経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年06月13日
セブンイレブンの戦略/第二弾
先日、コンビニのおにぎりを食べていた時に気になったことが
ありました。
それは「コンビニのおにぎり」の歴史…?
コンビニがスタートした頃は無かった記憶があります。
おにぎりを最初に開発、商品化したのは『セブンイレブン』が
最初だという話しです…

セブンイレブンでは、1976年におにぎりの開発がスタートした
記録があるそうです。
当初の大ヒット商品ではなかったそうですが、開発から2年後
の1978年に海苔をファイルに挟む現在のカタチの原型ができ
上がりました。
その後改良を重ねて現在の「パリッコファイル」になり、業界
初の手巻きタイプのおにぎりが発売され、大ブレイクしたそう
です。

以来研究を重ねて、ご飯の美味しさを保ち、商品の劣化を
最小限に抑えることのできる温度は、お寿司屋さんのシャリ
と同じ20℃と解明されたそうです。
炊きたてのご飯を20℃まで冷まし、±2℃の範囲で店頭の
陳列棚まで一定の温度で保つ方法を開発しました。
味と品質や新製品の追求は、今現在でも続いています。
これが、コンビニの大ヒット商品につながる原動力だと実感
しました。
セブンイレブンのおにぎりは、年間12億5000万個の販売
実績があり、国民一人当たりの計算では年間9.8個を買っ
ている計算になります。
恐るべしコンビニの大ヒット商品・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
第1位を狙います。
是非とも応援の『ひと押し』
をお願いします。
ありました。
それは「コンビニのおにぎり」の歴史…?
コンビニがスタートした頃は無かった記憶があります。
おにぎりを最初に開発、商品化したのは『セブンイレブン』が
最初だという話しです…

セブンイレブンでは、1976年におにぎりの開発がスタートした
記録があるそうです。
当初の大ヒット商品ではなかったそうですが、開発から2年後
の1978年に海苔をファイルに挟む現在のカタチの原型ができ
上がりました。
その後改良を重ねて現在の「パリッコファイル」になり、業界
初の手巻きタイプのおにぎりが発売され、大ブレイクしたそう
です。

以来研究を重ねて、ご飯の美味しさを保ち、商品の劣化を
最小限に抑えることのできる温度は、お寿司屋さんのシャリ
と同じ20℃と解明されたそうです。
炊きたてのご飯を20℃まで冷まし、±2℃の範囲で店頭の
陳列棚まで一定の温度で保つ方法を開発しました。
味と品質や新製品の追求は、今現在でも続いています。
これが、コンビニの大ヒット商品につながる原動力だと実感
しました。
セブンイレブンのおにぎりは、年間12億5000万個の販売
実績があり、国民一人当たりの計算では年間9.8個を買っ
ている計算になります。
恐るべしコンビニの大ヒット商品・・・

ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
第1位を狙います。
是非とも応援の『ひと押し』
をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 09:05
│戸塚友康コラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録