2020年04月30日

ビートたけし氏が国会議員の歳費削減2割に憤慨

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


タレントのビートたけし氏が4月11日放送の自身が出演の「新・情報7daysニュースキャスター」「国会議員は半分返せよ!金!」と痛烈に批判したことを記事にしましたが、またも同番組で吠えました。

番組では、安倍晋三首相が緊急事態宣言を全国に拡大したことや、緊急経済対策に盛り込んだ現金給付で減収世帯への30万円の給付から国民1人当たり現金10万円の一律給付への方針転換などを放送しました。
さらに自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国会対策委員長が14日に国会内で会談し、当面1年間は国会議員歳費を2割削減することで合意したことも合わせて発表されました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








このニュースにビートたけし氏が吠えました。
「国会議員の2割削減とかなんか言っているけど、半分以上減らさないとしょうがねぇぜ」と憤り「あと若手の元気なヤツは現場行って助けろっていうんだよ」と苦言とも言える提言を発言しました。

国会議員の年収は歳費が約1240万円、期末手当約640万円、文書通信・交通滞在費約1200万円、立法事務費約780万円でトータルでは約4170万円となっていることも紹介していました。

この国会議員の歳費金額を聴いて国民はどのように思うか・・・













にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月29日

盛岡大付に怪物1年生が入学、初実戦で135m弾デビュー

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


本日より本格的なGWがスタートしました。昭和の日の祭日は、久し振りの高校野球ネタを記事にして投稿させていただきます。

昨秋の岩手県の県大会を優勝し、東北大会4強の盛岡大付高校に令和の怪物と称される強烈な1年生が加入しました。
高崎ボーイズ(群馬)の4番打者で全国16強に導いた中沢舟汰選手。
入学直後の初実戦で初打席の初球のストライクをフルスイング。推定135㍍の特大バックスクリーンに飛び込む本塁打。
第2打席でも初球を左翼越えの本塁打と2スイングで2打席連続の本塁打の衝撃デビューを飾っています。上級生もビックリですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








178㎝、90㌔の恵まれた体格でフルスイングが最大の特徴です。
本人は「監督さんや先輩たちも優しく、やりやすい環境を作っていただいています。高校通算100本は打ちたい。」と語っています。
中沢一家は、長男の航介さんは二松学舎大付(東京)で甲子園出場、次男の海斗さんは二松学舎大付3年で4番を務めています。
2017年春夏連続甲子園に出場した当時の立役者、植田拓選手の済美高校(愛媛)戦で放った2打席連続本塁打に魅了されて、兄2人とは違う道を選び岩手県の盛岡大付に進学しました。
「植田さんのようにフルスイングできる打者になりたい。この夏は兄と甲子園で対戦することが目標です。」と語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









春のセンバツ大会が中止になり、春季地区大会もすべて中止となっている現在のコロナウイルスの猛威の中、夏の大会も微妙です。
令和の怪物1年生が甲子園で大活躍する姿を見てみたいものです。
現在の日本ハムの清宮幸太郎選手以来の大物に大注目てす。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月26日

山梨県知事が給与125万円を「1円」に減額、高須クリニック医院長が称賛

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


山梨県の長崎幸太郎知事が5月分の給与125万円をほぼ全額返上し、給与額を「1円」にすることを関係者からの証言で判りました。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受けて多くの業種に休業要請している立場を考慮し「我慢の先頭に立つ」との決意のようです。

この報道を聞かれたテレビで有名な高須クリニックの高須克弥医院長が24日、自身のツイッターでコメントを発表しました。
「こういう政治家を待っていました。私利私欲のない井戸掘政治家を無条件に支持します。」と賞賛のコメントでした。
実は報道されていませんが、愛媛県の中村時広知事も全額返上を表明し
北海道の鈴木直道知事、福岡県の小川洋知事らも減額の意向を示していることは、報道される機会がありません。
このような一部の素晴らしい政治家の言動が報道されないのは、マスコミや報道機関は「お偉い国の政治家」に忖度しているのでしょうか。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








山梨県では給与減額のための条例改正案を28日召集の臨時議会に提出することを決めており、ゼロではなく1円にするのは無償で業務を行うと公職選挙法の寄付行為に抵触する可能性があるようです。
まさに非常事態宣言なので各地区のリーダーである政治家が率先垂範で「我慢の先頭に立つ」という姿勢は当然ですが立派です。
このような事態になっても国民の税金から支払われている給与を辞退しない政治家との差が歴然と現れています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







