経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年10月25日
講演会/純粋倫理の正しい学びと実践

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、浜松市倫理法人会のモーニングセミナー講師のご案内を記事に
しましたが、当日の内容をご報告にします。

さすが浜松市倫理法人会ですね。会場ほぼ満席状態です。

当日の司会は河西千代子幹事が務めていただけました。

当日は平出茂樹会長が欠席のため、牧野共治副会長が担当でした。

会場では参加者全員が、とても真摯に聴講していただいていました。

講演内容をご紹介します。
Ⅰ.倫理法人会は何を学ぶ会か…?
①答えは「倫理法人会憲章」にある。
倫理法人会の目的は『経営者の自己革新』を行う場である。
②一般的な倫理と純粋倫理の違いは…?
「一般的な倫理」…社会生活において、人として守るべき道。
あるいは道徳。
「純粋倫理」………大自然の法則を人間生活に引き下げて「人」
「物」「万象」を対象として日常生活におけ
る生活の筋道。
結論…倫理法人会は『純粋倫理』を正しく
学び実践して、自分の我を小さくす
ることを目的とする会である。

Ⅱ.自分の我を小さくするには…?
①倫理研究所の指導を受け、100%受け入れる。
「良い事例」
a.常に方面長に相談を持ちかけ、指示を100%受け入れる。
b.次期の役員変更・選任には方面長に相談し、指示を100%
受け入れる。
「悪い事例」
a.方面長への相談をせず、自分達の独断で会の運営を実施。
b.役員変更に方面長に相談を掛けず、勝手に決めている。
②モーニングセミナーを通して人様のお世話役に徹する。
「良い事例」
a.電話・FAX・メール以外にも「声掛け」を積極的に実施。
b.研究所の指導に従ったMS運営を徹底している。
c.研究所の指示である参加率30%を達成している。
「悪い事例」
a.役員・会員・非会員に際して「声掛け」が不足している。
b.MSの決まりごとを守らず「自己流倫理」を勘違いしている。
c.正法人会30社(名)は必達目標と知らず、30社を割り込ん
でも対策を打っていない。

Ⅲ.普及活動の実践の本筋は…?
③普及活動を通じて人様への得積みを実践する。
自分自身の体験
a.普及活動を実践するのに理屈は不要。
b.人に勧めると純粋倫理の『恐ろしさ』が判る。
c.熱意が人を動かすことを体験できる。
d.自分の熱意が仲間に伝わり、一致団結が体験できる。
e.無条件で普及する=人様のお役に立つ
f.普及活動の結果が自分自身の評価(他人から)である。
g.高い目標を達成してこそ、大きな喜びが発生する。

Ⅳ.普及活動の秘訣・コツは…?
*普及活動に妙案・特効薬はない。
しかし普及活動のコツはある。(体験談)
コツ① 倫理研究所の指導に100%従う。
コツ② まずトップ(会長)が目標必達を誓う・宣言する。
コツ③ ネガティブな意見には絶対に引かない。
コツ④ 目標社数を個人個人で言わせる→決意させる。
コツ⑤ 具体的な普及ツール・リスト・進捗管理を作成する。
コツ⑥ 毎月の役員会・毎週のMSで「見える化」を発表。
コツ⑦ 「見える化」して追い込む→覚悟を決めさせる。

数年前まで在籍していたので懐かしいメンバーも多く、講演終了後は
多くの暖かいご挨拶をいただきました。

浜松市倫理法人会のメンバーの皆さんには、大変お世話になりまして
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、浜松市南倫理法人会と浜松市中央倫理法人会の応援に駆けつけ
ていただいたメンバーにも感謝申し上げます。
尚、今回の講演会写真は佐藤伊佐務さんにご協力をいただきました。
重ねて御礼申し上げます。
倫友は、ありがたいですね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:17
│講演会・スケジュール
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録