経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2019年08月08日
女性管理職が活躍する企業の人事戦略


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
日本経済新聞社と日経BPによる女性誌「日経ウーマン」によりますと2019年の「女性が活躍する会社ベスト100」は、花王グループが初めての第1位に輝きました。 女性にとってはありがたい企業ですね。
2018年12月の時点で女性管理職比率27パーセントを超え、先輩から後輩へ働きやすい環境づくりのバトンをつなげて早期に女性管理職比率30%以上を目指す予定のようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
法務部の課長にキャリアを積む上で支えになったことを聞きますと、
1つ目は育児休業休暇取得後、復帰時の上司の対応だったようです。
「部内で2人目となる育児休業を約1年取得した後、復帰してからも依然と同じように仕事の機会が与えられ、出張の機会も打診されて無理なら伝えて欲しいという指示をもらいました。育児中とはいえ変な遠慮がなく、厳しくなったら自らNOを出せばよい。という機会やチャンスがあるから挑戦ができる環境がありがたかった」と語っています。
2つ目は「F&M(ファーザー&マザー)ミーティング」の開催。
育児中の社員が昼食時、子育ての経験のある先輩女性社員とコミュニケーションを図る場が開催されています。
「今を乗り切れば未来が開けてくるとの気持ちになれ、精神的に安定しました。またそれぞれのステージで悩みが違うことも理解できた。」と語っており、現在では四半期に一度開催されていますが希望者が多く、毎回抽選になっているほどの人気企画のようです。
3つ目は社内の「複数体制」の確立です。
花王では1人で案件を抱え込まず、メインとサブを決めて仕事に臨んでおり、計画的に仕事を進めても途中で会社を出なければならないこともあります。そんな時には「退社して子供を迎えに行き、飲食店で食事をさせながら電話やメールで同僚と仕事を進める」ことが可能になるようにシフトが組まれているようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
花王グループは前回の第5位から順位を4つ上げ、初の1位。
女性社員の半数以上が既婚者であり、子供のいる女性正社員の比率は45%となっており、着実に女性管理職を増やしています。
1991年から育休前、復帰前に人事担当者と上司・本人との三者面談を実施する体制を構築して社内全体の意識改革も進めています。
前出の法務部の課長は「この5年間できゃう劇に環境が変わりました。両立のための時間や場所は調整できるようになりました。しかし、選択肢が増えても育児は一律ではありません。一人ひとりの環境に合わせたサポートを目指して行きたい」と語っています。
花王グループの更なる女性管理職への環境づくりに注目です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録