経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2009年12月21日
第3回豊田成果塾/前編
先日、第3回の豊田成果塾を開催させていただきました。
会場は豊田商工会議所会館。

全員での開始前のリラックスしている状況。
今回も12月の忙しい時期にもかかわらず全員出席。

素晴らしいことですね・・・・
さすがに成果塾のメンバーはエラい。
今回のテーマは『経営管理の基礎学習&自社に取り込む』

テーマは難しそうなテーマですが・・・・?
講師の先生が優しいから(?)大丈夫ですよ・・・・

今回で第3回になりますので、そろそろ成果が出たはずですが???
(有)MDSサービスさんの阿閉直也社長。(左側)
難しい顔してますが、実践は進化していますか・・・?
今月の『気づき』の提出を待っていますよ。

スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。(右側)
ハガキ書きは継続して下さいね・・・・
また、行動計画書のチェックは頼みますね。
美容室イースト(YEAST)さんの内藤文由己社長。(右側)
毎回、素晴らしい気づきを得ていますので実践するだけですね・・・

オオマツフードさんの大嶽克正部長。(左側)
決められた実践を徹底し、磨きを掛けることを継続しましょう。
スーパーヤオスズさんの丹羽一仁常務。(右側)
モヤモヤしているのは余裕のある証拠。
余裕が無いように環境を整えましよう。(また相談しましょう。)

(株)鈴木モータースさんの鈴木慎也専務。(左側)
毎回、他のメンバーより刺激を受けているみたいですね。
強い意思を持って取り組んで行き、壁に当たったら相談して下さい。
(株)マツタニさんの松谷一機専務。(右側)
今回は『気づき』の提出が遅れていますね。お願いします。

(株)ホクセイスーパーの三林明洋店長。
同様に『気づき』の提出が遅れています。
すぐに提出してくださいね。
(株)ルーコさんの井上美穂社長。(右側)
毎回、『気づき』は一番早く提出しています。
細かいことかも知れませんが、この部分を大切にする姿勢は大変に
素晴らしいと思います。これからも続けて下さい。

ティア佳織の店さんの山中康裕社長。(左側)
顔に夕日が・・・・・ 眩しそうですね。
小売店での経営改善は販売促進か、集客力アップが一番先に
取り組むことをお勧めします。
最後に一言アドバイス。
●前回のテーマである『人間力を磨く』実践は継続→身に付く→進化の
サイクルにて実施して下さい。
また、壁に当たらない実践は自分自身を成長させるスピードを遅くさせ
ますので実践内容の変更が必要になると思います。
今回の経営管理は、皆さんの自社で取り組む課題を決めてテキストに
従って会社で行ってみて下さい。
自信がなかったり、良く判らない場合は相談して戴ければ個別で相談
に乗ります。 ありがとうございました。
会場は豊田商工会議所会館。
全員での開始前のリラックスしている状況。
今回も12月の忙しい時期にもかかわらず全員出席。
素晴らしいことですね・・・・
さすがに成果塾のメンバーはエラい。
今回のテーマは『経営管理の基礎学習&自社に取り込む』
テーマは難しそうなテーマですが・・・・?
講師の先生が優しいから(?)大丈夫ですよ・・・・
今回で第3回になりますので、そろそろ成果が出たはずですが???
(有)MDSサービスさんの阿閉直也社長。(左側)
難しい顔してますが、実践は進化していますか・・・?
今月の『気づき』の提出を待っていますよ。
スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。(右側)
ハガキ書きは継続して下さいね・・・・
また、行動計画書のチェックは頼みますね。
美容室イースト(YEAST)さんの内藤文由己社長。(右側)
毎回、素晴らしい気づきを得ていますので実践するだけですね・・・
オオマツフードさんの大嶽克正部長。(左側)
決められた実践を徹底し、磨きを掛けることを継続しましょう。
スーパーヤオスズさんの丹羽一仁常務。(右側)
モヤモヤしているのは余裕のある証拠。
余裕が無いように環境を整えましよう。(また相談しましょう。)
(株)鈴木モータースさんの鈴木慎也専務。(左側)
毎回、他のメンバーより刺激を受けているみたいですね。
強い意思を持って取り組んで行き、壁に当たったら相談して下さい。
(株)マツタニさんの松谷一機専務。(右側)
今回は『気づき』の提出が遅れていますね。お願いします。
(株)ホクセイスーパーの三林明洋店長。
同様に『気づき』の提出が遅れています。
すぐに提出してくださいね。
(株)ルーコさんの井上美穂社長。(右側)
毎回、『気づき』は一番早く提出しています。
細かいことかも知れませんが、この部分を大切にする姿勢は大変に
素晴らしいと思います。これからも続けて下さい。
ティア佳織の店さんの山中康裕社長。(左側)
顔に夕日が・・・・・ 眩しそうですね。
小売店での経営改善は販売促進か、集客力アップが一番先に
取り組むことをお勧めします。
最後に一言アドバイス。
●前回のテーマである『人間力を磨く』実践は継続→身に付く→進化の
サイクルにて実施して下さい。
また、壁に当たらない実践は自分自身を成長させるスピードを遅くさせ
ますので実践内容の変更が必要になると思います。
今回の経営管理は、皆さんの自社で取り組む課題を決めてテキストに
従って会社で行ってみて下さい。
自信がなかったり、良く判らない場合は相談して戴ければ個別で相談
に乗ります。 ありがとうございました。
Posted by 戸塚友康 at 07:00
│豊田成果塾
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録