経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年11月10日
『餃子の王将』成長マーケティング続編

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
昨日に続き『餃子の王将』の成長マーケティングの続編をお届け
させていただきます。

1店舗目の開店から繁盛店に至るまでの創業者のエピソードを含め
当時の最新マーケティングを昨日、ご紹介させていただきましたが
本日は、王将の『人づくり』と『イノベーション』の一部をご紹介
させていただきます。

昨日の記事にて、王将の持ち帰り割合は売上高17%、114億円の
売上をご紹介しましたが、創業者が行った『餃子の直売』の戦略
を記事にします。
創業当時(昭和40~50年代)の王将ではお店に食べに来てくれる
客層は学生か独身のサラリーマンと決まっていました。
家庭の主婦や家族連れが来店することはなかったと言います。
それで売上が急速に伸びていたので店としては何の問題も無かった
のですが、創業者は全く異なることを考えていました。
「これからは女性の時代が来る」
「ファミリー層を獲得しなければ成長は止まる」
時代の環境変化を素早く敏感に読み取り、危機感を持っていました。
そこで創業者が考えついたのが、当時では珍しかった新聞オリコミ
に「餃子の無料券」を刷り込んだチラシを入れることでした。
今でこそハンバーガー・ピザ・宅配弁当業界がサービス券をチラシ
を折り込むのは当たり前ですが、当時としては画期的な販促ツール
でした。
そして主婦層が「お持ち帰り」したくなる「餃子の直売」システム
を構築し、その後は「料理の持ち帰り」までに幅を拡げていくこと
に成功しました。
これは、主婦層やファミリー層をターゲットにした販売拡大戦略が
見事に成功した事例として大きなヒントがあります。
飲食チェーンで新聞にオリコミチラシを入れたのは、王将が初めて
だったと聞きます。また、現在でも王将はチラシひとつにおいても
創業の精神を引き継ぎ「イノベーション」を実践しているのです。
王将が他の飲食チェーンと異なり、現在も快進撃を続けている要因
の一端をご紹介させていただきました。
また、機会があれば『餃子の王将』の成長マーケティングをご紹介
させていただきます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:08
│業績向上の仕掛けづくり
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録