経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2021年05月11日
日本マクドナルドがコロナ禍での外食産業で“一人勝ち要因”

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
コロナ禍で外食産業が大苦戦を強いられている中、日本マクドナルドは増収増益という驚異の業績を発表して業界を驚かせました。
2月に発表された2020年12月期決算によりますと売上高2883億3200万円(前期比2.3%増)、営業利益312億9000万円(11.7%増)。
外食産業の同業が注力したような不採算店の大量閉店には踏み込まず、2020年のグランドオープンが48店、閉店34店と微増です。
日本マクドナルドの2020年度の増収増益は店舗政策や店舗戦略について大きな決断があったわけでは無いことが判ります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日本マクドナルドの業績向上の大きな要因は、新型コロナウィルス感染拡大の影響での客数減少をカバーしたのがテイクアウトの強さでした。
そのテイクアウトの客層は以前から「ファミリー層」が多く、昨年来のテイクアウトブームに乗りファミリー層の客単価が大幅にアップ。
昨年の緊急事態宣言が出された4月、5月の逆風下にあるにも関わらず、客数は2割減でしたが客単価は4月には31%増、5月に至っては45%増と大幅増となり、5月の既存店売上は2020年の年間を通じて最大の対前年比15%増を記録しています。
そして客単価アップで大きな要因と考えられるのが【夜マック】です。
2018年にスタートしていました【夜マック】ですが17時以降は100円プラスするとミートを倍にする一般的に言う大盛りのサービスです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
実はマクドナルドには大盛りの文化がなく、すべてがビックサイズの国であり、大盛り(スーパーサイズ)希望の人は2個注文する文化です。
日本マクドナルドはそこに気づいてメニュー構造を、アメリカ本社と掛け合って今までなかった「大盛り」文化を取り入れました。
コロナ禍での外食産業での独り勝ちは、
1.マックデリバリーの強化
2.アプリ・クーポンの配信
3.大盛り「夜マック」の構築
複合的な戦略が消費者に指示されたのでしょう。
日本マクドナルド過去の記事
2012年11月12日記事
◆マクドナルド経営戦略失敗に学ぶ◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e209352.html
2012年12月11日記事
◆マクドナルド成長神話崩壊の要因◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e213681.html
2013年1月22日記事
◆マクドナルドの新戦略/朝食強化◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e217056.html
2013年5月4日記事
◆日本マクドナルド営業利益半減で新戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228527.html
2013年6月19日記事
◆マクドナルドが業績回復への方針転換◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e228529.html
2013年7月14日記事
◆日本マクドナルド高級1000円バーガー発売◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e232931.html
2013年7月20日記事
◆日本マクドナルド次なる商品戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e234907.html
2013年8月11日記事
◆戦略変更、実を結ばす/日本マクドナルド◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238468.html
2013年8月31日記事
◆日本マクドナルドの社長交代の結果は?◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e238478.html
2014年1月10日記事
◆日本マクドナルド、業績不振の要因◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e252031.html
2014年3月19日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261050.html
2014年3月21日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/顧客分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261051.html
2014年3月24日記事
◆日本マクドナルド、復活の切り札『宅配事業』/自社分析◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e261052.html
2014年5月6日記事
◆日本マクドナルド、『商品戦略』迷走か???◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e267124.html
2014年6月1日記事
◆日本マクドナルド、今年最大のキャンペーン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e270098.html
2014年7月11日記事
◆日本マクドナルドが凋落か?/6月売上・客数大幅ダウン◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e275640.html
2014年8月25日記事
◆日本マクドナルドが正念場◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e281902.html
2014年9月18日記事
◆日本マクドナルドが今年度最大の落ち込み◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e284232.html
2015年3月8日記事
◆日本マクドナルド、創業以来のビジネスモデルに限界か・・・◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e302494.html
2015年5月22日記事
◆企業経営の原理・原則「環境適応業」への変化◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e317535.html
2015年8月12日記事
◆低迷する日本マクドナルド、中間決算の会見◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e328177.html
2015年10月21日記事
◆昼マック廃止で「おてごろセット」消費者は?◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e337636.html
2015年11月26日記事
◆マクドナルド大量閉店により新たな動き◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e340999.html
2015年12月11日記事
◆ハンバーガー業界の戦い/勝ち組はモスフード◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e341003.html
2016年2月12日記事
◆日本マクドナルド過去最高赤字で窮地に◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e348395.html
2016年9月13日記事
◆外食産業が低価格路線にシフト/前編◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e378216.html
2016年10月4日記事
◆マクドナルド45周年復刻商品戦略◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e379652.html
2017年2月10日記事
◆マクドナルド3年振りの黒字転換◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e394214.html
2019年5月7日記事
◆マクドナルド改名バーガーによる販売戦略の転換◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e481734.html
2019年10月13日記事
◆珈琲市場に新たに新商品登場/日本マクドナルド◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e498755.html
2019年10月30日記事
◆今、一番美味しいフライドポテトのランキング◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e498764.html
2020年3月3日記事
◆業績好調の日本マクドナルドの春の商品戦略◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e511256.html
2020年6月13日記事
◆日本マクドナルドとブラックサンダーが
期間限定コラボ商品を発売◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e520939.html
2020年6月25日記事
◆日本マクドナルドから世界のビーフバーガーが集結◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e524590.html
2020年8月13日記事
◆外食チェーン店のコロナ禍での勝ち負けに明暗◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e500419.html
2020年12月3日記事
◆企業のロゴマークの意味/
第1弾 マクドナルドの「M」は頭文字ではなかった!◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e537624.html
2021年2月13日記事
◆コロナ禍の環境で日本マクドナルドが
9年ぶりに過去最高益を更新◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e540850.html
2021年3月17日記事
◆好業績な日本マクドナルドの新しい商品戦略
「ごはんフィッシュ和風黒胡椒」発売◆
⇒ https://tozuka.boo-log.com/e542407.html
にほんブログ村
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録