経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年10月12日
育児休暇/男性取得率1.6%

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、人事院が発表しました2009年度の国家公務員一般職における
育児休業休暇の取得状況は女性の新規取得率は前年度比2.0ポイント
減の95.3%、男性は0.2ポイント増の1.6%に留まっています。


女性の取得率は過去最低。
男性の取得率は過去最高ですが、依然として低調な結果でした。
制度を率先すべき国の取り組みの遅れについて人事院は「忙しくて
育児休業を取りにくい雰囲気がある」と分析しています。
一方、6月30日より妻が専業主婦でも男性が育児休業をとれるよう
制度改正されたことで「2010年度より取得率が上昇するのでは…」
と期待しています。
「育児休業を取りにくい雰囲気」があるのに、制度改正で取得率が
上昇するとは思えませんが…
政府の「仕事と生活の調和推進官民トップ会議」の話し合いでは、
男性の育児休業休暇取得率を2020年までに13%以上を目標として
決定しています。
2009年度の厚生労働省の調査で民間企業の育児休業休暇の取得率は、
女性の取得率は85.6%と国家公務員より低く、男性は1.7%と僅か
ながら、高くなっていました。
少子化と騒がれ随分と時間が経ちましたが、男性が育児休暇を取得
するのには、まだまだ時間が掛かりそうです。
子どもが少ないのは、間違いなく「国力」が低下します。
素早い対策と実行を望みます。
Posted by 戸塚友康 at 08:55
│戸塚友康コラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録