非常事態の時にこそ、大きな苦難に当たった時だから
「その人物の本質が見える」
今こそ、皆さんを代表する政治家の本質を見極める絶好の時期ですね。














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月25日

昨秋関東王者、健大高崎高校で幻の選抜ユニフォーム贈呈式

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


新型コロナウィルスの感染拡大の影響で中止になった第92回選抜高校野球大会に出場予定だった群馬県の健大高崎高校の同校グランドでの選抜大会用のユニフォームの贈呈式が話題となっています。
青柳博文監督から「選抜大会の背番号をまだ配っていなかった。各自、大事に取っておくように。」と贈呈式で手渡されました。
背番号をもらったナインは戸惑いもあったようですが、幻とはいえ記念の背番号に笑顔をみせていたようです。
選抜大会でバッテリーを組んで大活躍を誓っていたエースの下慎之助投手とキャプテンで捕手の戸丸泰吾捕手は記念写真で微笑みを浮かべていましたが、無念さは隠せませんでした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








背番号2で正捕手でキャプテンの戸丸捕手は「この番号をつけて野球がしたくて健大高崎高校に入学しました。夏に向けて少しプレッシャーが掛かったと思います。」と語っていました。
そして昨年の秋の大会に続いて背番号1のエース下(しも)投手は「校名が入ったユニフォームで甲子園で試合をしたかった。」と無念さを滲ませながら背番号をなぞっていました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









健大高崎高校は昨秋の関東大会を制し、秋の策退会を優勝したチームが集まる秋の神宮大会でも準優勝していた強豪校です。
選抜大会が開催されていたら優勝候補に挙げられていました。

春のセンバツ高校野球大会が中止になったばかりでなく、春の地区大会ですら開催していない現在では夏の大会も中止の可能性が出てくるほどコロナウイルスの感染拡大は深刻です。
野球だけではなく、高校生の最大の思い出となる3年生の最後の大会は何とか開催させてあげたい気持ちでイッパイです。











にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月21日

「100日後に死ぬワニ」を超えるか? SNSで大反響の「眠れないオオカミ」/後編

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



前回の投稿で「100日後に死ぬワニ」を超えるか? SNSで大反響「眠れないオオカミ」/前編を投稿しましたが、本日は後編です。

作品について作者の「したら領」さんは「Twitterへの1投稿目に18.5万件の“いいね”があり、正直に多くの反響に驚きましたが、とても嬉しいですね。コメントは全て読んでいますが、肯定的なコメントばかりで素直に感激しています。」と語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








また作者は描きたい感情は「孤独」だと言い「誰かにその気持ちをすくいあげてもらった時の喜びと肯定感を描きたいと思っています。ただ受動的な救いは何か都合が良すぎるなどを感じるので、そこを今、悶々と考えている処です」とコメントしています。
独自の感性で「生と死についても自由に考えられるのは面白いですね。とても好きです。死の国から帰ってきたことを証明した人間はいないので自由に捉えられることが好きです。」と、思想感を語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









新型コロナウィルスの影響で自宅待機が多くなっている現状、このようなメッセージ性のある漫画が大ヒットする時代背景なのですね。
今後とも「眠れないオオカミ」の活躍が楽しみですね。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月19日

「100日後死ぬワニ」を超えるか? SNSで大反響の「眠れないオオカミ」/前編

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


「100日後に死ぬワニ」が大ヒットしてことは、本ブログでも記事にして投稿しましたが、生や死への捉え方が「ワニくんよりも直接的なメッセージ性を感じる」と話題になっている漫画があります。
したら領さんが描いている「眠れないオオカミ」がその作品です。
作者のSNSのフォロワー数は、ここ一ヶ月で4000人から10.7万人に急激に増加しており、反響の大きさが伺えます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








話しのストーリーは、荒野に立ちすくむ一匹のオオカミ。何故か地面に足がくっついてしまっており、夜も眠れない状態のままで、同じ場所にずっと立ち続けている。そして今はいない白いメスオオカミのことを思い出し、感傷に慕っている。
すると一匹のハチががやってきて「キミには新しい目標がいる。過去を今で埋めるんだ」と言い、花の種とじょうろをオオカミに渡して去って行くことからスタート。実はそのハチも悲しい過去を背負っている。という漫画の設定になっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







絵本の世界観とストーリー性や孤独の感情が出て、SNSでの反響は、
「すごく続きが気になる」
「この多少の重さが好き」
などの高評価が圧倒的に多く、多くの読者を獲得しているようです。

作者の作品への想いは後編でお届けします。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月17日

コロナ対応で賞賛される「ライフ」「スギ薬局」「山信商店」の従業員への神対応

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


先日の投稿で「小売店崩壊」が現実問題として浮上、感染リスク拡大の記事を投稿しました。コロナ対策で賞賛を得ている企業もあります。
本日は賞賛を得ている企業の姿勢をご紹介します。

セブンイレブンがレジ前に透明の仕切りを設置していますが、従業員の評判や顧客からの評価はイマイチです。
逆に全従業員に総額3億円以上の「緊急特別感謝金」を出すと発表した「スーパーライフ」はネットで大きな賞賛を受けています。
また、愛知県内を中心としたドラッグストアを展開する「スギ薬局」もパート・アルバイトを含む全従業員2万6千人に特別ボーナースを支給したことが判りました。
コロナ対策で評価が高いか低いかは「国民の不安やストレスに寄り添えているか」が大きなポイントであり分岐点のようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








