経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年10月14日
日立製作所も年功序列制度廃止


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
9月上旬に「パナソニックの年功制度廃止」の記事を投稿しましたが、
それに続くように日立製作所も年功序列制度廃止を決定しました。
国内の課長級以上に当たる管理職約1万1千人の賃金制度を、10月より
改定するようですが、現行制度に残る年功部分を完全撤廃して仕事内容
や責任の重さ、成果を直接的に反映する仕組みに見直しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
比較的若い人や中途採用で勤続年数の短い人でも仕事内容に応じては、
高い報酬が得られるよう意欲を高めて、国際的な競争力に高める狙いも
あるようです。 いよいよ本気で人事制度を変えてきました。
今後は国内外のグループ各社に新制度を広げる予定であり、一般社員へ
の導入も検討しているようです。
内容を聞き、日立製作所は従来の人事制度では70%が「年功賃金」が占
めていたようで、これには正直驚きました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日立製作所の具体的な人事制度改革は以下の通りです。
対象となる管理職には年度初めに人事部門からポストや本人の目標に応
じた「期待年収」が示されます。
実際の給与はこの「期待年収」を基に達成度合いに応じて、支払い給与
額が決まる仕組みのようです。
グレードによって給与が違うだけでなく、実績によって同じグレードの
人であっても月収で1.3倍、ボーナスを含めると2倍の差が出ることも
現実に起こり、同じ部長であっても大きな給与格差ができるようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日立製作所は海外で勤務する外国人労働者を、現在の12万7000人から
来年度には全体の43%にあたる15万人に増やす計画を実施中です。
従って人事制度についても「グローバル化戦略」を選択する必要があり
、今回の改正に踏み切った経緯があります。
会見では「優秀な外国人は、世界共通の人事制度を強く求めている。優
秀な人材を億歩するための施策として必要不可欠な改革」であることを
語っています。 まさしく時代は「グローバルスタンダード」です。
しかし、「年功部分」の比率を下げて「成果主義」の仕組みを再構築が
スタートした1990年代には、この施策がうまく機能しなかった企業も
数多く発生しました。
1990年代は右肩上がりの時代が終わり、やがて厳しい時代が到来に備
えた、「従業員の士気を高めながら人件費を下げる」といった矛盾した
狙いがあり、機能しなかった企業が多かったと実感しています。
しかし今回、業績が好調な日立製作所が「実力主義」の賃金体系に舵を
切ったことは別の意味で大きな影響があります。
「グローバル経営」が日本的雇用慣行(注1)に見直しを迫りました。
9月29日には「政労使会議」の場にて安倍首相が「子育て世代の処遇を
改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合っ
た賃金体系に移行することが大切だ」と発言をしています。
いよいよ企業の「国際化・グローバル化」が進むにつれて、日本的雇用
慣行の代表例でもある「年功序列賃金」が廃止の方向へ向かう可能性が
高くなってきました。
若い世代には高い報酬が得られるチャンスである反面、同じ会社で長期
にわたり働き続けるメリットが低下することが発生します。
企業の人事制度が大きく変わる分岐点が来たようです。
注1:日本的雇用慣行
①年功序列型賃金
②終身雇用
③企業別労働組合
参考として掲載します。
http://note.masm.jp/%B8%DB%CD%D1%B4%B7%B9%D4/

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録