2011年02月19日

鍵山秀三郎先生の「一日一話」/2月19日

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




2月19日の携帯メルマガ「鍵山秀三郎一日一話」の内容は、
『5Sの意味』
「整理」・・・・分別すること。
「整頓」・・・・明示すること。
「清掃」・・・・行動すること。清掃即行動
「清潔」・・・・上記3項目を維持すること。
「躾」・・・・・習慣にすること。
以上が「5S」の本当の意味です。
「整理」「整頓」をすると、仕事の能率・効率が向上します。
「清掃」「清潔」を徹底すると、仕事の質が向上します。
鍵山秀三郎先生の「一日一話」/2月19日


鍵山先生も、ある方から教えていただいたそうです。
「躾」の意味である「習慣」にすることが、大変に難しいことですが
毎日毎日、コツコツと実施する以外には方法はありません。
今、行っていることを継続します。






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。





無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(人間力を磨く)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(人間力を磨く)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

この記事へのコメント
会計事務所員にとって、この確定申告時期は、机の中、まわりは資料だらけ、自分はこの時期でなくても.....。ものを探すムダな時間がなんと多いことか、反省です。机の引き出しをみると社員の精神状態や仕事ぶりがわかる、基本ほど難しいものはないよ、でもそこで差がつくよと船井幸雄さんは言ったそうです。机の引き出しの鉛筆、ペン等は一本あればよくて、あとはしまっておく、それがものをいかすことだよと言った戸塚先生のお話も思いだしました。 とにかく今日から実践。実践。
Posted by 鈴木敬祐 at 2011年02月20日 11:01
鈴 木 敬 祐 様

整理・整頓・清掃の基準は、綺麗好きな人の基準に合わせる。
これが良いと思います。
きれい・きたないは個人の主観によるものが多いので、なるべく
具体的に整理・整頓・清掃の基準を作成して全員で取り組むことを
お勧めします。
Posted by 戸塚友康戸塚友康 at 2011年02月20日 20:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鍵山秀三郎先生の「一日一話」/2月19日
    コメント(2)