経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年10月21日
学校給食制度の滞納実態

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
民主党政権の目玉政策である『子ども手当』の記事を書きましたが
支給にかかわる大きな問題が浮き彫りになっています。
その問題とは『学校給食費の滞納』問題です。

調べてみたら全国で22億円もの滞納がある実態が判りました。
理由の多くが「払えない」ではなく「払わない」
親としてのモラルは持っていないのでしようか…?

静岡県島田市で学校給食の徴収を目指し、滞納者73人から225万円を
回収したと新聞記事に掲載してありました。

子ども手当は銀行振り込みが原則ですが、島田市は保育料・給食費
の滞納者に現金給付の同意を取り付け、子ども手当支給日に滞納者
が市の窓口に訪れたそうです。
子ども手当767万円の手当のうち、約30%が滞納金納付に充てられ
たと記事になっています。
学校給食費の滞納対策として県内唯一、子ども手当を現金支給して
いる島田市の桜井市長は「滞納者の良識もあり、滞納解消の試みは
成果があった」と話しています。
賛否はあると思いますが、自治体が滞納整理をするのは当然ですが
『子ども手当』と相殺というのは如何なものでしよう…
このような記事を見ますと、学校給食費を滞納した親に育てられた
子ども達の将来を危惧するのは私だけでしようか…

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:38
│戸塚友康コラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録