が相談で
きる窓口の設置などの対策を講じてきました。
ある専門家は「離職率が独り歩きしている。若い世代の人達が保守的に
なる前のリーマンショク前の2005年の統計を見てみると、小売業全体
での離職率は44.1%。特別にユニクロが突出して高いわけではない。
そもそも“ブラック企業”とは何か。 本来なら『労働基準法違反企業』
と言えばいいのだが、ユニクロは労基法を遵守しているので曖昧な言い
方になる。問題があるのは日本型の労働・雇用慣行である。」
とキッパリと否定しています。
今や世界の『ユニクロ』に成長した巨大企業だけに話題作りが先行して
いる感は否めない気がします。
今後とも『ユニクロ』の話題が続くことが多くなるでしようね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:33
│▶コメントをする・見る(1)
│新聞・ネットコラム
この記事へのコメント
こんにちは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
「出る杭は打たれる」・・・って事でしょうか?
実は2年ほど前、ウチの次女(大学生)が、バイトで使ってもらっていました。
「バイトなのに、そこまで要求されるの?」
って、私が驚くほどの『教育システム』があり
親に代わって、娘の躾をして下さってる事に、感謝していました。
販売・接客の技術以前の礼儀の部分や
社員同士で「良いところを気づき報告する」という
精神的な部分まで、バイトに参加させてくれていました。
次女がバイトを辞めた理由は
「髪の毛を染めてはイケナイ」というルールの為でした。
まぁ、バイトだからカウントされないでしょうが
「教育やルールが厳しい」理由の離職者もいると思いますから
一概に【ブラック企業】って・・・ねぇ。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「出る杭は打たれる」・・・って事でしょうか?
実は2年ほど前、ウチの次女(大学生)が、バイトで使ってもらっていました。
「バイトなのに、そこまで要求されるの?」
って、私が驚くほどの『教育システム』があり
親に代わって、娘の躾をして下さってる事に、感謝していました。
販売・接客の技術以前の礼儀の部分や
社員同士で「良いところを気づき報告する」という
精神的な部分まで、バイトに参加させてくれていました。
次女がバイトを辞めた理由は
「髪の毛を染めてはイケナイ」というルールの為でした。
まぁ、バイトだからカウントされないでしょうが
「教育やルールが厳しい」理由の離職者もいると思いますから
一概に【ブラック企業】って・・・ねぇ。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2013年05月18日 12:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録