経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年07月24日
セブンイレブン独り勝ちの要因/PB商品


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
コンビニ大手5社の2013年度第1四半期(2013年3~5月期)が発表さ
れ、セブンイレブンとローソンの営業利益が過去最高となる一方で、他
の3社は前期比減益の結果となりました。
また、既存店売上高が前期比増となったのはセブンイレブンのみとなり
コンビニ業界で独り勝ちの状況となっています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
セブンイレブンが売上を伸ばした要因はPB(自主企画商品)が好調に
推移しているのが寄与しています。
2012年度決算でも増収増益を達成するなど、コンビニ大手5社の中で
も際立って好調を維持している原動力がPB(プライベートブランド)
の強さであることは間違いないことのようです。
2007年度より開始したPB「セブンプレミアム」「セブンコールド」
の販売ですが、2012年度では約4900憶円と売上全体の10%近くに及び
品目数では1700品目と、他のコンビニを圧倒しています。
1品当たりの売上高は平均は2.9憶円となっています。
これはイオンのトップバリュー1品当たりの平均売上高1憶円弱と比較
してもずば抜けて高い数字を示しています。
実はこれがセブンイレブンの「強み」なのです。
「コンビニはスーパーより売場スペースが狭く、品揃えがスーパーより
少ない。そのコンビニの弱点を逆手に取っているのがセブンイレブンの
PB戦略の特徴である」と関係者は語っています。
詳しく説明しますと、コンビニは売場スペースが狭いのでメーカー側は
「良い商品をPBとして提供しなければ棚に並べてもらえない。PBを
提供しなければNB(ナショナルブランド)もセブン&アイグループで
仕入れをしてもらえない。」という心理があり、これを背景にメーカー
のヒット商品や中核商品を狙い撃ちでPBに取りこんでいるのが、戦略
であります。
代表的な例でいいますと、最近の大ヒット商品であり、私のブログでも
以前ご紹介した東洋水産の『マルちゃん正麺』のセブンイレブンのPB
即席袋麺が『金の麺』なのです。
消費者へ販売を主導する小売業が、メーカーのヒット商品の虎の子技術
を引き出す強い立場にある事実の典型的な実例であります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今まではセブンイレブンの空白地域であった四国にも今年2月に徳島県
での初出店を機に、来年3月までには香川県・徳島県で140店舗の出店
を予定しています。
さらに今年度中に愛媛県、2016年に高知県へ進出を予定しています。
これで「セブンイレブン空白県」は青森・鳥取・沖縄の3県を残すのみ
となり、いよいよ全国制覇も見えてきました。
今後ともセブンイレブンの戦略からめが離せませんね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 18:38
│優良企業の戦略
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録