経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2020年10月29日
「働き方改革」が急加速、副業を認めるだけでなく副業人材制度

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務やテレワークなどの働き方改革が急速に進んだ今年、副業に対しての注目が集まっています。
社員の副業を認めるだけでなく、副業の人材を受け入れる企業も現れており、政府が目指す「働き方改革」が加速して行きそうです。
代表的な副業人材の募集の在り方をご紹介します。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ヤフーは社員の副業を以前から認めていましたが、今年7月より「業務のマンネリ化に活を入れる」(人事担当者)との目的で「副業人材」の一般募集をスタートさせていました。
100名の採用枠に小学生から80歳代まで、20ヶ国から約4500件の応募があったというから驚きの一言です。
社内評判も上々で副業人材と協業したい。との声が相次いでいます。
KDDIは今年6月から、就業時間の約2割を目安に別の部署で業務ができる「社内副業制度」を導入しています。
今後はグループ会社間でも副業に携われるように制度を拡充・充実させていく方針だそうです。 これも驚きの精度です。
しかし、副業にはまだまだ課題も多いことは事実です。
代表例が長時間労働の問題です。厚生労働省は、従業員からの自己申告に基づいて本業と副業の労働時間を通算して管理するガイドラインを示し、本業と副業が労度時間が通算されると働き方は限定されます。
また情報漏洩の問題や本業が疎かになるなどの目に見えにくい企業の不安も依然として課題解決が進んでいません。
「働き方改革」は急速に変化する環境変化ですが、今後の副業を含めた法整備に注目が集まりそうです。
にほんブログ村
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録