経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年04月06日
「足元のゴミ拾いから」/鍵山秀三郎一日一話

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
数日前の「鍵山秀三郎先生の一日一話」より、とても印象的だった内容
をご紹介します。
タイトルは「足元のゴミ拾いから」

*インターネットより写真を抜粋しました。
「心の教育が大切」「奉仕活動の義務化」などと、いつまでも
抽象論を唱えているのが政治家です。
政治家が権限だけを駆使し、実情に沿わない通達を乱発しても
何も好転しません。
政治家が本気でそう思っているのならば、自分たちの職域であ
る永田町の廻りをきれいに掃除することです。
散らかっている足元のゴミを拾う実践から始めることです。
PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より
掃除の実践者として、40年以上継続されてきた鍵山先生ならではの重み
のある一言だと思います。
リーダーとして何を最優先するか、明確な姿勢を私達に伝えています。
理屈や理論では、変えられない現代社会だからこそ率先垂範する姿勢が
リーダーに問われています。
いくら理論整然と話しをしても行動が伴っているか、伴っていないかを
周囲はよく見て、そのリーダーの人物評価を行います。
「業績があがらない」
「社員(部下)が思うような行動をしない」
「優秀な人材が揃わない(いない)」
「会社(組織)が活性化していない」
「明るさや元気さがない」
なとど、日常生活の中で思っているリーダーの方々は要注意です。
周囲から見て魅力的なリーダーですか?

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│人間力を磨く
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録