経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年02月19日
鍵山秀三郎先生の「一日一話」/2月19日

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
2月19日の携帯メルマガ「鍵山秀三郎一日一話」の内容は、
『5Sの意味』
「整理」・・・・分別すること。
「整頓」・・・・明示すること。
「清掃」・・・・行動すること。清掃即行動
「清潔」・・・・上記3項目を維持すること。
「躾」・・・・・習慣にすること。
以上が「5S」の本当の意味です。
「整理」「整頓」をすると、仕事の能率・効率が向上します。
「清掃」「清潔」を徹底すると、仕事の質が向上します。

鍵山先生も、ある方から教えていただいたそうです。
「躾」の意味である「習慣」にすることが、大変に難しいことですが
毎日毎日、コツコツと実施する以外には方法はありません。
今、行っていることを継続します。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 16:27
│▶コメントをする・見る(2)
│人間力を磨く
この記事へのコメント
会計事務所員にとって、この確定申告時期は、机の中、まわりは資料だらけ、自分はこの時期でなくても.....。ものを探すムダな時間がなんと多いことか、反省です。机の引き出しをみると社員の精神状態や仕事ぶりがわかる、基本ほど難しいものはないよ、でもそこで差がつくよと船井幸雄さんは言ったそうです。机の引き出しの鉛筆、ペン等は一本あればよくて、あとはしまっておく、それがものをいかすことだよと言った戸塚先生のお話も思いだしました。 とにかく今日から実践。実践。
Posted by 鈴木敬祐 at 2011年02月20日 11:01
鈴 木 敬 祐 様
整理・整頓・清掃の基準は、綺麗好きな人の基準に合わせる。
これが良いと思います。
きれい・きたないは個人の主観によるものが多いので、なるべく
具体的に整理・整頓・清掃の基準を作成して全員で取り組むことを
お勧めします。
整理・整頓・清掃の基準は、綺麗好きな人の基準に合わせる。
これが良いと思います。
きれい・きたないは個人の主観によるものが多いので、なるべく
具体的に整理・整頓・清掃の基準を作成して全員で取り組むことを
お勧めします。
Posted by 戸塚友康
at 2011年02月20日 20:34

最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録