経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年06月16日
無料経営相談/マーケティング戦略・小売業編

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
本日は、『豊田成果塾』のメンバーでもある愛知県豊田市のコロッケで
有名な(有)松丈さんの加藤祥平社長との『マーケティング戦略』につ
いての「経営相談」の様子を記事にします。


前回の「経営相談」から時間は経過していますが、今回はかなり分析が
進んでおり、期待できます。
最初は[1]売上・粗利分析。
①材料原価が高騰によりコスト高になり、薄利の傾向が進んでいる。
②近郊スーパーさんの惣菜の充実で来店頻度が低下している。
③本店周辺の環境が激変し、苦戦をしている。
等々が挙げられていますが「外的要因」だけではなくて「内的要因」の
分析も忘れずに分析して下さい。
次に[2]PPM分析。
①現在、商品開発が遅れ「問題児」の商品が無い。
②マーケットが成長している「中食産業」への進出が遅れている。
③商品に頼り「サービスの開発」が必要である。
等々、ますまず的確に分析していますが「花形製品」への分析が少なく
再考する必要がありますね。
そして[3]SWOT分析。
①「強み」は的確に分析してあり「強い部分をさらに強くする」との
差別化戦略が導きやすくなっています。
②「弱み」については、若干の手直しが必要です。
何故なら現状では課題として捉えにくく「弱い部分を補い強くする」
ことができにくい分析になっています。
③「機会」については大変に判りやすく分析してあり、環境変化を上手
に捉えています。 これは差別化戦略に使えます。
④「脅威」については、中小企業さんの弱点が、そのまま出ています。
この部分は、長期的な戦略にて解決する策が必要たと思われます。
最後に[4]ターゲット特定。
①現状の顧客のニーズはOKです。 うまく捉えています。
②新規の顧客のニーズが(有)松丈さんの最大の課題でしょう。
新たな顧客層が開拓できる商品・サービス・方向性は、見えてきて
いますので、あとは具体的手段を決めることです。
以上をアドバイスさせていただきました。
加藤社長のビジネスは大別しますと「小売業」です。
小売業、特に食料品は比較的に景気に変動されにくい。という位置づけ
をされてきましたが、環境変化には大きく左右されます。
エンドユーザー(消費者)がお客様ですので、環境変化に負けないよう
「売れる仕組み」を再構築する必要性があります。
「売れる仕組み」を再構築し「売れる仕掛け」を検討
して行きましょう。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│経営相談・アドバイス
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録