経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年03月15日
牛丼戦争/吉野家VSすき家
以前から注目していました牛丼業界のトップ争い。
吉野家VSすき家

先日、牛丼チェーン「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスが
2月の既存店の売上を発表しました。
前年同月対比17.2%の減収となり、12ヶ月連続で前年を割り込んだ
成績になったそうです。
2月には季節限定メニューの「牛なべ定食」を導入するなど販売促進
の強化に取り組みましたが、業績回復には届かなかったみたいです。
業績不振の原因分析は「すき家」がCM強化で販売を強化したことと
「日本マクドナルド」が「ビッグアメリカ」と銘打ったキャンペーンに客足
を奪われたとみている。(朝日新聞の記事より)
個人的には「吉野家」の牛丼が大好きで、吉野家しか行ったことが
ありませんでしたが、この一年は様相が一変しました。
一度、試しに「すき家」に行った時には驚きました。
牛丼以外のメニューが圧倒的に「すき家」が多い。さらに最近昼食に
出掛ける時には、店員さんの質が圧倒的にレベルが高いことを実感
していました。
若いスタッフが本当に楽しそうに、イキイキと働いている姿は好感が
もてますし、明るい笑顔が素晴らしい・・・・
また制服も清潔感があり、いい感じです。
私がよく行く「すき家」は、浜松中央店。
この店はお客さんが来店すると、
①本当に笑顔で挨拶。→「いらっしゃいませ」が素晴らしく明るい印象。
②来店客の目を見て挨拶する。
③食事を運ぶとき親切に説明している。
④店員さんが明るく、元気で活気がある。
⑤店内が混雑し、忙しい状況でも顔が変わらず笑顔がある。
⑥レジの対応が、とても丁寧である。
とてもファーストフードとは思えないほど社員教育が徹底されている実感
を毎回、得ています。
メニュー種類がダントツ多く、価格が同程度だとしたら、店の雰囲気が
圧倒的に優位な状況になれば「吉野家」も危ないなぁ・・・と思っていた
今回の新聞報道。
一方「吉野家」と言えば、社員教育のレベルは高いとは言えません。
従来どおり制服の店員さんが「いらっしゃいませ」と言葉では言いますが
とても歓迎しているとは感じません。
環境変化による変革ができていない事業は、必ず衰退する。
マーケティングでの常識です。
「すき家」の一人勝ちになるのではなく、「吉野家」も老舗のプライドを掛け
巻き返して、切磋琢磨して欲しい牛丼業界のトップ争いです。

ブログ村「経営ブログ」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
吉野家VSすき家

先日、牛丼チェーン「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスが
2月の既存店の売上を発表しました。
前年同月対比17.2%の減収となり、12ヶ月連続で前年を割り込んだ
成績になったそうです。
2月には季節限定メニューの「牛なべ定食」を導入するなど販売促進
の強化に取り組みましたが、業績回復には届かなかったみたいです。
業績不振の原因分析は「すき家」がCM強化で販売を強化したことと
「日本マクドナルド」が「ビッグアメリカ」と銘打ったキャンペーンに客足
を奪われたとみている。(朝日新聞の記事より)
個人的には「吉野家」の牛丼が大好きで、吉野家しか行ったことが
ありませんでしたが、この一年は様相が一変しました。
一度、試しに「すき家」に行った時には驚きました。
牛丼以外のメニューが圧倒的に「すき家」が多い。さらに最近昼食に
出掛ける時には、店員さんの質が圧倒的にレベルが高いことを実感
していました。
若いスタッフが本当に楽しそうに、イキイキと働いている姿は好感が
もてますし、明るい笑顔が素晴らしい・・・・
また制服も清潔感があり、いい感じです。
私がよく行く「すき家」は、浜松中央店。
この店はお客さんが来店すると、
①本当に笑顔で挨拶。→「いらっしゃいませ」が素晴らしく明るい印象。
②来店客の目を見て挨拶する。
③食事を運ぶとき親切に説明している。
④店員さんが明るく、元気で活気がある。
⑤店内が混雑し、忙しい状況でも顔が変わらず笑顔がある。
⑥レジの対応が、とても丁寧である。
とてもファーストフードとは思えないほど社員教育が徹底されている実感
を毎回、得ています。
メニュー種類がダントツ多く、価格が同程度だとしたら、店の雰囲気が
圧倒的に優位な状況になれば「吉野家」も危ないなぁ・・・と思っていた
今回の新聞報道。
一方「吉野家」と言えば、社員教育のレベルは高いとは言えません。
従来どおり制服の店員さんが「いらっしゃいませ」と言葉では言いますが
とても歓迎しているとは感じません。
環境変化による変革ができていない事業は、必ず衰退する。
マーケティングでの常識です。
「すき家」の一人勝ちになるのではなく、「吉野家」も老舗のプライドを掛け
巻き返して、切磋琢磨して欲しい牛丼業界のトップ争いです。

ブログ村「経営ブログ」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:00
│▶コメントをする・見る(0)
│新聞・ネットコラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録