経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2020年10月25日
スナック市場のトップ企業、湖池屋の商品開発・商品戦略

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
スナック市場はここ数年、ジャンクフード離れや低価格化が進んで業界全体が低迷期として大苦戦を強いられていました。
市場の60%を占めるカルビーと湖池屋の2大スナックメーカーはそれぞれ独自の商戦戦略でスナック市場の活性化・生き残りを尽力。
今回は2大メーカーのひとつ「湖池屋」の商品戦略を検証します。
湖池屋は4年前にコーポレートブランドの統合を実施、【本格・健康・社会貢献】を軸として商品開発を進める新生湖池屋の誕生でした。
スナック市場にもプレミアムラインが必要だとして、元祖ポテトチップス量産メーカーのプライドをかけて「湖池屋が今作れる一番美味しいポテトチップスを作ろう」と高付加価値商品の強化に取り組みました。
完成したのが3種類の味を揃えた無添加の【湖池屋プライドポテト】。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
他にも「KOIKEYA STRONG」や「じゃがいも心地」などのプレミアムの商品開発も行い、企業としての変革を狙っていました。
国産のじゃがいもや原料にこだわり、新しい消費者の取り込みを行い、プレミアム商品の社内シェアは50%を超えるまで成長しました。
また、新しいカテゴリーにも挑戦しており食塩不使用の「プライドポテト芋まるごと」や「ポテトの素顔」なども発売、新しい顧客を開拓中。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
社会貢献には「JAPANプライドポテト」を開発。
地域と取組み、地域の素材を使用して地域の課題をポテトチップスによって解決する地域ブランドを広める戦略で取り組んでいます。
今後とも湖池屋の商品開発・商品戦略に大注目です。
にほんブログ村
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録