経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年04月09日
『習慣が人格を形成する』/鍵山秀三郎一日一話

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
皆さん、おはようございます。
桜の季節も終わり、いよいよ春本番の過ごしやすい時期になりました。
昨日はPTAの役員を仰せつかっている高校入学式があり、希望と不安
が交差する新しい出会いがある時期でもありますね。
本日のブログ記事は久し振りですが、私自身の『心の師』であります
(株)イエローハット創業者、鍵山秀三郎先生「鍵山秀三郎一日一話」
を題材にさせていただきます。
本日の一日一話は、今年2月7日に送っていただいた内容、タイトルは
『習慣が人格を形成する』

*インターネットより鍵山先生の写真を抜粋しました。
『習慣が人格を形成する』
自分の人生を急によくしようとしても、よくなるものでは
ありません。 ひとつひとつ、よい習慣を身につける以外に
方法がないと思います。
よい習慣に裏打ちされたその人の行動が、全人格として表
れます。
商売をしている人は、お店の雰囲気に表れます。
物を作っている人は、物づくりに表れます。
習慣が人格を形成します。
PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より引用
『習慣が人格を形成する』
私たちは「生活をよくしたい」や「会社の業績を挙げたい」などと良く
なることを目指して日々、努力しています。
鍵山先生の教えは、日常生活の中で「良くしたい」と願っているだけで
はなく、日々の生活の中で良いことを習慣化とすることで個人の人格が
磨かれる。という考え方・体験談なのです。
今日は一段と奥が深い「一日一話」となっていますね。
良いことを習慣化するということは、大変に難しいことであり、私自身
もトイレ清掃を通じて難しさを体験しています。
それは作業としてのトイレ清掃は簡単にできるのですが、毎日実施する
トイレ清掃を行う時の気持ちや心構えが一定するのが難しいのです。
ときには
「今日は寒いから簡単に済まそう」
「ピカピカに綺麗なのだから、今日はやらなくてもいいか」
「一日ぐらいサボっても大丈夫だよね」
等々の心が前向きにならない時が一年を通して数多くあります。
鍵山秀三郎先生の信条でもあります『凡事徹底』の実践を行い、
自分自身の心を磨いているつもりなのですが、作業としてのトイレ清掃
では意味がありません。
トイレ清掃を通じて「心を前向きにする」ことを習慣しなければ・・・
今日も鍵山秀秀三郎先生の言葉を教訓に頑張ります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:06
│人間力を磨く
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録