2011年05月26日

「見えざるコスト」/鍵山秀三郎先生一日一話

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



昨日の「鍵山秀三郎先生の一日一話」が、大変に興味深い内容でしたの
でご紹介します。
タイトルは「見えざるコスト」。

*インターネットより写真を抜粋しました。


『見えざるコスト』
 昔の人は、学歴がなくても、見えざるコストに心を向ける生
き方を一人ひとりしていたように思います。
 ところが、文明が発達して高学歴社会が進むにつれて、この
「予知能力」ともいうべき感覚が失われてきました。 
実際にことが起きてみなければわからない、という風潮が蔓延
してきました。 この風潮は、将来に大きなツケを回すことに
なると危惧しています。


PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より




非常に興味深い内容の記事でした。
何故なら、私自身も「見えざるコスト」に心を向けているか、どうかを
測る基準を持っていないような気がしたからです。
「予知能力」のような感覚が失われているとすれば、危険を予知できず
とりあえず、やってみたら大失敗。
体験があるだけに、非常に危機感を持ちました。

鍵山先生の教えを受けているつもりでしたが、まだまだ自分自身を磨く
実践が不足しているようです。
本日より改めて気持ちを入れ直し、『凡事徹底』に磨きを掛ける決意を
固めました。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(0)