経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2019年06月18日
「焼肉のファーストフード店」が登場/おひとり様焼肉


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
焼肉店へ行くのは「記念日」「お祝い」という食事の概念が大きく変化し、昼夜問わず定食屋感覚の焼肉店がブームです。
通称「おひとり様焼肉」と言われネットで大きな話題となっています。
焼肉店に一人で行くという発想がなかっただけに大きなインパクトがあり、かなりの繁盛店も出現しています。
焼肉にライスやスープ、キムチなどが付いたセットメニューが大人気で
「焼肉のファーストフード」と称して「牛タン&ハラミセット」の価格が1200円とリーズナブルな価格で焼肉が楽しめます。
「カルビセット」では598円とお手頃な価格で焼肉が食べれます。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「おひとり様焼肉」の先駆者は2018年8月東京新橋に1号店がオープンした「焼肉ライク」であり、すでに国内10店舗を展開しています。
今後5年間で300店舗体制にする計画と聞き、今後の大注目企業です。
営業戦略は、焼肉の高品質の維持とお手頃価格での提供が戦略の柱であり、それを支える仕組みは1日18開店する「高い回転率」。
一般的な焼肉店3~4回転なのですが、4~6倍の驚異の回転率をあげて客単価を抑えても利益の出る体質を構築しています。
肉は7種類に絞り、サイドメニューも最小限に抑えていることで従業員のオペレーションも効率化が進み、高回転の結果、肉を冷蔵で保存できる状態で提供したり、鮮度は高いが賞味期限が短い「生ダレ」を使用するなど高品質を維持できる仕組みができています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
また回転率を上げるため、あえてアルコール類の価格を居酒屋より高めに設定し、長居する客の「居酒屋遣い」を避ける工夫もしています。
店内では、向かいの客と目線が合わないように客席の仕切りを目線に合わせて設定し、注文はタッチパネル方式を使い、箸やおしぼりは机の引き出しに用意するなど、会計以外は店員を呼ぶ必要が無いように設計されています。 まさに「おひとり様焼肉」専用です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「おひとり様需要」は、ありとあらゆる業種・業態でに確実に増えており、焼肉業界でも例外ではなかったようです。
焼肉は確かに一人では行き難い雰囲気がありましたが、阻害要因を全て排除したのが「焼肉ライク」でした。
開店へのネックは各席に必ず1台のロースターが必要になり、その割高とも思える初期投資が最大の障害だったようです。
しかし、その初期投資も各業界のファーストフード店を分析すると客層の滞在時間が圧倒的に短いことが判ります。
従って「おひとり様焼肉」も高回転の業態を創り上げれば、投資の費用対効果として十分に採算が合うことが判りました。
確かに朝から夕方まで焼肉店はランチを行っている店舗以外は、全く稼動していません。駐車場も全く使われず非効率です。
新業態「焼肉のファストフード」がどこまで成長・発展するか大注目。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録