私自身の勉強会「豊田成果塾」に参加していただいています㈱山信商店さんも全従業員に感謝とお礼を込めた謝礼を支給しています。
中日新聞でも取り上げられており、全従業員への感謝の気持ちを「緊急特別感謝金」というカタチで報いていました。
ご存知のようにスーパーやドラッグストア、コンビニは外出自粛生活に欠かせないインフラとして毎日、多くの買い物客が訪れています。
それこそ日常の中で「3密」状態が続いている状況です。仕事量が多く肉体的にもきつい労働の中、近距離で不特定多数の人達と接客する必要性があり、精神的な負担も大きい現実です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








コロナ感染危機の中でも働く従業員への感謝の気持ちが前面に出ており「不安やストレスに寄り添っている」ことができる企業が今後の成長・発展には不可欠な施策であること周知の事実ですね。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月15日

「小売店崩壊」が現実問題として浮上、感染リスクが拡大

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐ最終手段の「緊急事態宣言」が、
出され10日間が経過しますが、終息には時間が掛かりそうです。
スーパーやドラッグストア、コンビニなどの小売店が社会のインフラとして営業を続けていますが、人手不足や過重労働、低賃金に加えて新型コロナウイルスの感染リスクと現場で直面している従業員スタッフは、
大きな負担とストレスを抱えています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








全国スーパーマーケット協会によると3月の休校措置以来、パートやアルバイトが減少。
学童保育や保育所の閉鎖も追い打ちを掛けて、求人しても集まらない状況が続き、更に慢性的なマスク不足に対して顧客から苦情やクレームも殺到している店舗もあるようです。 八つ当たりもいいとこです。
レジにも大行列ができ、イライラして待っている顧客から心無い言葉を言われることも多いとは、よく聞きます。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









企業側も従業員達を守る。保護する。大切にする。従業員に寄り添う。
そのような意識や施策を取らないと従業員が潰れてしまいます。
大窮地に陥った時こそ企業や人間の本質が見えます。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月13日

「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」にて、ご縁結びが拡大中

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。

fakebookにて立ち上がった「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」が開設2日間で3万人突破、4日間で11万人を突破する勢いで登録者・応援者が爆破的に増えています。とっても嬉しいことです。
多くの方々に知っていただきたく、私のブログでも記事にしました。

期限が切れで廃棄しなければならなくなる商品や、自粛のために店が営業できない人達や、お客様が全く来店されない人達も生活して行かなければなりません。現状、困り抜いている人達を支援するサイトです。
参加に際して【ルール】があるようなので、一度お調べ下さい。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








【ご縁結び救済】動画。

https://www.youtube.com/watch?v=HB9OzyMi-ZU&feature=emb_logo









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年04月11日

ビートたけし氏生放送で「国会議員は半分返せよ。金!」とコメント

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。


タレントのビートたけし氏が「情報7days ニュースキャスター」の番組内で新型コロナウィルスに対する国会議員に苦言を呈しました。
番組では、新型コロナウイルス感染症対策本部で安倍晋三首相が、緊急事態宣言対象の7都府県の全事業者に在宅勤務を促し、出勤者を7割減らすように呼び掛けたニュースを伝えました。

このVTRを見ていた、たけしさんは「国会議員がこれだけ多いんだから半分返せよ。金!」と憤慨したお怒りモードの発言。
さらに「国会議員は半分自主的に返すとか・・・全部ハイヤー付いて運転手が付いて秘書が付いて、そんな自分達だけ安全だもの」と。
苦言というべきか、本心というべきか、気分がスッキリする発言をしていました。私は拍手喝采でした。(笑)

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








また続けて「これを機会に完全に強制的に店をやめるとかならいいけど、自粛してくださいって、自粛しなかったら捕まえるあれも何もないんでしょ。それで自分達の給料はそのまま取っているんだもん。もっと自分達で率先して、こうします。ってやっていけばリードできるけど。なんだか人任せでダメだよ」と呆れ果てた口調でコメント。
まさに多くの国民が思っていることを公の電波で発言したくれたことに感銘を受けました。生放送なので編集が出来なかったのかな。(笑)

海外では政治家が議員報酬を減額、または返上のニュースも伝わり「金返せよ!なんだかよくわかんねえの(よくわからない国会議員)いっぱいいるのに参議院なんか」と日本の政治家の既得権を離さない姿勢に怒りを込めてコメントしていました。

本来は国民のために身を粉にして働くことが国会議員だと教えられたきましたが、そのような議員は1人も居ないのは寂しいです。
残念ですが有事の時「その人の本質」が露骨に出ることが判りました。





















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村