2010年11月19日

『創生塾』講演会/企業経営と純粋倫理

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



先日、岐阜県西濃みなみ倫理法人会のお誘いを受け『創生塾』での
講演会の講師を務めて来ました。


セミナー会場は岐阜県養老郡にある『ゆせんの里』でした。


開始前の緊張感のある場面です。参加者はチョッピリ少なめです。


カメラを向けましたら、思わずニッコリ笑顔の西尾利也会長。


講演は人数に関係なく、いつも『熱く語る』がモットーです。


気がつきませんでしたが、何故か『グー』拳を握っていました。



講演会のテーマは『企業経営と純粋倫理』
テキストの内容を一部ご紹介します。
Ⅰ.倫理と純粋倫理の違い
 *純粋倫理とは、時代や国が変わっても変化を受けない大自然を
  もとにした生活法則。

Ⅱ.純粋倫理の目指す方向性は?
 *答えは「倫理法人会憲章」にある。
Ⅲ.純粋倫理に基づく倫理経営とは?
 ①経営とは何か…?
  *「経」…時代や環境が変化しても変えてはいけない不変的な
       教え、道を指す。
   「営」…時代や環境の変化に伴い、順応して変なければなら
       ない技術・ルール・基準・仕組み 等々
  *経営とは「経」と「営」のバランスを取り、高い志を持って
   組織運営を実施すること。

 ②企業経営の本質は?
  *企業経営の目的 
     → 企業経営の目的は『顧客の創造』
  *企業経営の目的達成のための必要機能
     →『マーケティング』と『イノベーション
  *企業における教育
     →良い習慣を身につけ継続的に実践できること。
Ⅳ.企業に純粋倫理を取り込むか?
  ①理念を明確にし、見合った行動を徹底する。
  ②誰に対しても純情(すなお)な心を持つ。
  ③人が喜ぶ、喜びそうなことを率先して行う。
  ④行動規範を“損得”から“善悪”に変える。



以上の内容を60分にまとめて、お話をしてきました。
*純粋倫理は、
 迷わず100%実行すれば、
 すぐに正しさが証明できる。
 = 結果が出る。



当日の宿泊場所のホテルです。
セミナー会場の裏側にあり、非常に便利で綺麗な施設でした。
また、時期的にクリスマスのイルミネーションが迎えてくれました。



西濃みなみ倫理法人会の関係者の皆さん、ありがとうございました。



にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:24 │研修会・勉強会

▶コメントをする・見る(0)